東日本大震災に対するアジア諸国の対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東日本大震災に対するアジア諸国の対応の意味・解説 

東日本大震災に対するアジア諸国の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 09:16 UTC 版)

東日本大震災に対するアジア諸国の対応(ひがしにほんだいしんさいにたいするアジアしょこくのたいおう)では、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)に対するアジア諸国の対応について記述する。


  1. ^ “地震:米大統領「支援する」 45カ国が救援隊派遣用意”. 毎日新聞. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110313191629/http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000m030179000c.html 2011年3月12日閲覧。 
  2. ^ a b c d e “東日本巨大地震 各国の支援の輪広がる”. テレビ朝日. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110316173539/http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313024.html 2011年3月13日閲覧。 
  3. ^ “台湾が30万ドルの義援金”. 時事通信. (2011年3月11日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011031101155 2011年3月12日閲覧。 [リンク切れ]
  4. ^ “義援金を2億8000万円に増額=台湾”. 時事通信. (2011年3月12日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200569 2011年3月12日閲覧。 [リンク切れ]
  5. ^ “台湾が援助金と援助隊の派遣表明”. 産経新聞. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315101822/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219180003-n1.htm 2011年3月13日閲覧。 
  6. ^ “台湾、救助隊28人 被災地に出発”. 日本経済新聞. (2011年3月14日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E2988DE3E6E2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000 2011年3月14日閲覧。 
  7. ^ “台湾の救援隊、2日待たされ到着 日本、中国側に配慮か”. 朝日新聞. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315081751/http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140399.html 2011年3月14日閲覧。 
  8. ^ “【地震】台湾・李元総統が日本語でメッセージ”. テレビ朝日. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315080111/http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312078.html 2011年3月12日閲覧。 
  9. ^ “李元総統「勇気奮い起こして」 本紙へ励ましのメール届く”. 西日本新聞. (2011年3月15日). http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231614 2011年3月22日閲覧。 [リンク切れ]
  10. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
  11. ^ “東日本大震災:台湾のチャリティー番組で義援金21億円”. 毎日新聞. (2011年3月19日). オリジナルの2011年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110320014104/http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110319k0000e030018000c.html 2011年3月19日閲覧。 
  12. ^ “募得7.8億善款! 史上最高金額”. 華視CTS. (2011年3月19日). オリジナルの2011年3月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110322044607/http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/110319/69/2oc2b.html 2011年3月19日閲覧。 
  13. ^ “熱血援日 台捐款破15億”. 中廣新聞網. (2011年3月21日). オリジナルの2011年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110324023822/http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/110321/1/2ofle.html 2011年3月21日閲覧。 
  14. ^ 時事ドットコム:震災義援金100億円突破=支援桁外れ、親日ぶり示す-台湾[リンク切れ]
  15. ^ 「米を上回る 台湾の義援金100億円突破 親日ぶり示す」:イザ![リンク切れ]
  16. ^ アーカイブされたコピー”. 2011年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月2日閲覧。
  17. ^ a b "池上彰と考える最新の親日・反日国家 世界は日本の味方なのか?3時間SP". 池上彰のニュースそうだったのか!!. 2017年10月7日. テレビ朝日. 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  18. ^ なぜ台湾は震災直後の日本に200億円もの義援金を送ってくれたのか――台湾在住30年の日本人作家が語る”. 日刊SPA! (2017年3月11日). 2019年12月11日閲覧。
  19. ^ "経済も外交もガタガタ 大統領罷免で韓国は…". これでわかった! 世界のいま. 2017年3月12日. NHK総合。
  20. ^ 【台湾の反応】日本のテレビで「台湾が東日本大震災で200億円もの義援金を送ってくれた理由」を特集!”. 2019年12月11日閲覧。
  21. ^ データで見る東日本大震災の台湾からの義援金250億円”. nippon.com (2018年4月15日). 2019年12月11日閲覧。
  22. ^ 菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由JCAST2011年4月12日
  23. ^ 馬・総統、菅首相の感謝状に「台湾の愛は誇り」Radio Taiwan International2011年4月11日
  24. ^ 日本の民間人による「謝謝台湾」広告、台湾紙に掲載される2011年5月9日 サーチナ
  25. ^ アーカイブされたコピー”. 2011年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月4日閲覧。
  26. ^ 王金平・立法院長を団長とする訪日団が東北の被災地を訪問外交部台北駐日経済文化代表処 2012年7月2日)
  27. ^ 王金平・立法院長らが宮城県南三陸町と気仙沼市を訪問(台北駐日経済文化代表処 2012年7月4日)
  28. ^ 王金平・立法院長らが福島県を訪問(台北駐日経済文化代表処 2012年7月6日)
  29. ^ a b “世界各国、続々と支援を表明”. TBS. (2011年3月12日). http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671314.html 2011年3月12日閲覧。 [リンク切れ]
  30. ^ “天皇陛下に宛て見舞い電報 中国の胡主席”. 産経新聞. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110317115034/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/chn11031420490006-n1.htm 2011年3月14日閲覧。 
  31. ^ “中国、日本に救援隊派遣へ=四川大地震の恩返し”. 時事通信. (2011年3月13日). http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031300012 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  32. ^ a b “海外からの支援本格化 米は広範な人道救助”. 日本経済新聞. (2011年3月13日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2E19E8DE3E0E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=ALL 2011年3月13日閲覧。 
  33. ^ “中国からの緊急援助隊 初の受け入れへ”. ANN NEWS. (2011年3月13日). http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313063.html 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  34. ^ a b c “中国からの援助隊受け入れ 支援申し出は69カ国・地域”. 東京新聞. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110316123456/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031301000283.html 2011年3月13日閲覧。 
  35. ^ a b c 東北地方太平洋沖地震に関する中国からの緊急支援物資(第2陣)の受入れ』(プレスリリース)外務省、2011年3月28日https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0328_03.html2011年3月30日閲覧 
  36. ^ “中国政府が日本に3.8億円相当の援助物資提供=東北関東大震災”. サーチナ. (2011年3月14日). https://web.archive.org/web/20110319092511/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0314&f=politics_0314_003.shtml 2011年3月14日閲覧。 
  37. ^ 東北地方太平洋沖地震に関する中国からの緊急援助物資の受入れ』(プレスリリース)外務省、2011年3月14日https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0314_10.html2011年3月30日閲覧 
  38. ^ “東北関東大震災:中国の救援物資第2弾、96トン分を日本に空輸”. サーチナ. (2011年3月28日). http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0328&f=national_0328_201.shtml 2011年3月29日閲覧。 
  39. ^ 中国からの緊急支援物資(第3陣)の受入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月30日。2011年3月30日閲覧
  40. ^ 中国からの緊急支援物資(ガソリン及びディーゼル油)の受入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年4月1日。2011年4月2日閲覧
  41. ^ “中国政府、日本に燃油2万トンの緊急無償援助を決定”. サーチナ. (2011年3月16日). https://web.archive.org/web/20110318135324/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0317&f=politics_0317_004.shtml 2011年3月16日閲覧。 
  42. ^ “「天災の人道支援に偏った民族主義を持ち込むな」―中国メディア”. サーチナ. (2011年3月14日). https://web.archive.org/web/20110314212328/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0314&f=national_0314_107.shtml 2011年3月14日閲覧。 
  43. ^ “福島原発に62メートルの高さから放水できるポンプ車を送った“無名の巨人”三一重工”. DIAMOND online (東京都渋谷区: ダイヤモンド社). (2011年3月31日). https://diamond.jp/articles/-/11678 2011年4月2日閲覧。 
  44. ^ “福島原発に助け船、中国「三一重工」どんな会社?1億円相当を寄贈、「大キリン」作戦が始まった”. 日経ビジネスonline (東京都港区: 日経BP). (2011年4月2日). http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110401/219266/ 2011年4月2日閲覧。 
  45. ^ “原発事故:東電要請の中国・三一重工62mポンプ車が日本向け出発”. サーチナ. (2011年3月21日). https://web.archive.org/web/20110401105816/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_188.shtml 2011年3月24日閲覧。 
  46. ^ “三一重工製の巨大ポンプ車が大阪に到着”. 毎日中国経済. (2011年3月24日). http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/271651/ 2011年3月24日閲覧。 
  47. ^ “中国からの緊急支援物資(ガソリン及びディーゼル油)の受入れ”. 外務省. (2011年4月1日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0401_07.html 2011年4月1日閲覧。 
  48. ^ “モンゴルの救助隊到着、ロシアは追加派遣”. 産経新聞. (2011年3月15日). オリジナルの2011年3月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110321052243/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031522200045-n1.htm 2011年3月16日閲覧。 
  49. ^ Монгол улсаас Япон улсад суугаа элчин сайдын яам”. 駐日モンゴル大使館公式ウェブサイト. 2011年3月24日閲覧。
  50. ^ 大島隆 (2011年3月29日). “世界からニッポン支援 被災地とのニーズ調整課題”. 朝日新聞. オリジナルの2017年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170525105146/http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103280392.html 
  51. ^ a b “◎義援金、国内外から3900億円=貧困国児童、孤児からも-ボランティア70万人超”. 時事通信. (2011年9月10日). オリジナルの2020年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200426041708/https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110910j-01-w320 
  52. ^ “北朝鮮赤十字、東日本大震災に哀悼の意伝える”. 聯合ニュース. (2011年3月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/14/0200000000AJP20110314004800882.HTML 2011年3月15日閲覧。 
  53. ^ “東日本大震災を報道=北朝鮮”. 時事通信. (2011年3月12日). http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200598 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  54. ^ “地震、北朝鮮は冷淡な報道ぶり 福島原発など伝えず”. 日本経済新聞. (2011年3月13日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E3838DE3E1E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2 2011年3月14日閲覧。 
  55. ^ “朝鮮中央テレビ、日本大地震発生から3日目に報道”. 聯合ニュース. (2011年3月13日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/13/0200000000AJP20110313002800882.HTML 2011年3月14日閲覧。 
  56. ^ “北朝鮮が日赤に10万ドル寄付、金総書記が指示”. 聯合ニュース. (2011年3月24日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/25/0200000000AJP20110325005000882.HTML 2011年3月28日閲覧。 
  57. ^ “「東日本大震災」により総連各機関および学校が破損、同胞への被害は拡大”. 朝鮮新報(電子版). (2011年3月14日). http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/01/1101j0314-00003.htm 2011年3月15日閲覧。 
  58. ^ “韓国が救助隊派遣表明 120人が待機”. 産経新聞. (2011年3月11日). オリジナルの2011年3月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110314200804/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110311/kor11031123040003-n1.htm 2011年3月12日閲覧。 
  59. ^ a b “米国が日本の大規模地震で支援提供、各国からも援助表明相次ぐ”. ロイター通信. (2011年3月12日). https://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19961820110311 2011年3月12日閲覧。 
  60. ^ a b c d “あらゆる手段を用い日本国民を支援しよう”. 朝鮮日報. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110316192235/http://www.chosunonline.com/news/20110314000050 2011年3月14日閲覧。 
  61. ^ a b “韓国とシンガポールから救助犬チーム来日”. スポーツニッポン. (2011年3月12日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/12/kiji/K20110312000414050.html 2011年3月12日閲覧。 
  62. ^ a b “孫鶴圭・民主党代表、日本大使館訪れ哀悼の意”. 聯合ニュース. (2011年3月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/14/0200000000AJP20110314003900882.HTML 2011年3月14日閲覧。 
  63. ^ “韓国の共同募金会、日本に50万ドル緊急支援”. 聯合ニュース. (2011年3月13日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/13/0200000000AJP20110313002200882.HTML 2011年3月13日閲覧。 
  64. ^ “東日本大震災:韓国が救助隊員102人追加派遣”. 毎日新聞. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315044210/http://mainichi.jp/select/world/news/20110314k0000e030093000c.html 2011年3月14日閲覧。 
  65. ^ “東日本巨大地震:「教科書問題、賢明な対応を」”. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110320020808/http://www.chosunonline.com/news/20110317000003 2011年3月15日閲覧。 
  66. ^ “<東日本大震災>民団中央が対策本部設置し安否確認”. 民団公式ページ. (2011年3月13日). http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&newsid=14127 2011年3月15日閲覧。 
  67. ^ “韓国政府からの支援物資の受入れ”. 外務省. (2011年4月4日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0404_03.html 2011年4月4日閲覧。 
  68. ^ “韓国原子力専門家の菊田大臣政務官表敬”. 外務省. (2011年4月12日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0412_05.html 2011年4月12日閲覧。 
  69. ^ “韓国原子力専門家との意見交換会合(概要)”. 外務省. (2011年4月13日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0413_02.html 2011年4月13日閲覧。 
  70. ^ http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/18/0200000000AJP20110418002600882.HTML
  71. ^ 海外から寄せられた義援金(国・地域別) 日本赤十字社 2013年4月5日
  72. ^ 東日本大震災海外救援金受付状況 日本赤十字社 平成27年2月28日
  73. ^ “世界各国から35の国際緊急救助隊が派遣準備”. 日本経済新聞. (2011年3月12日). http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E4E58DE3E3E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2 2011年3月12日閲覧。 
  74. ^ “各国 相次いで支援の意向表明”. NHKニュース. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110314083818/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014614541000.html 2011年3月12日閲覧。 
  75. ^ a b c d “各国・地域からのお見舞い一覧”. 外務省. (2011年3月14日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/index.html 2011年3月15日閲覧。 
  76. ^ a b c d “米軍に協力要請 各国から支援申し入れ”. 産経新聞. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110314184510/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/amr11031200400000-n1.htm 2011年3月12日閲覧。 
  77. ^ a b “太平洋沿岸諸国が津波警戒 日本への支援表明も”. 朝日新聞. (2011年3月11日). http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110676.html 2011年3月12日閲覧。 
  78. ^ “タイ国王夫妻が弔意”. 産経新聞. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315101411/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/asi11031218060006-n1.htm 2011年3月12日閲覧。 
  79. ^ a b “タイ政府、日本に医療チーム派遣 毛布、食料も”. newsclip. (2011年3月14日). http://www.newsclip.be/news/2011314_030302.html 2011年3月14日閲覧。 
  80. ^ “海外から義援金・救援隊派遣の動き”. ANN NEWS. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315083503/http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312122.html 2011年3月13日閲覧。 
  81. ^ 高橋外務副大臣とチャワノン外務大臣補佐官との会談(タイからの支援物資)』(プレスリリース)、外務省、2011年3月17日。2011年3月27日閲覧
  82. ^ タイ国王・王妃両陛下からの義援金とタイ政府からの義援金を日本赤十字社の近衛忠煇社長に寄付しました。』(プレスリリース)、在京タイ王国大使館、2011年3月25日。2011年3月27日閲覧
  83. ^ “東電に発電施設丸ごと貸し出し タイから船で運搬”. 朝日新聞. (2011年3月29日). オリジナルの2011年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110402175110/http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290466.html 
  84. ^ a b “ヨルダン及びタイからの医療支援チーム受入れ”. 外務省. (2011年4月22日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0422_04.html 2011年4月22日閲覧。 
  85. ^ a b “地震:海外からの対日支援申し入れ続々”. 毎日新聞. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315012640/http://mainichi.jp/select/today/news/20110312k0000e040034000c.html 2011年3月12日閲覧。 
  86. ^ a b c d “日本に震災救援隊を派遣 官民連携し捜索や医療専門家など”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314php002A.html 2011年3月14日閲覧。 
  87. ^ a b c “東日本大地震、イも救援活動 500人近くが被災地在住”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314idr002A.html 2011年3月14日閲覧。 
  88. ^ 伴野外務副大臣とルトフィ在京インドネシア大使及びインドネシア人道支援チーム代表との会談』(プレスリリース)、外務省、2011年3月18日。2011年4月3日閲覧
  89. ^ a b インドからの支援隊の受入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年4月3日閲覧
  90. ^ “東日本大震災、救援隊を派遣 首相がお見舞い、早期復興に願い”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314myr002A.html 2011年3月14日閲覧。 
  91. ^ シンガポールからの支援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月18日。2011年3月20日閲覧
  92. ^ a b c “ベトナム国家主席、日本に対し哀悼の声明を発表”. VIETJO. (2011年3月14日). http://www.viet-jo.com/news/nikkei/110314062554.html 2011年3月14日閲覧。 
  93. ^ “ズン首相が菅首相に哀悼の意、大震災受けも”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314icn002A_lead.html 2011年3月14日閲覧。 
  94. ^ ベトナムからの義捐金の寄付等』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年3月26日閲覧
  95. ^ “東日本大震災:ベトナム、日本に原発発注予定 関心高く”. 毎日新聞. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110317021045/http://mainichi.jp/select/world/news/20110313k0000e040016000c.html 2011年3月13日閲覧。 
  96. ^ “カンボジアが日本へ災害援助金10万ドル”. カンボジアウォッチニュース. (2011年3月14日). http://cambodiawatch.net/cwnews/nikkei/20110314.php 2011年3月14日閲覧。 
  97. ^ a b ラオスからの義捐金の寄付等』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年3月27日閲覧
  98. ^ “スー・チーさんが哀悼の書簡 大震災の被災者に”. (2011年3月14日). http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031401000617.html 2011年3月14日閲覧。 [リンク切れ]
  99. ^ “諸外国等からの支援申し入れ(平成23年3月16日9時00分現在)”. 外務省. (2011年3月16日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0316_02.html 2011年3月16日閲覧。 
  100. ^ ミャンマーからの義捐金の寄付等』(プレスリリース)、外務省、2011年4月1日。2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月2日閲覧
  101. ^ “「心は日本国民と共にある」=スー・チーさん”. (2011年3月14日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031400873 2011年3月14日閲覧。 [リンク切れ]
  102. ^ “スルタン、日本へお悔やみのメッセージを送る”. ブルネイニュース. (2011年3月14日). http://www.jbfa.or.jp/news_data2011/2011031401news.html 2011年3月15日閲覧。 
  103. ^ ブルネイ政府からの義捐金の寄付』(プレスリリース)、外務省、2011年4月4日。2011年4月6日閲覧
  104. ^ アルベス駐日東ティモール大使による菊田外務大臣政務官への表敬(東ティモールからの義捐金)』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年3月26日閲覧
  105. ^ “キルギス共和国からの支援物資の受け入れ”. 外務省. (2011年3月19日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0319_01.html 2011年3月20日閲覧。 
  106. ^ ウズベキスタン共和国からの支援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月26日閲覧
  107. ^ カザフスタン共和国からの支援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年4月12日。
  108. ^ “カザフスタン共和国からの義援金の寄付及び支援物資(第二便)の受け入れ”. 外務省. (2011年4月19日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0419_02.html 2011年4月19日閲覧。 
  109. ^ タジキスタン共和国からの義援金受入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年5月13日。2012年3月20日閲覧
  110. ^ “東日本大震災海外救援金受付状況 3.クウェート政府からの原油輸入代金相当額”. 日本赤十字社. (2016年2月29日). http://www.jrc.or.jp/contribution/pdf/kaigaikyuenkin_uketuke.pdf 2018年2月11日閲覧。 
  111. ^ “2011年 ニュース & 大使館業務”. クウェート大使館. (2011年). http://kuwait-embassy.or.jp/news_2011_index.html 2018年2月11日閲覧。 
  112. ^ “クウェート・ふくしま友好記念日本庭園”. アクアマリンふくしま. (2013年). http://www.aquamarine.or.jp/exhibits/exhibit_19_kuwaitgarden.html 2018年2月11日閲覧。 
  113. ^ a b “トルコ赤新月社、日本救援のため対策本部を設置”. IRIB WORLS SERVICE. (2011年3月13日). http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17029:2011-03-12-13-47-47&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  114. ^ a b “米やEU、NZも 世界各国、援助チーム派遣へ”. 朝日新聞. (2011年3月12日). http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120341.html 2011年3月12日閲覧。 
  115. ^ トルコの支援・救助隊の活動開始』(プレスリリース)、外務省、2011年3月20日。2011年3月20日閲覧
  116. ^ “東日本大震災:トルコも原発計画継続 福島第1事故後も”. 毎日新聞. (2011年3月13日). http://mainichi.jp/select/world/news/20110313k0000e040015000c.html 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  117. ^ “トルコからの支援物資の受入れ”. 外務省. (2011年4月7日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0407_04.html 2011年4月7日閲覧。 
  118. ^ オルハン・スヨルジュ・・ちきゅう 時の散歩」読売新聞2014年5月2日夕刊17面(彼は1985年のテヘラン空港邦人救出作戦の機長)
  119. ^ a b “イラン、日本での大地震発生に遺憾表明”. IRIB WORLS SERVICE. (2011年3月13日). http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17016:2011-03-12-09-53-23&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116 2011年3月13日閲覧。 
  120. ^ “イランの5人の救援隊がまもなく日本へ”. IRIB WORLS SERVICE. (2011年3月13日). http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/17058-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE5%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%95%91%E6%8F%B4%E9%9A%8A%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%B8 2015年12月2日閲覧。 
  121. ^ “イラン国会議長、日本衆参両院議長に哀悼のメッセージ”. IRIB WORLS SERVICE. (2011年3月13日). http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17037:2011-03-13-09-42-03&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  122. ^ “イラン、原発事故対応チーム派遣も”. 産経新聞. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110316230438/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/mds11031219350011-n1.htm 2011年3月13日閲覧。 
  123. ^ イランからの緊急援助物資の受入れ(第2便の到着)』(プレスリリース)、外務省、2011年4月4日。2011年4月6日閲覧
  124. ^ “カンダハルからも義援金=アフガン”. 時事通信. (2011年3月12日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200714 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  125. ^ “アフガンから義援金 カンダハル市が400万円”. 産経新聞. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110319034108/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400390010-n1.htm 2011年3月14日閲覧。 
  126. ^ “アフガニスタンが「400万円」支援表明”. ゆかしメディア. (2011年3月14日). http://media.yucasee.jp/posts/index/6941 2011年3月14日閲覧。 
  127. ^ a b c “諸外国等からの支援申し入れについて(平成23年3月15日5時00分現在)”. 外務省. (2011年3月15日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0315_01.html 2011年3月14日閲覧。 
  128. ^ アフガニスタン政府からの義捐金の寄付』(プレスリリース)、外務省、2011年3月29日。2011年3月31日閲覧
  129. ^ “イスラエル医療支援チームによる高橋外務副大臣への表敬”. 外務省. (2011年4月11日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0411_03.html 2011年4月11日閲覧。 
  130. ^ “被災地へ国外初の医療団、イスラエルから成田着”. 読売新聞. (2011年3月27日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110327-OYT1T00417.htm 2011年3月28日閲覧。 [リンク切れ]
  131. ^ “イスラエル医療部隊が帰国=使用器材は地元に寄贈”. 朝日新聞. (2011年4月12日). http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201104120108.html 2011年4月13日閲覧。 [リンク切れ]
  132. ^ オマーン政府からの義捐金の寄付』(プレスリリース)、外務省、2011年4月4日。2011年4月6日閲覧
  133. ^ 奇跡体験!アンビリバボー国境を越えた愛の物語 80年前のシンデレラフジテレビ
  134. ^ “諸外国等からの支援申し入れ(平成23年3月15日18時00分現在)”. 外務省. (2011年3月15日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0315_04.html 2011年3月15日閲覧。 
  135. ^ a b “大震災の支援、第1弾は毛布 日本資金インフラで停滞も”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314inr001A.html 2011年3月14日閲覧。 
  136. ^ インドからの支援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月22日。2011年3月22日閲覧
  137. ^ インドからの支援隊の受入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年4月3日閲覧
  138. ^ 諦めない捜索に感謝の声 インド隊が見つけてくれた。』『産経新聞』(プレスリリース)、2011年4月20日。2011年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月15日閲覧
  139. ^ a b “東日本大震災:インド、原発政策推進 日印協定交渉も継続”. 毎日新聞. (2011年3月13日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315222813/http://mainichi.jp/select/world/news/20110313k0000e040014000c.html 2011年3月13日閲覧。 
  140. ^ “ラオ・インド外務次官による松本外務大臣表敬”. 外務省. (2011年4月8日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0408_07.html 2011年4月8日閲覧。 
  141. ^ a b c パキスタン・イスラム共和国政府からの救援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月25日。2011年3月22日閲覧
  142. ^ “70カ国近くが支援表明、東日本大震災で救援部隊や食料品など”. ロイター通信. (2011年3月14日). https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19986220110314 2011年3月14日閲覧。 
  143. ^ a b “医療チーム派遣を提案 パキスタン首相”. 産経新聞. (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110319034613/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400330007-n1.htm 2011年3月14日閲覧。 
  144. ^ ブータン国王陛下からの義捐金の寄付”. プレスリリース. 外務省 (2011年3月18日). 2011年3月20日閲覧。
  145. ^ 外務省: 日・モルディブ外相会談及び中野外務大臣政務官主催昼食会” (2012年1月18日). 2013年4月7日閲覧。
  146. ^ 日本とモルディブ、津波が結んだ絆|国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン” (2012年2月10日). 2013年4月7日閲覧。
  147. ^ スリランカ政府からの義捐金の寄付』(プレスリリース)、外務省、2011年3月22日。2011年3月26日閲覧
  148. ^ “カランナーゴダ次期駐日スリランカ大使による菊田外務大臣政務官への表敬(スリランカからの支援)”. 外務省. (2011年4月13日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0413_05.html 2011年4月13日閲覧。 
  149. ^ ブイヤン駐日バングラデシュ大使による菊田外務大臣政務官表敬(バングラデシュからの支援物資)』(プレスリリース)、外務省、2011年3月30日。2011年3月30日閲覧
  150. ^ バングラデシュ政府からの義援金の寄付』(プレスリリース)、外務省、2011年5月17日。2012年3月20日閲覧[リンク切れ]
  151. ^ “諸外国等からの支援申し入れについて(平成23年3月14日17時00分現在)”. 外務省. (2011年3月14日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0314_12.html 2011年3月14日閲覧。 
  152. ^ ネパールからの支援物資の受け入れ』(プレスリリース)、外務省、2011年3月26日。
  153. ^ a b “大震災、香港社会に衝撃走る 旅行者の安全などで措置”. NNA ASIA. (2011年3月14日). http://news.nna.jp/free/news/20110314hkd002A.html 2011年3月14日閲覧。 
  154. ^ “香港政府からの緊急支援物資の受入れ”. 外務省. (2011年4月9日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0408_04.html 2011年4月9日閲覧。 
  155. ^ “香港政府からの緊急支援物資(第2陣)の受入れ”. 外務省. (2011年4月19日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0419_04.html 2011年4月19日閲覧。 
  156. ^ “香港政府からの緊急支援物資(第3陣)の受入れ”. 外務省. (2011年4月20日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0420_03.html 2011年4月20日閲覧。 
  157. ^ “お見舞いの表明のあった国,地域,国際機関一覧”. 外務省. (2011年4月26日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/omimai.pdf 2011年4月26日閲覧。 
  158. ^ "News related to the situation of Japan's earthquake" (Press release). マカオ政府公式サイト. 2011年3月15日. 2014年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  159. ^ "(Photo) The Fire Services Bureau and Health Bureau introduce the radiation detection and decontamination services at Macau International Airport to the press" (Press release). マカオ政府公式サイト. 2011年3月17日.
  160. ^ "GGCT appeals to Macao residents not to travel to Japan" (Press release). マカオ政府公式サイト. 2011年3月17日.
  161. ^ "Macao expands suspension of Japanese food import to 12 prefectures" (Press release). マカオ政府公式サイト. 2011年4月13日.
  162. ^ マカオのカジノ王も震災義援金 スタンレー・ホー氏』(プレスリリース)、47NEWS、2011年4月8日。
  163. ^ “President Barzani and Prime Minister Salih meet Japan's new Ambassador to Iraq”. クルディスタン政府公式サイト(KRP) (英語). (2011年3月15日). http://www.krg.org/articles/detail.asp?lngnr=12&smap=02010100&rnr=223&anr=39218 2011年3月15日閲覧。 
  164. ^ “ハマスが、日本の政府と国民に弔意表明”. IRIB WORLS SERVICE. (2011年3月13日). http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17043:2011-03-13-12-48-14&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116 2011年3月13日閲覧。 [リンク切れ]
  165. ^ “東日本大震災へのお見舞いメッセージと対応についてのご報告”. ダライ・ラマ法王日本代表部事務所. (2011年4月7日). http://www.tibethouse.jp/news_release/2011/110407_japanoffice_info.html 2011年6月10日閲覧。 
  166. ^ “ダライ・ラマ法王、「勇気と希望をもって困難に立ち向かって」と日本にエール東日本大震災犠牲者特別慰霊法要のご報告”. ダライ・ラマ法王日本代表部事務所. (2011年4月29日). http://www.tibethouse.jp/news_release/2011/110516_hope_and_courage.html 2011年6月2日閲覧。 
  167. ^ “世界ウイグル会議は、地震と津波で大きな痛手を被った日本の人々との連帯を表明する”. 世界ウイグル会議公式サイト(日本語版). (2011年3月14日). http://www.uyghurcongress.org/jp/?p=2751 2011年3月15日閲覧。 
  168. ^ “ウイグル各地でウイグル人住民らが、被災者の無事を祈って祈りを捧げた。ラビア・カーディル総裁が、日本政府にお見舞いの書簡を送った。”. 世界ウイグル会議公式サイト. (2011年3月17日). http://www.uyghurcongress.org/jp/?p=2769 2011年3月28日閲覧。 
  169. ^ “モンゴル自由連盟党からのメッセージ 2011年04月11日掲載”. モンゴル自由連盟党. (2011年4月11日). http://www.lupm.org/japanese/pages/110411j.htm 2011年5月5日閲覧。 


「東日本大震災に対するアジア諸国の対応」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東日本大震災に対するアジア諸国の対応」の関連用語

東日本大震災に対するアジア諸国の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東日本大震災に対するアジア諸国の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東日本大震災に対するアジア諸国の対応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS