本将棋・小将棋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本将棋・小将棋の意味・解説 

本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 05:32 UTC 版)

竜馬」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

馬(うま)と略す。角行成駒としての存在する桂馬紛らわしいため、「成角(なりかく)」と呼ばれることもある。また、成角との対比角行を「生角(なまかく)」と呼ぶこともある。英語ではpromoted bishopまたはhorse略され略号+BまたはH。 成駒動き竜馬りゅうめりゅうま) \ / \ ○ / ○ 馬 ○ / ○ \ / \ 斜めにマスでも動け縦横に1マス動ける。飛び越えて行けない

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「竜馬」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「竜馬」の記事については、「竜馬」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 22:07 UTC 版)

竜王 (将棋の駒)」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

竜または龍(りゅう)と略す。飛車成駒としての存在する英語ではpromoted rookまたはdragon訳され、略称は+RまたはD。明治の頃までは略称として「王」という呼び名もあったが、「王」では王将玉将)と紛らわしいため、略称としてもっぱら「竜(龍)」が用いられるようになった成駒動き竜王りゅうおう) │ ○ │ ○ ─ ─ 竜 ─ ─ ○ │ ○ │ 縦横に何マスでも動け斜めに1マス動ける。飛び越えて行けない

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「竜王 (将棋の駒)」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「竜王 (将棋の駒)」の記事については、「竜王 (将棋の駒)」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 15:28 UTC 版)

香車」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

香と略す。香車成駒成香という。成香英語名称はpromoted lance略号は+L。将棋駒活字がない環境はしばしば「」と表示されるまた、香車の駒の裏彫られている字は「金」を崩した文字である(成ると金将と同じ動きになるため)。 元の駒動き成駒動き香車きょうしゃ) | ■ 香 ■ 前方に何マスでも動ける。飛び越えて行けない成香(なりきょう○ ○ ○ ○ ○ ○ 金と同じ。

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「香車」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「香車」の記事については、「香車」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 09:18 UTC 版)

歩兵 (将棋)」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

一般的に歩(ふ)と略す。歩兵成ったものをと金(ときん)と言い、とと略す。歩の裏側に書かれている文字が、ひらがなの「と」に似ているためである。 なぜ「と」に似た文字書かれているかについては、 「歩」は「止」を2つ合わせた字で「止」の略字は「と」であるから、歩の成駒の「と」は前身が歩であることを示すため、「止」の字を略して「と」と表示したという説 ひらがなの「と」に見えるが、実際には「金」を崩した文字であるという説。この場合飛車角以外の成駒全て金を崩した字で、成銀から徐々に崩し方大きくなるとされる。 「金」と同じ読みの「今」(きん)を崩した文字であるという説 登金の略字であるという説 がある。実際と金の駒字も、書体によって、「今」の崩し字とみられるもの、ひらがなの「と」とみられるもの、「今」か「と」か微妙なもの、「今」でも「と」でもないものなどがみられる基本的に前に一つずつしか進めない非力な駒ではあるが、「歩のない将棋は負け将棋所詮歩がなきゃ成り立たぬ」、「手のない時は端歩を突け」など多く将棋の格言あるように、将棋基本の駒であり、実際の手筋も、突き捨ての歩や叩きの歩をはじめ、垂れ歩焦点の歩、合わせの歩、連打の歩継ぎ歩ダンスの歩さらには金底の歩など数多くある。また、と金成った場合には、金将同等攻撃力持ちながら相手渡したときにはただの歩兵に戻るため、攻撃側にとって非常に有用な駒となる。と金動き歩兵の完全上位互換なので、成れ場合はほぼ全局面において成り選択される理論的に打ち歩詰め回避等のために不成戦略有効になるケース考えられ詰将棋はしばし故意引き起こされるが、プロ公式戦実戦においては不成発生した記録2021年現在1例もない。 歩に関するルールとして二歩打ち歩詰め禁じ手反則)がある。行き所のない駒禁じ手なので、一段目敵陣のもっとも奥)に歩を打つことはできないまた、一段目盤上歩を進めた場合は必ず成らなければならない。なお、と金成った場合はその縦列新しく歩を打つことが可能になり、二歩にはならない英語ではポーンPawn)と訳され略号としてPが使われるが、チェスポーンは歩と一部動き異なる。またと金英語名称はpromoted pawnまたは日本語からの音写によるtokinで略号は+PまたはTである。 明治期までの一部書籍では、「歩」ではなく「兵」と略すこともあった。 歩兵歴史的にチャトランガの兵に相当する駒である。海外将棋ゲームでは日本将棋歩兵相当する位置に、チャトランガの兵に相当する駒が配置されている。 チェスではポーンシャンチーでは兵・卒チャンギでは卒・兵マークルックではビア将棋歩兵およびチャトランガの兵に相当する駒である。 配置される段は将棋歩兵マークルックビア3段目、チェスポーン2段目、シャンチー兵・卒チャンギ卒・兵4段目である。配置される列については将棋・チェス・マークルックで全ての列に配置されるのに対しシャンチー・チャンギでは奇数列目のみである。 動き将棋シャンチー・チャンギ空きマス移動するときと敵の駒を取るときの区別なく単純に前に1マス進む動き基本としているのに対しチェスマークルックでは空きマス移動するときなら直前に1マス進むが(チェスでは初手のみ2マス移動も可)、直前の敵駒は取れずその代わり斜め前の敵駒を取れるという少々複雑な動きとなっている。 元の駒動き成駒動き歩兵ふひょう) ○   歩   前に1マス動けと金(ときん) ○ ○ ○ ○○ ○ 金と同じ。

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「歩兵 (将棋)」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「歩兵 (将棋)」の記事については、「歩兵 (将棋)」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 22:34 UTC 版)

金将」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

金と略す。銀将桂馬香車歩兵成駒で、これらの金に成ったものをそれぞれ成銀成桂成香と金という。成銀成桂成香と金は、全て金の崩し文字書かれており、字体変えることで区別している。金将自体は成ることができない本将棋においては金将銀将総称して俗に金駒かなごま)」「金気(かなけ)」と呼ばれる。 元々の金将は4だが、銀将桂馬香車歩兵合計枚数30なので、金将動きの駒は理論上最大敵味方合わせて34(元々の金将も含む)盤上存在しうる計算になる。更に大駒についても、飛車・角行の成駒である竜王竜馬動き金将の上互換考えることもできるし、玉将金将動きを完全に含んでいるので、潜在能力含めれば、本将棋全ての駒は金将動きをする能力持っている考えることもできる例えば、頭金詰み応用としては、玉将による直接王手できないこと除けば金将代わりに竜王竜馬含め成駒用いてもよい。 元の駒動き成駒動き金将きんしょう○ ○ ○ ○○ ○ 縦横斜め前に1マス動ける。 - - -

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「金将」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「金将」の記事については、「金将」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 23:06 UTC 版)

桂馬」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

と略す。桂馬成駒成桂という。成桂英語名称はpromoted knight略号は+N。将棋駒活字がない環境で、一字表記を行う場合はしばしば「圭」と表示されるまた、桂馬の駒の裏彫られている字は「金」を崩した文字である(成ると金将と同じ動きになるため)。 元の駒動き成駒動き桂馬(けいま) ☆ ☆ 前へ2、横へ1の位置移動できるその際、駒を飛び越えることができる。 成桂(なりけい) ○ ○ ○ ○○ ○ 縦横斜め前に1マス動ける。

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「桂馬」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「桂馬」の記事については、「桂馬」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 22:40 UTC 版)

銀将」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

銀と略す。銀将成ったものを成銀という。成銀英語名称はpromoted silver略号は+S。銀将の駒の裏彫られている字は「金」の異体字であるが(成ると金将と同じ動きになるため)、「全」にも似ているこのため将棋駒活字がない環境で、一字表記を行う場合はしばしば「全」と表示される本将棋においては金将銀将総称して俗に金駒かなごま)」「金気(かなけ)」と呼ばれるまた、斜め後ろ動け共通点から、角行銀将総称して俗に斜め駒」と呼ばれる。 銀に関する有名な格言には次のようなものがある。 銀は千鳥動かせ…銀は斜めに動かすと効率的逆に前に動かすと同じ位置に戻るのに三手要するため効率が悪い)。 銀は不成好手あり…将棋小駒のうち斜め後ろに引くことができるのは銀だけであり、成るとその動き失われてしまうデメリットがあるので、その動き生かすために不成で使うと好手が多い。ただし成銀変われば真横真後ろ移動できるメリットもあるので、本将棋の駒の中では最も成・不成判断難しといわれる特徴のある動きを持つ桂馬合わせて、「銀桂は成らずに使えといわれることもある。 攻めは飛角銀桂前に銀のつく戦法には棒銀のほか、腰掛銀早繰り銀ツノ銀中飛車などがある。 元の駒動き成駒動き銀将ぎんしょう○ ○ ○ 銀 ○ ○ 斜め前に1マス動ける。 成銀(なりぎん) ○ ○ ○ ○○ ○ 縦横斜め前に1マス動ける。

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「銀将」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「銀将」の記事については、「銀将」の概要を参照ください。


本将棋・小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 13:42 UTC 版)

飛車」の記事における「本将棋・小将棋」の解説

飛と略す。成駒竜王で竜と略す。年配の人は略称として「車(しゃ)」と呼ぶこともある。 元の駒動き成駒動き飛車(ひしゃ) │ │ ─ ─ 飛 ─ ─ │ │ 縦横に何マスでも動ける。飛び越えて行けない竜王りゅうおう) │ ○ │ ○ ─ ─ 竜 ─ ─ ○ │ ○ │ 縦横に何マスでも動け斜めに1マス動ける。飛び越えて行けない

※この「本将棋・小将棋」の解説は、「飛車」の解説の一部です。
「本将棋・小将棋」を含む「飛車」の記事については、「飛車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本将棋・小将棋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本将棋・小将棋」の関連用語

本将棋・小将棋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本将棋・小将棋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竜馬 (改訂履歴)、竜王 (将棋の駒) (改訂履歴)、香車 (改訂履歴)、歩兵 (将棋) (改訂履歴)、金将 (改訂履歴)、桂馬 (改訂履歴)、銀将 (改訂履歴)、飛車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS