定林寺_(岡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 定林寺_(岡山市)の意味・解説 

定林寺 (岡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
定林寺
所在地 岡山県岡山市北区建部町鶴田450
位置 北緯34度54分25.2秒 東経133度52分06.1秒 / 北緯34.907000度 東経133.868361度 / 34.907000; 133.868361座標: 北緯34度54分25.2秒 東経133度52分06.1秒 / 北緯34.907000度 東経133.868361度 / 34.907000; 133.868361
山号 鶴田山
宗派 日蓮宗
法人番号 3260005002186
定林寺
定林寺 (岡山県)
テンプレートを表示

定林寺(じょうりんじ)は、岡山県岡山市北区建部町鶴田にある日蓮宗の寺院。山号は鶴田山(たつださん)。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。 旧建部町には龍渕寺眞淨寺妙福寺妙泉寺妙円寺蓮光寺孝徳寺妙浄寺成就寺等がある。

歴史

治承元年(1177年)、鹿ケ谷の陰謀によって流罪となった平佐行が隠棲して高蒼山で修禅し建立した曹洞宗の禅寺の西来寺を起源とする。元弘2年(1332年)、後醍醐天皇が配流先の隠岐から戻る際、大山寺を経由して西来寺で休泊した。天文年間(1532年 - 1555年)に古武道の祖竹内流道場の竹内久盛が出家し、西来寺を日蓮宗に改めて定林寺とした。

境内

  • 本堂

歴代

  • 日然(26世)

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定林寺_(岡山市)」の関連用語

定林寺_(岡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定林寺_(岡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定林寺 (岡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS