どっキング48とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > どっキング48の意味・解説 

どっキング48

(情熱☆エンためファクトリー どっキング!!! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 06:25 UTC 版)

どっキング48(どっキング フォーティーエイト)』は、2011年4月19日から2013年3月26日まで関西テレビ関西ローカル)で毎週火曜24:35 - 25:30(ヨルパチーノ[1])に放送されていたバラエティ番組である。


注釈

  1. ^ 他の仕事上、収録に参加出来ないメンバーが居る際、代替は立てず参加出来るメンバーのみで出演している。
  2. ^ ブラウス・ネクタイ(リボン)・ベスト・チェック柄スカートが基本だが、開始当初はステージ衣装、現在では、第18回のみ黒Tシャツに赤または白のジャージ、第25回のみ「オーマイガー!」衣装。
  3. ^ 城・村上・矢倉・與儀の初出演はゲストとして登場した2011年8月16日。
  4. ^ 谷川の初出演はゲストとして登場した2011年8月16日。
  5. ^ 学業専念のため、2012年9月28日をもってNMB48を卒業したが、スタジオ事前収録のため卒業後も10月16日放送分まで出演は継続。
  6. ^ 三人以上の場合もあり。
  7. ^ 正式な企画タイトルは女子キュンの後にハートマークが入る。
  8. ^ この日の罰ゲームは「フリーフォールに乗る」だった。
  9. ^ この日の罰ゲームは、ロケ地の鷲羽山ハイランドにある「ウルトラツイスターに乗る」だった。
  10. ^ 2011年9月20日放送分、本人談。
  11. ^ 事前に高橋が「将来、ダンナ様に作ってあげたい料理」のアンケートで回答したもの。
  12. ^ 一例として、初回のカルボナーラはコーンクリームパスタになってしまった。
  13. ^ ただし、放送日の関係により「MUTEKI鍋」が「トメイ鶏鍋」よりも一週早く販売開始された。
  14. ^ 当初の予定では「空中ブランコで48」の予定が悪天候のためロケが中止となり、急遽、「一発本番で48」に替えられた。
  15. ^ a b c d 「最新情報をお届け めぐみのチャレンジだもん!」終了時に流れる。これとは別に、スタジオパート終了時には引き続きNMB48『純情U-19』が流れている。
  16. ^ 「最新情報をお届け めぐみのチャレンジだもん!」終了時に流れる。これとは別に、スタジオパート終了時には引き続き10日放送分ではNMB48『ナギイチ』、17日放送分では『ヴァージニティー』が流れている。

出典

  1. ^ お笑いナタリー (2011年3月18日). “三羽ガラスがレギュラー進出、野爆、笑い飯らの新番組も”. ナターシャ. https://natalie.mu/owarai/news/46498 2019年7月20日閲覧。 
  2. ^ スポニチアネックス (2010年9月11日). “陣内ら同期3人情報番組で共演…関テレ秋の改編”. 2014年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月10日閲覧。
  3. ^ デイリースポーツ (2011年3月18日). “NMB48初の冠番組が4月からスタート”. 2011年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月3日閲覧。
  4. ^ NMB48公式サイト・最新情報 (2011年4月1日). “KTV「どっキング48」にNMB48が出演します”. 2011年4月4日閲覧。
  5. ^ お笑いナタリー (2011年3月18日). “関テレでますだおかだが司会リレー、ピーコと兵動の新番組も”. ナターシャ. https://natalie.mu/owarai/news/46498 2019年7月20日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どっキング48」の関連用語

どっキング48のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どっキング48のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどっキング48 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS