新古書店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 新古書店の意味・解説 

しんこしょ‐てん【新古書店】

読み方:しんこしょてん

新書店でもまだ売られているような比較新し古本を、新品に近い状態で安く売る店。


新古書店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 10:22 UTC 版)

ブックオフ店舗
出張買取等で使用されるブックオフの車両。

新古書店 しんこしょてんとは、比較的近年に出版されたを売買する日本古書店のことである[1]

特徴

売買対象は主に漫画や文庫本など大量出版され希少価値の低い書籍である。稀少本や専門書も取り扱わない事もないが、後述するように従来の古書市場に比べてかなり低い価格で取り引きされる。それを利用して従来型の古書店が「仕入先」にしている事があるほか、個人が転売する「せどり」も存在する。買取は本の状態を重視しているので希少本でも買い取り拒否・破棄されるケースも多々ある。買い取った本は必要に応じてクリーニングを施して販売する。

売買対象は書籍に限らず、音楽CDや映像ソフト、ゲームソフト等も併せて取り扱っている店舗が多い。これらも古書同様に、古いタイトルについては専門の中古店と比較して大幅に低い価格で取引される。

新古書店も古物営業法により、買取には本人確認が義務付けられている。

店舗は比較的広く清潔感を心がけた内装で、古書特有の臭いを抑える対策も施されており、従来型の古書店よりむしろコンビニや新刊書店に似ている。主な客層は中高生など若年層で、若年層の人口が多い郊外のベッドタウンや、来店しやすいロードサイドに立地している事が多い。立ち読みもある程度許容されている。

経営方法としては、在庫管理のコストを徹底的に削減するために一風変わった方法が取られている。

  • 値付けの簡略化。従来の古書店では古書市場での相場や自らの鑑定眼を元に値付けを行うため店主が古書に精通している必要があるが、新古書店ではこれを行わず、商品の種類・出版年月・本の状態等を基準としてほぼ一律に価格を定めることとし、これにより値付けの手間を省いている。なお、これを可能にした原因は再販制度にある。再販制度の下では新刊の価格は需要や希少価値にかかわらず常に一定であるため、古書の側でも同様に価格を一定にしても問題ないのである[要出典]
  • POSシステムを入れての単品管理を行わない。これによりオペレーションが簡略化でき、情報システムのコストも無くすことができた[注 1]

こうした方法により非熟練労働者でも店舗運営が可能となり、コストを抑えて利益を上げられるようになっている。ただし単品管理の欠如ゆえにITを活用しての高度な在庫管理システムも採用できなくなっており、近年ネット古書店との競争において後れを取る原因ともなっている[要出典]

フランチャイズとして展開している事が多いが、充分なノウハウもないままにフランチャイジーを募集して不当にロイヤリティを得ているとの批判を受ける事がある(詳細はフランチャイズを参照)。

主な新古書店チェーン

脚注

注釈

  1. ^ ただし近年は一部のショップでは導入されつつある。

関連項目

  • リサイクルブックストア協議会
  • 古物

新古書店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:54 UTC 版)

中古CD」の記事における「新古書店」の解説

ブックオフ全国展開特価品はアルバム500円および250円、シングル100円。(いずれも税抜価格

※この「新古書店」の解説は、「中古CD」の解説の一部です。
「新古書店」を含む「中古CD」の記事については、「中古CD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新古書店」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新古書店」の関連用語

新古書店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新古書店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新古書店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中古CD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS