阿氐河荘の地頭としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阿氐河荘の地頭としての意味・解説 

阿氐河荘の地頭として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 03:04 UTC 版)

湯浅宗親」の記事における「阿氐河荘の地頭として」の解説

文永10年1273年)に父から紀伊国阿氐河上荘(現・和山県有田郡有田川町(旧清水町))の地頭職を継ぐものの、荘園管理・運営に関しては父の代より荘園領主の寂楽寺(別当園城寺僧の任快)や高野山との間で度々相論起きるような状態であったことが、史料当時六波羅探題北条時茂北方)・北条時輔南方)の二人)から窺える宗親は、地頭在地管理あり方として荘園領主とは異なる点が見られ紛争などを暴力的に解決しようとする傾向があった。この宗親非法対し荘民たちが荘園領主の寂楽寺に訴えた時の百姓訴状(→地頭#概要の項(一番下)も参照)の中に見られる「ミミヲキリ、ハナヲソギ」という部分がそれをよく表しており、本家円満院桜井覚仁法親王)が「悪行をやめよ」と命じても「百姓訴えには事実無根のものもあります悪行とされることは、1カ条も兼任している預所職務関わるものはありません」と回答して強硬な姿勢であったという。

※この「阿氐河荘の地頭として」の解説は、「湯浅宗親」の解説の一部です。
「阿氐河荘の地頭として」を含む「湯浅宗親」の記事については、「湯浅宗親」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿氐河荘の地頭として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿氐河荘の地頭として」の関連用語

1
58% |||||

阿氐河荘の地頭としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿氐河荘の地頭としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湯浅宗親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS