日體寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日體寺の意味・解説 

日體寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 15:11 UTC 版)

日體寺
所在地 京都府京都市東山区清水4-151
位置 北緯34度59分51.2秒 東経135度46分41.8秒 / 北緯34.997556度 東経135.778278度 / 34.997556; 135.778278座標: 北緯34度59分51.2秒 東経135度46分41.8秒 / 北緯34.997556度 東経135.778278度 / 34.997556; 135.778278
山号 常照山
宗旨 日蓮宗
本尊 久遠実成本師釈迦牟尼佛
創建年 1721年
開山 常照院日體
正式名 常照山日體寺
別称 巳の妙見大菩薩、清水の鎮宅妙見
札所等 洛陽十二支妙見めぐり・巳(南南東)
法人番号 2130005002101
テンプレートを表示

日體寺(にったいじ)または日体寺は、京都府京都市東山区清水にある日蓮宗の寺院。山号は常照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。洛陽十二支妙見の一つ(巳の妙見大菩薩、清水の鎮宅妙見として知られる)。境内には田中訥言江戸時代絵師)の墓所がある。

歴史

田中訥言肖像 『近世名家肖像』
  • 享保6年(1721年)日蓮宗に改宗帰依した常照院日體の開山により開創された。

境内

  • 本堂
  • 書院

歴代

  • 常照院日體

脚注

[脚注の使い方]

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 日蓮宗新聞 2016年2月14日

公式サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日體寺」の関連用語

日體寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日體寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日體寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS