頭はね起き(あたまはねおき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:53 UTC 版)
「マット運動」の記事における「頭はね起き(あたまはねおき)」の解説
両手で支えて頭頂部をついて屈身の姿勢の頭倒立を行いながら前方に回転し、尻が頭を越えたら腕と腰を伸ばし、体を反らせながらはね起きること。頭はね起きが苦手な児童には、頭倒立や壁倒立などをしたり、首はね起きや頭倒立からブリッジなどに取り組んだり、また段差を利用して起き上がりやすくしたりして逆さまで体を支え、体を反らし反動を利用して起き上がる動きが身に付くようにするなどの配慮がなされる。
※この「頭はね起き(あたまはねおき)」の解説は、「マット運動」の解説の一部です。
「頭はね起き(あたまはねおき)」を含む「マット運動」の記事については、「マット運動」の概要を参照ください。
- 頭はね起きのページへのリンク