倒立前転(とうりつぜんてん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:53 UTC 版)
「マット運動」の記事における「倒立前転(とうりつぜんてん)」の解説
倒立してマットをしっかり押したまま前方に傾けていき、傾きに合わせてひじを曲げ、頭の後ろをマットにつけ、背中を順々にマットにつけていくと同時に足先を前方に送り、足を引き寄せながら上体を起こして手で上体を引っ張るようにして立ち上がる。小学校高学年では、片足を振り上げ補助倒立を行い、前に倒れながら腕を曲げ、頭を入れて前転する補助倒立前転が行われる。発展技は跳び前転。
※この「倒立前転(とうりつぜんてん)」の解説は、「マット運動」の解説の一部です。
「倒立前転(とうりつぜんてん)」を含む「マット運動」の記事については、「マット運動」の概要を参照ください。
- 倒立前転のページへのリンク