連打の歩(れんだのふ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
「将棋用語一覧」の記事における「連打の歩(れんだのふ)」の解説
敵駒の頭に持ち駒の歩を次々と叩くことで、相手駒をつり上げて先手を取って抑えたり、攻めの手がかりをつかむ手筋。
※この「連打の歩(れんだのふ)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「連打の歩(れんだのふ)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- 連打の歩のページへのリンク