本寿院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 03:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本寿院(ほんじゅいん)
- 人物の院号
- 妙伴 - 仙台藩主伊達政宗の側室。
- 本寿院 (徳川吉通生母) - 尾張藩主徳川綱誠の側室で徳川吉通の生母。
- 本寿院 (徳川家慶側室) - 江戸幕府将軍徳川家慶の側室で徳川家定の生母。
- 本寿院 (いすみ市) - 千葉県いすみ市にある寺院。
- 本寿院 (大津市) - 滋賀県大津市にある寺院。
- 本寿院 (練馬区) - 東京都練馬区早宮にある寺院。いくつかの文物が練馬区指定・登録文化財になっている。
- 本寿院 (天童市) - 山形県天童市にある寺院。
- 本寿院 (新潟市) - 新潟県新潟市にある寺院。
- 本寿院 (越前市) - 福井県越前市にある寺院。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
本寿院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 01:38 UTC 版)
「本寿院 (徳川吉通生母)」の記事における「本寿院」の解説
元文4年2月14日(1739年3月23日))は、尾張藩第3代藩主・徳川綱誠の側室。第4代藩主・徳川吉通の生母。本寿院とは落飾後の院号で、落飾前は福、下総の名で呼ばれていた。姓は坂崎氏を使用した。
※この「本寿院」の解説は、「本寿院 (徳川吉通生母)」の解説の一部です。
「本寿院」を含む「本寿院 (徳川吉通生母)」の記事については、「本寿院 (徳川吉通生母)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 本寿院のページへのリンク