技の種類とは? わかりやすく解説

技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 23:53 UTC 版)

跳馬」の記事における「技の種類」の解説

数え切れないほど多くの技があるが、系統立てると以下のようになる切り返し技 縦方向回転しない技。跳び箱開脚跳びのような単純な技や、横方向のみの回転(ひねり)を加える技がこれにあたる前転跳び 踏み切って手を跳馬についたあと、そのまま前転し、宙返りし着地する技。または、前転跳びにさらに前方宙返りやひねりを加える技。 ツカハラ跳び 側転とび1/4ひねり後方かかえ込み宙返りやその派生系で、踏み切りまでは前転跳びと同じであるが、踏み切ってから手をつく前(これを第一局面という)に体を1/4ひねり、横向き着手するその後さらに体を1/4ひねり後転を行う。跳馬上でロンダートするような技である。初め発表した塚原光男の名が付けられている。 カサマツ跳び 側転とび3/4ひねり後方かかえ込み宙返りやその派生系で、踏み切りまでは前転跳びと同じであるが、第一局面で体を1/4ひねり、横向き着手するその後さらに体を3/4ひねり後転を行う。初め発表した笠松茂の名が付けられている。前述ツカハラ跳び並び前向きに踏み切っておきながら後方宙返りを行う特徴的な技である。 ロンダートからの後転跳び 跳馬に対して後ろ向き踏み切り後ろ向きに手をついてそのまま後転宙返りし着地する技。助走から後ろ向き踏み切るため、踏み切る前にロンダート行い転向する前転跳び同様、さらに後方宙返りしたり、ひねったりする技も含む。実質的に前述後転跳び、ツカハラ・カサマツ跳び変わらない。 その他 第一局面1回ひねりを加える技、半ひねりを加える技、ロンダートから半ひねりを行い前転跳びを行う技などさまざまなものがあり価値上がる過去にあった技 ルールにより禁止になった技があり、マイ跳びという名前がついていた。これは第一局面前方宙返りを行う技であるが、現在のルールでは第一局面認められている動作がひねりだけであるため、禁止されている。とても危険な技である。 側転側方宙返りのような横向き着地する技も禁止された。 禁止ではないが、片手着手跳び方も価値変わらないためあまり見られなくなった2021年行われるルール改正により、男子大幅にグループが変わる。 2回宙返り伴いひねりが多い技 前方:ロウユン以上 後方:カサマツハーフ以上 前方の2回宙返り上の転回前宙 ローチェ、ドラグレスクなど ツカハラのひねりが多くない宙返り加える技 ツカハラカサマツ ヨーリ・セグァンなど ロンダートから入る技 ユルチェンコ、シェルボなど 単純な跳躍転回など

※この「技の種類」の解説は、「跳馬」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「跳馬」の記事については、「跳馬」の概要を参照ください。


技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 14:19 UTC 版)

あん馬」の記事における「技の種類」の解説

非常に多くの技があり、認められている技には難度設定されている。あん馬の技を系統立てると以下のようになる振動技 体を左右に振る技。 移動技 旋回しながらあん馬上を縦、横へ移動する技。 旋回技 体を起こしたまま足を平方向に回転させる技。 転向技 体を倒し全体平方向に回転させる技。 終末技 あん馬から下り着地する技。

※この「技の種類」の解説は、「あん馬」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「あん馬」の記事については、「あん馬」の概要を参照ください。


技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 14:18 UTC 版)

平行棒」の記事における「技の種類」の解説

技は数え切れないほど多くの技があるが、系統立てると以下のようになる両棒での支持振動技 棒を握り、棒間で両腕棒状立てるように体を支持し振動を行う技。 腕支持振動技 棒を握らず腕を棒上に置いて棒間で体を支持し振動を行う技。 両棒での懸垂振動技 棒を握り、両棒の下で振動を行う技。 力技 静止状態から、振動伴わず別の静止状態に移行する技。 静止技 振動から静止状態に移行する技。あるいは一定時間静止保持する技。 旋回技 あん馬種目のように両棒もしくは単棒上で旋回を行う技。 横向き単棒技 鉄棒競技のように、単棒を両手握って振動を行う技。 終末技 平行棒から手を離し着地して演技終了するための技。国際ルールにおいては終末技にC難度上の業を用いなければならない。これは下り技とも呼ばれる。足以外で着地する技は禁止されている。

※この「技の種類」の解説は、「平行棒」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「平行棒」の記事については、「平行棒」の概要を参照ください。


技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 00:01 UTC 版)

モーグル」の記事における「技の種類」の解説

アップライト立ち技ツイスター 上半身下半身を逆方向にひねる (T) ズートニック 足を揃えたまま、身体前に折り曲げる (Z) スプレッドイーグルスプレッド手足大きく広げる (S) バックスクラッチャー 身体後ろ反らせる (Y) アイアンクロス 足を後ろ曲げてスキー板90度に交差させる (X) ミュールキック バックスクラッチャーの姿勢から、両足揃えたまま横から前に出す (M) コザック 足を左右に広げて身体前に折り曲げる (K) ダーフィー 両手両足を、歩こうとするかのように前後に出す (D) ループ(サイドフリップ) 前を向いたままの側転 (l) インバート フロントフリップ 前転 (f) バックフリップ 後転 (b) ストレートローテーション(ヘリコプター水平回転 (3、7、10) オフアクシス 軸をずらして回転する技。技名後ろには回転数応じた角度ついている (o)Dスピン 上半身斜め後方に、下半身斜め前方かつ上半身より上に傾けた状態で回転する (7oA、10oA) コークスクリュー 体を斜めに傾けた状態で横向き回転する (7oB、10oB) 複合技 フルツイスト フリップしながら身体360度ひねる (bF) スイッチ 後ろ向きでの踏み切り、または着地 (-) ポジション 回転中にアップライトの技を行う (p) グラブホールド スキー板を掴む。セーフティージャパン、リューカン (g) グラブツウィーク スキー板を掴む。ミュートテールトラックドライバー等高難度(G) 技の回数 シングル ダブル トリプル クオード クイント アップライトのみの場合女子ダブル - トリプル男子トリプル - クオードが普通である。

※この「技の種類」の解説は、「モーグル」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「モーグル」の記事については、「モーグル」の概要を参照ください。


技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 07:11 UTC 版)

段違い平行棒」の記事における「技の種類」の解説

技は数え切れないほど多くの技があるが、系統立てると以下のようになる懸垂振動技 車輪など、鉄棒を軸に回転する技。 鉄棒に近い技 シュタルダーなど、鉄棒に近い位置行われる技で、基本的に懸垂振動技一種手放し鉄棒から手を離して実施する技。鉄棒種目のものが流用されることが多い。 移動技 段違い平行棒ならではの、棒間を行き来する技。広義には手放し技に含まれる終末技 棒から降り着地する技。

※この「技の種類」の解説は、「段違い平行棒」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「段違い平行棒」の記事については、「段違い平行棒」の概要を参照ください。


技の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 15:43 UTC 版)

マット運動」の記事における「技の種類」の解説

初めは、背をつけて行う「前回り・後回り」、ついで腕立てで行う「腕立前方・後方転回」、「側方転回」、さらに「前方後方側方宙返り」、そして「2回宙返り」、「ひねり宙返り」と発展するマット運動の技は系 - 技群 - グループ分類される。系は各種目の特性踏まえ技の運動課題視点から大きく分類したもので、技群は類似の運動課題運動技術視点から、そしてグループ運動の方向経過さらには技の系統性や発展性考慮して分類したのであるマット運動の技は,大きく回転系巧技系分けられ学校体育では回転系では接転技群翻転技群巧技系では平均立ち技群取り上げられる。以下、主に高等学校学習指導要領解説に基づき本間 (2003)により補足した回転系接転技群前転グループ前転開脚前転倒立前転伸膝前転跳び前転 後転グループ後転開脚後転伸膝後転後転倒立 側転グループ 翻転技群はね起きグループ首はね起き頭はね起き 倒立回転グループ倒立回転跳びグループ側方倒立回転倒立ブリッジロンダート前方倒立回転前方倒立回転跳び 宙返り技群前方宙返り後方宙返り 巧技系平均立ち技群片足平均立ちグループ片足正面水平立ち片足側面平立ち、Y字バランス 倒立グループ壁倒立頭倒立倒立倒立ひねり 支持技群(腕立て支持技群)静止支持技群:腕立て支持臥(うでたてしじが)、脚前挙支持きゃくぜんきょしじ) 動的支持技群:片足旋回かたあしせんかい跳躍技群伸身跳び:伸身跳びひねり 振上げ跳び前後開脚跳び左右開脚跳び 柔軟技群股関節柔軟技群:前後開脚座、左右開脚脊柱柔軟技群:ブリッジ

※この「技の種類」の解説は、「マット運動」の解説の一部です。
「技の種類」を含む「マット運動」の記事については、「マット運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「技の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から技の種類を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から技の種類を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から技の種類を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「技の種類」の関連用語

技の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



技の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの跳馬 (改訂履歴)、あん馬 (改訂履歴)、平行棒 (改訂履歴)、モーグル (改訂履歴)、段違い平行棒 (改訂履歴)、マット運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS