鞆田荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鞆田荘の意味・解説 

鞆田荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 04:59 UTC 版)

鞆田荘(ともだのしょう)は、伊賀国阿拝郡(現在の三重県伊賀市上友田・中友田・下友田)にあった荘園

概要

元は湯船荘の一部であったが、東大寺領の玉滝杣の住人が開発したことから、11世紀中期には国衙より東大寺の寺封に対する便補とすることが認められていたが、一方で伊勢平氏も同地への進出を図っており、承徳元年(1097年)に平正盛白河院の愛娘媞子内親王の菩提を弔うために創建された六条院に寄進した。このことが、伊勢平氏と東大寺の対立を招き、保安2年(1121年)以降、長い相論に至った。寿永2年(1183年)、平家(伊勢平氏)が京都を追われてその所領が平家没官領として没収されると、東大寺と六条院、それに没官を機に公領回復を目指す国衙が対立したが、後白河院が東大寺領として認め、続いて貞応元年(1222年)には後高倉院が改めて六条院の主張を却下した。以後、東大寺領として展開されていくが、南北朝時代には悪党の押領が進み、応永年間を最後に姿を消すことになる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞆田荘」の関連用語

鞆田荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞆田荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鞆田荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS