松沢荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松沢荘の意味・解説 

松沢荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 08:19 UTC 版)

松沢荘(まつざわのしょう)は、下総国海上郡にあった荘園。後の香取郡松沢村、現在の千葉県旭市清和乙に比定される。

概要

建久年間(1190年-1199年)の香取神宮遷宮用途注進状に松沢庄とみえ、遷宮作料官70石を負担している。

長南町地引の妙覚寺が所蔵する応安7年(1374年)の田部地蔵堂鰐口銘に「松沢庄志高村」、また観福寺文書応永4年(1397年)の平憲忠寄進状に「松沢庄仁良郷」とあり、「志高村」・「仁良郷」は現在の香取市志高・仁良に比定され、荘域が志高・仁良付近にわたることが知られる。東京国立博物館が所蔵する熊野神社福徳2年(1491年)銘鰐口には下総国松沢大権現とある。

参考文献

  • 小笠原長和 監 『千葉県の地名(日本歴史地名大系 12)』 平凡社、1996年、ISBN 4-582-49012-3、551頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松沢荘」の関連用語

松沢荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松沢荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松沢荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS