電動くるくる大作戦とは? わかりやすく解説

電動くるくる大作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 01:49 UTC 版)

電動くるくる大作戦』(でんどうくるくるだいさくせん)は、1992年10月6日から1993年3月23日まで読売テレビで放送されていた関西ローカルバラエティ番組ステレオ放送を実施。放送時間は毎週火曜 25:10 - 25:40 (水曜 1:10 - 1:40)。

概要

怒涛のくるくるシアター』の後継番組で、毎回レギュラーメンバーのうちの1組が番組企画を持ち寄って会議し、その中から選んだ企画を実際に行っていた。そして、その模様を収録した映像を2週間後に放送していた(2本撮りのため)。収録は、新装オープンしたばかりのうめだ花月シアターで行われていた。

司会は、レギュラーメンバーが週替わりで担当するという方式だった。オープニングは、途中からメンバーが歌をメドレーで披露していき、最後にゲストが登場するという方式になった。

「10万円で競馬」の企画では、競馬ファンの蛍原徹が「ジャパンカップ」のレース予想に挑んで大穴に10万を賭けた結果負けてしまい、さらに罰ゲームで丸刈りにされた。このときの優勝馬は日本馬トウカイテイオーで、レース後に蛍原が「テイオーが来たのなら、仕方ないよね…」と呟くシーンが放送された。また、「眼鏡をしないバッファロー吾郎は、サボテンを白く塗ればボールと間違うか?」という企画では、バッファロー吾郎の竹若元博がサボテンを投げつけられ、それをキャッチして手が血まみれになったことがある。

出演者

スタッフ

  • 構成:上田信彦、杉本つよし、桝野幸宏、尾浦加杜也
  • 技術・SW:徳山嘉三(ウエルカム
  • CAM:石黒英三(ウエルカム)
  • VE:四藤史郎(ウエルカム)
  • MIX:後藤田利彦(ウエルカム)
  • PA:アスト
  • 照明:浜野眞治(ytv)、エル・アップ
  • VTR編集:岳崎勉(ytv)
  • MA:丸尾俊文(ytv)
  • 音効:久保秀夫(戯音工房
  • CG:アールキー
  • 美術:水谷博行(ytv)
  • 小道具:すくらんぶる
  • 衣裳:大槻衣裳
  • メイク:officeサヨコ、てんはうす
  • 電飾:新光企画
  • 取材ディレクター:南山吉宏(キックオフ'80)
  • ディレクター:藪亀かおり(ytv)
  • プロデューサー:鍬治●義(ytv)、水本章(吉本興業)
  • 制作協力:吉本興業
  • 制作著作:よみうりテレビ

テーマ曲





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電動くるくる大作戦」の関連用語

電動くるくる大作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電動くるくる大作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電動くるくる大作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS