技の呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 05:54 UTC 版)
養神館合気道の場合、植芝盛平が戦前に使っていた技の名称を引き継いでいるために、「一ヶ条」(後の「一教」)などの名称を使う。技の呼称は「技開始時の受け・仕手の位置的関係、及び受けの攻撃形態」に「上記の固有技名」を組み合わせて技の名称とする。 例えば、受けが右手で仕手の左手首を掴んだ状態を「片手持ち」、受けが手刀を仕手前額面の真上から振り下ろす攻撃形態を「正面打ち」と言い、それぞれの状態から上記いずれの技も派生し得る。 例 正面打ち+一ケ条 片手持ち+四方投げ など
※この「技の呼称」の解説は、「養神館合気道」の解説の一部です。
「技の呼称」を含む「養神館合気道」の記事については、「養神館合気道」の概要を参照ください。
- 技の呼称のページへのリンク