べえぇす!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > べえぇす!の意味・解説 

べえぇす!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

べえぇす!』は、2000年11月4日から2001年9月22日までテレビ大阪で放送されていたバラエティ番組。全42回。放送時間は毎週土曜 18:30 - 19:00。

baseよしもとのメンバーが出演していた土曜夕方の番組で、FUJIWARAがメインを務めていた。2001年1月27日には1時間スペシャルを放送。同年8月15日(水曜)には服部緑地野外音楽堂で「べえぇす!夏祭り」を開催し、9月1日にその模様を番組内で放送した。

出演者

レギュラー

ゲスト出演

コーナー

宇治原先生
当時京都大学の学生だったロザンの宇治原史規が進行役を務めていたコーナーで、彼が出す難問に他の出演者たちがボケを交えながら答えていた。このコーナーは散発的ながらも、放送第1回目から最終回まで行われていた。
スガモンのコーナー
ロザンの菅広文を中心とする「かわいい男の子」たちで新ユニットを立ち上げるというコンセプトのコーナー。2000年11月11日放送分から実施。発案者およびメンバーオーディションの審査員は木村祐一。
この歌、なあに?
藤本が何の歌を歌っているのかを、口の動きだけで判断して解答するコーナー。2000年12月23日放送分から実施。解答者はヘッドフォンをかけ、外部の音を完全シャットアウトした状態で参加していた。
フジがき隊
FUJIWARAの藤本敏史原西孝幸とロザンの宇治原がシブがき隊風のユニットを組み、様々な企画を行うコーナー。2001年1月20日放送分から実施。企画第2回目で決定した呼び名はハッくん(原西)、ウッくん(宇治原)、フッくん(藤本)。

スタッフ

外部リンク

テレビ大阪 土曜18:30枠
前番組 番組名 次番組
旅助ハナコ
べえぇす!
(2000年11月4日 - 2001年9月22日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べえぇす!」の関連用語

べえぇす!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べえぇす!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのべえぇす! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS