茜部荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茜部荘の意味・解説 

茜部荘

(厚見荘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 04:59 UTC 版)

茜部荘(あかなべのしょう)は、平安時代室町時代にかけて美濃国厚見郡茜部村にあった荘園。960年に厚見荘から茜部荘へ改称された。東大寺領。

概要

所在

美濃国厚見郡南部。現在の岐阜県岐阜市茜部地区(茜部大野、茜部中島、茜部菱野、茜部新所、茜部寺屋敷など)が中心地。

規模

弘仁9年(818年)に107町339歩。1147年(久安3)本田77町余。

起源

領主

東大寺

終焉

鎌倉時代大江広元の子の長井時広地頭になり、代々これを相続、東大寺と訴訟を繰り返して勢力を拡大するが、南北朝時代後醍醐天皇が没収し、東大寺に再寄進した。その後の地頭は不明だが、応仁の乱の頃には完全に東大寺のもとを離れた。15世紀後半に終焉を迎えた。

備考

年貢は東大寺の衣服料にあてたため、綿で収めた。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茜部荘」の関連用語

茜部荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茜部荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茜部荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS