功罪
功罪
功罪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:26 UTC 版)
もともとバナナプランテーション自体はその作物育成上の観点から、中米各国の政治中心が置かれた山間部や高地ではなく、熱帯気候の海や大河に近い平野部に作られる。さらにバナナは傷みやすいため、農園の最寄の港から直接輸出されることが望まれる作物である。そのため、飛地経済を形成し、首都の人間からみた経済の成長や安定にあまり寄与せず、逆にスペイン統治時代からの中心地とは気候、風土の違う地方の経済的発展を促し、ひいては政治的発言権の増大へと繋がった。ただし、そういった地域では、首都周辺の政治勢力よりも先進国の農業企業が大きな力を持つに至り、搾取の代表例としてみなされることも多かった。
※この「功罪」の解説は、「バナナ共和国」の解説の一部です。
「功罪」を含む「バナナ共和国」の記事については、「バナナ共和国」の概要を参照ください。
「功罪」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「功罪」を含む用語の索引
- 功罪のページへのリンク