道頓堀よ、泣かせてくれ!_DOCUMENTARY_of_NMB48とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道頓堀よ、泣かせてくれ!_DOCUMENTARY_of_NMB48の意味・解説 

道頓堀よ、泣かせてくれ! DOCUMENTARY of NMB48

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 09:57 UTC 版)

道頓堀よ、泣かせてくれ!
DOCUMENTARY of NMB48
監督 舩橋淳
製作 吉成夏子、大田圭二、秋元伸介、北川謙二、井上啓輔、奥井剛平
ナレーター 萩原聖人
出演者 NMB48
主題歌 NMB48「道頓堀よ、泣かせてくれ!
撮影 戸田義久
編集 青木孝文
製作会社 AKS
東宝
秋元康事務所
ノース・リバー
NHKエンタープライズ
KYORAKU吉本.ホールディングス
配給 東宝映像事業部
公開 2016年1月29日
上映時間 121分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

道頓堀よ、泣かせてくれ! DOCUMENTARY of NMB48』(どうとんぼりよ、なかせてくれ ドキュメンタリー オブ エヌエムビーフォーティーエイト)は、2016年日本ドキュメンタリー映画。女性アイドルグループ・NMB48初のドキュメンタリー映画

概要

原発事故で避難を余儀なくされた人々を追った社会派ドキュメンタリー映画『フタバから遠く離れて』などを手がけベルリン国際映画祭に5作連続で招待されている舩橋淳監督が、初めてアイドルを題材に作品を手がけた。

今回監督を引き受けるまでアイドルについて全然知らなかったという舩橋は、NMB48というグループ、ひいてはアイドルについて外部からとらえようという視点で製作しており、ファンには当たり前のシステムについてもナレーションで丁寧に説明をすることによって[1]、「女性アイドル不毛の地」とも言われた大阪に誕生したNMB48の、2010年秋の第1期生オーディションから製作当時に至るまでの5年間の記録をインタビューを交えて振り返る構成となっている。

主として山本彩矢倉楓子沖田彩華須藤凜々花の4人に焦点を当てており、須藤がニーチェJ・S・ミルの言葉を引用した「アイドル哲学問答」を朗読する劇映画的な場面があるほか[2]、次期エースと目される矢倉と白間美瑠の対決にスポットが当てられ、白間とライバルと見なされることに対して複雑な思いがある矢倉の正直な気持ちが吐露されている[1]。また、選抜メンバーになかなか抜擢されない「非選抜メンバー」の沖田をフィーチャーしており、沖田のファンらが握手会でNMB48劇場支配人の金子剛に直訴する場面も出てくるほか[1]、映画のほぼ最後の場面ではこれまでシングル選抜に一度も入ったことがない沖田が、14作目のシングルでついに選抜に入ったことを告げられる瞬間が描かれている[2]

本作は第40回香港国際映画祭の「I See it My Way」部門に正式出品され、2016年4月3日に記者会見と上映会が行われ、山本、矢倉、舩橋が登壇した[3]。AKB48グループのドキュメンタリーシリーズで映画祭に出品されたのは本作が初めてである[4]

スタッフ

主題歌

脚注

出典

関連項目

外部リンク


「道頓堀よ、泣かせてくれ! DOCUMENTARY of NMB48」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道頓堀よ、泣かせてくれ!_DOCUMENTARY_of_NMB48」の関連用語

道頓堀よ、泣かせてくれ!_DOCUMENTARY_of_NMB48のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道頓堀よ、泣かせてくれ!_DOCUMENTARY_of_NMB48のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道頓堀よ、泣かせてくれ! DOCUMENTARY of NMB48 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS