日本の荘園の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 16:20 UTC 版)
日本の荘園の一覧(にほんのしょうえんのいちらん)は、古代から中世にかけて日本全国(沖縄県・北海道は除く)に点在した荘園の一覧である。
畿内
山城国
- 乙訓郡
- 上久世荘 - 東寺領
- 下久世荘 - 長講堂領
大和国
河内国
- 楠葉牧 - 摂関家殿下渡領
和泉国
摂津国
東海道
伊賀国
伊勢国
- 小倭荘 - 皇室領
尾張国
- 葉栗郡
- 藤掛荘
- 黒田荘
- 松枝荘
- 玉井荘ー上賀茂神社領
- 上門真荘
- 村久野荘
- 般若野郷
- 丹羽郡
- 山名荘
- 小弓荘
- 羽黒荘
- 成海荘
- 稲木荘
- 井上荘
- 浅野荘
- 吾鬘郷
- 中島郡
- 鴇島郷
- 鈴置郷
- 大浦荘
- 狐穴郷
- 長岡荘
- 堀尾荘
- 海西郡
- 大成荘
- 石田荘
- 櫟江荘
- 下門真荘
- 日置荘
- 海東郡
- 海東荘
- 甚目寺荘
- 富吉荘
- 富田荘
- 春日部郡
- 落合郷
- 雲福寺郷
- 六師荘
- 青山荘
- 味岡荘
- 篠木荘
- 柏井荘
- 安食荘
- 於田江荘
- 山田郡
- 稲生荘
- 狩津荘
- 舟木荘
- 山田荘
- 水野上御厨
- 科野郷
- 愛知郡
- 井戸田荘
- 高畠荘
- 那古野荘
- 鳴海荘
- 一楊御厨
- 市部郷
- 岩墓郷
- 大脇郷
- 神戸郷
- 作良郷
- 高田郷
- 中村郷
- 成武郷
- 星前郷
- 知多郡
- 大郷郷
- 藪郷
- 木田郷
- 生道郷
- 英比南方郷
- 乙河御園
- 大野荘
- 枳頭志荘
- 野間荘
- 内海荘
この他、各郡に伊勢神宮領多数
三河国
- 碧海郡
- 幡豆郡
- 釜谷荘
- 吉良荘 - 摂関家(九条家)領。西条・東条に分かれる
- 賀茂郡・設楽郡
- 足助荘
- 賀茂郡
- 高橋荘・高橋新荘 - 王家領荘園
- 設楽郡
- 設楽荘
- 宝飯郡
- 八名郡
- 宇利荘・宇利新荘
- 小野田荘 - 賀茂別雷社領
- 渥美郡
- 碧海郡
- 河内御園
- 泉御園
- 幡豆郡
- 饗庭御厨
- 蘇美御厨
- 蘇美御園
- 角平御厨
- 宝飯郡
- 赤坂御厨
- 大墓御園
- 八名郡
- 神谷御厨
- 渥美郡
- 吉田御園
- 橋良御厨
- 薑御園
- 伊良胡御厨
- 吉胡御厨
- 秦御園
- 院内御園
- 野依御厨
- 岩前御園
- 上谷御厨
- 加治御園
- 浜田御園
- 大草御園
- 杉山御園
- 根田
- 田原
- 新家
- 本神戸
- 新神戸
- 新封戸
- 勢谷御厨
- 弥熊御厨
- 高足御厨
- 大津神戸
- 所在未詳
- 生栗御園
- 保由御園
- 富津御園
- 香淵御園
- 富永御園
遠江国
駿河国
伊豆国
甲斐国
相模国
武蔵国
安房国
- 平群郡
- 平北郡 -
- 小保田保 -
- 下尺万保 -
- 多々良荘 -
- 群房荘 -
上総国
- 市原郡
- 市東郡 -
- 市西郡 -
- 市原別宮 -
- 与宇宮保 -
- 望陀郡
- 望東郡 -
- 望西郡 -
- 金田保 -
- 飯富荘 -
- 菅生荘 -
- 高梁荘 -
- 周淮郡
- 周東郡 -
- 周西郡 -
- 山辺郡
- 山辺北郡 -
- 山辺南郡 -
- 土気郡 -
- 武射郡
- 武射北郡 -
- 武射南郡 -
下総国
- 結城郡
- ?
- 猿島郡
- ?
- 豊田郡
- ?
- 岡田郡(豊田郡が分割成立)
- ?
常陸国
東山道
近江国
- 野洲郡
- 兵主社 - 長講堂領
- 愛智郡
- 吉田荘 - 長講堂領
- 坂田郡
- 忍海荘 - 長講堂領
- 高島郡
- 朽木荘(朽木庄)
美濃国
- 厚見郡
- 可児郡
飛騨国
- 白川荘 - 近衛家領
信濃国
上野国
- 八幡荘 - 摂関家領、現在の高崎市八幡町・安中市板鼻
- 新田荘 - 金剛心院領、現在の新田郡・太田市
- 土井出荘 - 八条院領
- 久野牧 - 勅旨牧皇室領、現在の沼田市
- 大室荘 - 鎌倉報国寺領、現在の勢多郡・前橋市
- 淵名荘 - 皇室領・仁和寺領・醍醐寺領、現在の佐位郡・伊勢崎市
- 高田荘(宮原荘) - 領家不詳、現在の群馬郡・高崎市
- 豊岡荘 - 領家不詳、現在の片岡郡・高崎市明治村字寺尾・石原
- 三原荘 - 領家不詳、現在の吾妻郡嬬恋村
下野国
- 河内郡
- 薬師寺荘 -
- 塩谷郡
- 塩谷荘 - 近衛家領
陸奥国
- 菊田荘 - 皇室(院)領
- 伊具荘 - 皇室(院)領
- 好嶋荘 - 関東御領
- 八幡荘 - 関東御領
- 石河荘 - 摂関家領
- 高鞍荘 - 摂関家領
- 本良荘 - 摂関家領
- 蜷河荘 - 摂関家領
- 長江荘 - 摂関家領
- 栗原荘 - 摂関家領
- 小泉荘 - 摂関家領
- 骨寺村荘 - 中尊寺領
- 田村荘 - 熊野大社領
- 信夫荘 - 不明
- 千倉荘 - 不明
- 宇多荘 - 不明
- 南宮荘 - 不明
- 大田荘 - 不明
- 賀都荘 - 不明
出羽国
- 大泉荘 - 長講堂領
- 成生荘 - 皇室領
- 大山荘 - 皇室領
- 寒河江荘 - 摂関家領
- 遊佐荘 - 摂関家領
- 小田島荘 - 摂関家領
- 大曽根荘 - 摂関家領
- 屋代荘 - 摂関家領
- 成嶋荘 - 摂関家領
- 海辺荘 - 不明
- 山辺荘 - 不明
- 北条荘 - 不明
- 長井荘 - 不明
- 竹島荘 - 不明
北陸道
若狭国
越前国
- 今立郡
- 坂井郡
- 坂北荘
- 河口荘
- 坪江郷
- 吉田郡
- 曾万布荘
- 河合荘
- 藤島荘
- 河南荘
- 志比荘
- 足羽郡
- 丹生郡
- 安居保 - 一条家領
- 大蔵荘
- 八田別所
- 織田荘
- 山本御厨
- 大野郡
- 小山荘
- 羽生荘
- 遅羽荘
- 泉荘
- 南条郡
- 杣山荘
- 脇本荘
- 敦賀郡
- 気比荘
- 野坂荘
加賀国
能登国
- 一青荘 -
- 土田庄 上賀茂神社領
越中国
越後国
- 奥山荘 - 近衛家領
- 三枝荘 - 西大寺領
- 土井荘 - 東大寺領
- 石井荘 - 東大寺領
- 佐橋荘(佐橋庄)
- 佐味荘 - 鳥羽十一面堂領、奈良西大寺領、鷲尾家領と変遷[7]
- 比角荘 - 現在の柏崎市比角あたりにあったとされる荘園[8]
佐渡国
山陰道
丹波国
- 大山荘 - 東寺領
- 由良庄 上賀茂神社領
丹後国
- 久美荘 -
但馬国
- 宿南荘 - 二尊院領
- 朝倉荘 -
因幡国
- 高庭荘 - 東大寺領
伯耆国
- 東郷荘 - 松尾神社領
- 久米郡
- 矢送荘 - 長講堂領
- 久永御厨 - 長講堂領
- (郡未詳)
- 稲積荘 - 長講堂領
- 黒川庄 上賀茂神社領
出雲国
- (郡未詳)
- 長海荘 - 長講堂領
石見国
- 大宅荘 -
- 石見庄 上賀茂神社領
山陽道
播磨国
- 多可郡
- 松井荘 - 長講堂領
- 印南郡
- 平津荘 - 長講堂領
- 飾磨郡
- 巨智荘 - 長講堂領
- 菅生荘 - 長講堂領
- 広峯社役 - 長講堂領
美作国
- 苫西郡
- 富美荘 - 長講堂領
- 真島郡
- 真島荘 - 長講堂領
- (郡未詳)
- 豊福荘 - 長講堂領
- 倭文庄ー上賀茂神社領資
備前国
- 福岡荘 - 東寺領
備中国
- 賀夜郡
- 巨勢荘 - 長講堂領
- 多気荘 - 長講堂領
- 浅口郡
- 小牧荘 - 長講堂領
- (郡未詳)
- 三村荘 - 長講堂領
- 宝塔院 - 長講堂領
- 両法華堂 - 長講堂領
備後国
- 神崎荘 - 金剛峰寺領
- 安那郡
- 河北荘 - 長講堂領
- 河南荘 - 長講堂領
安芸国
周防国
- 吉敷郡
- 仁保荘 - 法勝寺領[11] 地頭:平子氏
- 賀保荘
- 椹野荘 - 東大寺東南院領[11] 地頭:白松資綱、広法師
- 宮野荘 - 東大寺東南院領[11] 預所:陳和卿
- 小鯖荘 - 鶴岡八幡宮領
- 長野荘
- 吉敷東荘 - 地頭:大内盛見→国清寺
- 吉敷西荘 - 地頭:大内盛見→国清寺
- 秋穂荘 - 宣陽門院領
- 秋穂二島荘 - 後白河院領→宣陽門院領 公文:錦氏
- 勝井荘 - 東大寺(国衙領) 保司:得富氏
- 潟上荘 - 摂関家領(勧学院)→浄妙寺領
- 賀川別荘 - 八条院領→亀山院領→後宇多院→常盤井宮恒明親王領 地頭:白松氏
- 白松荘 - 地頭:白松資綱
- 小俣荘 - 法金剛院領[11]、玉祖神社領、仁和寺領 預所:藤原実明
- 仁戸田荘 - 大内氏領
- 湯田保 - 東大寺(国衙領)
- 矢原保 - 右田氏
- 吉木保 - 東大寺(国衙領) 保司:陶弘詮
- 春日保
- 平井保 - 東大寺(国衙領)、のちに大内政弘が横領
- 恒富保 - 地頭:平子氏→恒富氏→三河大介設楽大夫→益田氏、吉見氏
- 黒川保 - 東大寺(国衙領) 保司:得富氏
- 上小野保
- 下小野保
- 浅田保
- 千代丸保
- 矢田令 - 阿弥陀寺領
- 宇野令 - 東大寺(国衙領)
- 朝倉荘 - 祇園社領
- 平野保 - 東大寺(国衙領)
長門国
南海道
紀伊国
- 阿氐河荘 - 寂楽寺領
- 荒川荘 - 高野山領
- 石垣荘 -
- 桛田荘 - 神護寺領
- 官省符荘 (紀伊国) - 高野山領
- 神野真国荘
- 隅田荘 -
- 筒香荘 - 高野山領
- 野上荘 -
- 南部荘 - 高野山領
- 浜中荘 - 仁和寺領
淡路国
- 阿万荘 -
- 淡路庄ー上賀茂神社領
阿波国
- 麻殖荘 -
- 福田庄ー上賀茂神社領
讃岐国
- 大内郡
- 大内荘 -
- 三木郡
- 牟礼荘 -
- 原保 -
- 山田郡
- 林荘 -
- 坂下荘 -
- 香東郡
- 野原荘 -
- 井原荘 -
- 香西郡
- 坂田荘 -
- 坂田勅旨 -
- 平賀荘 -
- 笠居御厨 -
- 円座保 -
- 阿野郡
- 松山荘 -
- 北山本新荘 -
- 氏部荘 -
- 鴨部荘 -
- 新宮 -
- 陶保 -
- 山田荘 -
- 鵜足郡
- 土器保 -
- 河津荘 -
- 皮古保 -
- 二村荘 -
- 法勲寺荘 -
- 栗隈荘 -
- 那珂郡
- 塩飽荘 -
- 金倉保 -
- 金倉荘 -
- 柞原野荘 -
- 柞原荘 -
- 木徳荘 -
- 櫛無荘 -
- 小松荘 -
- 真野荘 -
- 真野勅旨 -
- 買田荘 -
- 多度郡
- 堀江荘 -
- 多度荘 -
- 葛原荘 -
- 藤原荘 -
- 中村荘 -
- 吉原荘 -
- 良田荘 -
- 一円保 -
伊予国
- 宇摩郡
- 三島荘 - 長講堂領
- 風早郡
- 忽那荘 - 長講堂領
- 菊間庄 - 上賀茂神社領
土佐国
- 土佐郡
- 朝倉荘 - 長講堂領上西門院の進めた新御領
西海道
筑前国
- 赤間荘 -
筑後国
- 生葉荘 -
- 三潴荘 -
- 三池荘 -
豊前国
豊後国
- 田染荘 - 宇佐宮本御荘十八箇所
- 都甲荘 - 宇佐宮弥勒寺領
- 香々地荘 - 宇佐宮弥勒寺領
- 来縄郷 - 宇佐宮十郷三荘
- 小野荘 - 南北朝時代に来縄郷の一部(現豊後高田市水取付近を中心)に立荘
- 草地荘 - 宇佐宮弥勒寺領
- 真玉荘 - 宇佐宮弥勒寺領
- 臼野荘 - 宇佐宮弥勒寺領
- 国東郷 - 宇佐宮弥勒寺領
- 武蔵郷 - 宇佐宮十郷三荘
- 安岐郷 - 宇佐宮十郷三荘
- 大野荘 -
- 緒方荘 -
肥前国
肥後国
日向国
大隅国
- 島津荘 - 摂関家領
薩摩国
壱岐国
対馬国
脚注
注釈
出典
- ^ 池田好信 著「山城国」、網野善彦、石井進、稲垣泰彦 編『講座日本荘園史7 近畿地方の荘園II』吉川弘文館、1995年、51-53頁。ISBN 4642026975。
- ^ 池田好信 1995, p. 44.
- ^ 池田好信 1995, p. 53.
- ^ 阿部猛「畿内荘園」『日本荘園史』大原新生社、1972年、79頁。
- ^ 『可児市史 第二巻 通史編 古代・中世・近世』可児市、平成22-08-31、48-53頁。
- ^ 『可児市史 第二巻 通史編 古代・中世・近世』可児市、平成22-08-31、58-59頁。
- ^ 阿部洋輔、金子達 著「越後国」、網野善彦、石井進、稲垣泰彦 編『講座日本荘園史6 北陸地方の荘園 近畿地方の荘園Ⅰ』吉川弘文館、1993年、3,4頁。ISBN 4642026967。
- ^ 阿部洋輔・金子達 1993, p. 4.
- ^ 横田町誌編纂委員会編『横田町誌』横田町誌編纂委員会、1968年、141頁
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 今井尭他 1984, p. 262.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 今井尭他 1984, p. 263.
- ^ a b c 今井尭他 1984, p. 266.
参考資料
- 今井尭他「主要荘園一覧」『日本史総覧』 2(古代2/中世 1)、新人物往来社、1984年。ISBN 440401175X。 NCID BN00172373。
- 『日本史図説』(東京書籍)
- 『日本史広辞典』(山川出版社)
関連文献
- 伊藤, 俊一『荘園』中央公論新社、2021年。
外部リンク
- 日本荘園データベース(概要、検索) - データベースれきはく - 国立歴史民俗博物館
- 日本の荘園の一覧のページへのリンク