成就寺 (岡山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 23:55 UTC 版)
成就寺 | |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区建部町富沢682 |
位置 | 北緯34度51分15.2秒 東経133度53分19.5秒 / 北緯34.854222度 東経133.888750度座標: 北緯34度51分15.2秒 東経133度53分19.5秒 / 北緯34.854222度 東経133.888750度 |
山号 | 藤田山 |
宗派 | 日蓮宗 |
創建年 | 天平勝宝年間 |
開基 | 報恩大師 |
文化財 | 三重塔 付棟札(市) 木造金剛力士立像(県) |
公式サイト | 藤田山成就寺 |
法人番号 | 7260005002182 |
成就寺(じょうじゅじ)は、岡山県岡山市北区建部町富沢にある日蓮宗の寺院。天平勝宝年間に報恩大師により開基されたと伝わる、備前四十八か寺の一つ[1]。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁。
三重塔
明和3年(1766年)に火災で三重塔が焼失し、ちょうど40年後の文化3年(1806年)初重を組上、文化5年(1808年)に上棟した。棟札により建立年代と工匠がともに明確で、19世紀初を代表する三重塔のひとつである。2010年(平成22年)7月27日、岡山市指定重要文化財に指定された[1]。
木造金剛力士像
二躯。鎌倉時代に慶派仏師によって製作されたとみられる。明和3年の火災も免れたこの像は仏師長谷川隆鳳によって修復が行われ、1994年(平成6年)4月5日岡山県指定重要文化財に指定された[2]。
旧末寺
日蓮宗は1941年(昭和16年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。
- 池本山孝徳寺(岡山市北区建部町品田)
- 法住山妙浄寺(岡山市北区建部町建部上)
脚注
- ^ a b “平成22年度指定の岡山市重要文化財”. 岡山市. 2015年11月25日閲覧。
- ^ “岡山県指定重要文化財(彫刻)”. 岡山県. 2015年11月25日閲覧。
参考文献
関連項目
- 成就寺_(岡山市)のページへのリンク