しん‐こしゃ【新古車】
中古車
(新古車 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 02:25 UTC 版)
中古車(ちゅうこしゃ、英語: used car, a pre-owned vehicle)は、中古の自動車、オートバイや自転車のこと[1]。一度所有された自動車、オートバイ、自転車などで、カーディーラー、中古車専門販売店、レンタカー会社、リース会社、オークション、または個人間で売買される。
- ^ 出典:デジタル大辞泉
- ^ 年式が相当古い中古車は、一部の人達から「大古車」(たいこしゃ、だいこしゃ)と称される事もある。
- ^ Flammang James (1999),100 Years of the American Auto.
- ^ INC, SANKEI DIGITAL. “米で“落ちこぼれ車”ショー カリフォルニア” (日本語). 産経フォト. 2022年1月30日閲覧。
- ^ 旧プリンス販売に入社し日産プリンス自動車販売営業社員をしていたが退職後も石橋正二郎に可愛がられていた。
- ^ Aピラーあたりで切断するハーフカット、フロントオーバーハングを切り取るノーズカットの2タイプがある。
How to get parts from Japan - YouTubeチャンネル「mightycarmods」
マークⅡ系列での実例。オーストラリア人が自国にあるX80系クレシーダ(日本名・マークII)をカスタム(1JZ-GTEへのエンジンスワップ)するべく、同系(JZX81)チェイサー2.5GTツインターボをそのままでも走行可能な状態であるにも関わらずあえてハーフカットにしてコンテナに詰める状況が見られる。この動画のナレーションには「second hand cars and parts are available for much cheap than Australia.(意訳:中古車・中古部品が(日本では)オーストラリアよりもすごく安く買える)」とあり、中古車・部品の輸出の背景がかいま見える。 - ^ “ロシア、新安全規制で日本製「狙い撃ち」か 中古車輸入で混乱広がる”. SANKEI Biz (2017年8月22日). 2018年11月23日閲覧。
- ^ 中古車が大幅値下がり ロシア向け輸出急減が影響(2022年4月6日) - ANN News Ch YouTubeチャンネル、2022年4月8日閲覧
- ^ 例:東急バス→じょうてつ、京成バス→関東鉄道、西武バス→伊豆箱根バス、近江鉄道、名鉄バス→岐阜乗合自動車、北陸鉄道、宮城交通など、近鉄バス→奈良交通、明光バス、防長交通、南海バス→和歌山バス、南海りんかんバス、熊野御坊南海バス、京阪バス→京阪京都交通など
- ^ 逆に遠鉄バスの車両が他社に譲渡される場合もある
- ^ 一畑電気鉄道直営時代だった1990年代初頭まで、「山陰いすゞ自動車」というディーラーをいすゞ自動車との共同出資で持っていた為である。その後、いすゞ自動車側に持株を売却し、数々の合併を経ていすゞ自動車中国四国となった。
- ^ 伊予鉄グループとして愛媛日野自動車を傘下に持つため。
- ^ 傘下に西日本車体工業(西工)を有していたことから。
- ^ 2000年代以降の国内メーカーによる海外生産車種の例・トヨタ・プロナード、トヨタ・ヴォルツ、トヨタ・アベンシス、日産・デュアリス(2007年以前のモデル)、[[日産・ マーチ]](4代目)、日産・ラティオ(2代目)、ホンダ・フィットアリア、三菱・トライトン、三菱・ミラージュ(6代目)、スズキ・スプラッシュ、スズキ・SX4 S-クロス(2代目)、スズキ・エスクード(4代目)、スズキ・バレーノなど
- ^ 例えば社外品のアルミホイールに交換しインチアップされたスポーツカーがあったとして、それがスポーツカーの需要層(例えば走り屋)に人気のデザインなら売りやすくなる=査定額が上がり、逆にVIPカーが履くようなホイールだった場合売りにくくなる=査定額が下がるといった変化がある可能性もあるだろう。
- ^ 不正防止策を逆手 中古車のメーター巻き戻しに新手口 朝日新聞 2014年12月9日
- ^ 中古テスラに搭載の自動運転オプション、OTAアップデートで削除。
- ^ 【世界へぇDATA】中古車、輸出先で環境汚染/日米欧から4割アフリカへ『日経産業新聞』2020年12月21日(グローバル面)
- ^ 平成二十五年 予算特別委員会速記録第四号速報版〔原田大〕
- 新古車のページへのリンク