朽木荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朽木荘の意味・解説 

朽木荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 05:24 UTC 版)

朽木荘(くつきのしょう)は、近江国高島郡にあった荘園。現滋賀県高島市朽木周辺に位置した[1]

歴史

長保3 年(1001年)、平惟仲京都の白川寺喜多院(寂楽寺)に寄進した荘園の一つであるが[2]、その前後の伝領は不明[1]。これが史料上の初見である[3]

佐々木信綱承久の乱の武功により、朽木荘の地頭職を与えられ、以後は一族の朽木氏に受け継がれた[1][3]。交通・運輸の要衝であるこの地を押さえた朽木氏はその経済基盤を固めることに成功し、高島七党の一角となった[1][2]

戦国時代室町幕府の将軍である足利義晴義輝父子がこの地に亡命し、朽木氏の庇護を受けた。

脚注

  1. ^ a b c d 「朽木荘」『百科事典マイペディア』
  2. ^ a b 「朽木村」『世界大百科事典(旧版)』
  3. ^ a b 「朽木氏」『世界大百科事典(旧版)』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朽木荘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朽木荘」の関連用語

朽木荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朽木荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朽木荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS