覚仁とは? わかりやすく解説

覚仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 08:02 UTC 版)

覚仁(かくにん、生没年不詳)は、平安時代末期の東大寺。父は東大寺威儀師慶寿。

1132年長承元年)以前に威儀師となり、1165年永万元年)の役務停止となるまで東大寺が所有する荘園の拡大や東大寺の再興に功績を上げた。伊賀国黒田荘大和国高殿荘をめぐり、目代(もくだい)や興福寺西金堂衆などと争ったが、僧綱を背景にした政治力と流暢な弁舌で有利に決着させ、相手側から「南京の悪僧」とまでいわれた。自らも大和国清澄荘の田を東大寺に寄進し、1127年大治2年)東寺が炎上した際には「十二天画像」や「五大尊画像」などを修理している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「覚仁」の関連用語

覚仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



覚仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの覚仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS