子どもの貧困に関する概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 子どもの貧困に関する概要の意味・解説 

子どもの貧困に関する概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 10:07 UTC 版)

子どもの貧困」の記事における「子どもの貧困に関する概要」の解説

政府貧困に関す統計「低消費水準世帯」の推計は、1965年最後に打ち切られていた。その後長年にわたり貧困の定義と測定持っていなかったとの指摘がある。なお、政府統計うち相対的貧困率算出している調査としては、総務省全国消費実態調査」と厚生労働省国民生活基礎調査」があり、調査対象手法等が異なっている。この結果、両調査相対的貧困率世帯主年齢別世帯類型別に比較すると、ほとんど全ての区分国民生活基礎調査相対的貧困率全国消費実態調査比べて高くなっている。阿部彩によると、相対的貧困率については、貧困線より高い所得者は考慮しないため「格差」の問題ではなく、また国や地方団体政策によって変動するため所得差があっても相対的貧困率減らせないものではないとされている。なお、山形大准教授戸室健作は「就業構造基本調査」のデータなどを分析し都道府県別の「子どもの貧困率」を独自に算定した日本財団においても都道府県別の率を独自算定し公表した内閣府平成21年度年次経済財政報告で「我が国所得再分配高齢者に対してしか働いておらず、若年から中年といった現役世代においてはほとんど再分配が行われていないことが分かる」「所得再分配効果高齢者偏っていることとあわせ所得再分配機能が働く範囲限定的になっている可能性がある」と言及している。現在の日本では子どもの貧困増と教育支出低下する一方で年金医療手厚くなっているプレストン効果現れている可能性がある。この効果は子どもの利益代弁する「子を持つ親」よりも、高齢者人口のほうが相対的に多いことと関係があるという。 『Social ExpenditureDatabase 2007』(OECD)によれば我が国家族関係支出対GDP 比0.75%であり、スウェーデン3.54%、フランス3.02%と比べる非常に少ないまた、社会保障給付費に占め割合見ても、高齢者関係支出の46.7%に比べ家族関係支出4.0%にすぎないという指摘もある。教育費を見ると、oecd図表でみる教育OECD インディケータ日本のカントリーノートでは、在学1人当たりの公財支出私費負担OECD平均上回っているが、(公的私的財源からの)教育支出対GDP比依然としてOECD平均下回っているとされるまた、日本では2008年から2012年の間に初等教育から高等教育対す公財政教支出増加したが、公財支出総額がさらに大幅に増加したので、教育支出公財支出総額占め割合若干(3%)減少している。OECD加盟国平均で、初等教育機関から高等教育機関に至るまで教育機関対す支出83%が公財支出賄われている。日本公財政教支出割合70%)が最も低い国の一つであるが、これは主に高等教育私費負担高額授業料)の割合が高いことによるOECD加盟国平均30.3%に対し日本は65.7%)と分析されている。文部科学省によると、日本公財政教支出対GDP比は、機関補助個人補助合わせて3.8%であり、データ存在するOECD加盟国の中で最下位となっている(2011年)。また、教育段階別で比較しても、全ての教育段階OECD平均下回り、特に、就学前教育段階高等教育段階では、OECD加盟国の中で最下位となっている。しかしながら在学1人当たりの公財政教支出の対1人当たりGDP比では、就学前教育段階高等教育段階では、OECD加盟国平均下回るが、初等中等教育段階では他のOECD加盟国同様の水準となっている。これら、教育費用や家族費用については、日本世界全域年少人口割合国連推計)は、26.6%であるが、我が国総人口占め年少人口割合は、12.9%と世界的にみても最も小さくなっている。2013年平成25年総務省人口推計平成25年10月1日現在)」によると、年少人口(0 - 14歳)は1,639万人総人口占め割合は12.9%となっている。これに対して生産年齢人口15 - 64歳)は7,901万人(対総人口比62.1%)、高齢者人口65歳以上)は3,1898千人(同25.1%)となっているため、総人口占め年少人口母数の差によって家族関係や教育関係支出比率他国異なっている可能性もある。 地方自治体保護者負担軽減することもあり、東京都杉並区では2億以上かけて、所得水準かかわらず小学校教材費および中学校修学旅行経費一部助成している。平成28年度より、大阪市では4月から、5歳児の教育費所得制限なしで無料にする方針固めた。まず、学校教育法で「学校」として扱われる幼稚園は、保育料全額無料にする。一方保育所機能が「教育」と「養護」に分けられるため、幼稚園保育料比較して教育費みなされる部分無料化する。これにより、保育料現行の5-6割減となる計算である。 阿部彩の子どもにおける政府移転貧困削減対す再分配効果分析によると、子どもの年齢別貧困率再分配後)を見ると、年齢が高いほど貧困率上昇している。また、父・母親の学歴分析では小・中卒の親を持つ子どもの貧困率が特に高くなっている。日本財団2015年行った試算では、子どもの貧困放置した場合、わずか1学年(現在15歳の子ども(約120万人)のうち生活保護世帯児童養護施設ひとり親家庭の子ども(約18万人)) あたりでも経済損失は約2.9兆円に達し政府財政負担1.1兆円増加するという推計結果得られたとしている。なお、同財団では「家も学校でもない第三居場所」を設け今後100カ所設置することを目標としている。第一拠点2016年11月予定)に埼玉県戸田市設置するとしている。 箕面市行っている「子ども成長見守りシステム」では市の保有する子供の家庭・経済福祉受給状況などの環境要因学力生活習慣データ複合的に利用して市内学齢期の子供を分析している。これにより、生活困窮度の高い家庭の子どもほど学力調査偏差値低く、また非認知能力呼ばれる問題解決力」などと家庭経済状況養育状況の関係が非常に密接に関連していることも明らかになった。日本財団はこのデータ分析し貧困状態の子どもの学力10歳を境に急激に低下し年齢があがるにつれその差は拡大するとしている。基本的な非認知能力は、困窮世帯と他は低学年時点から差が大きいが、貧困下でも学力の高い子どもは、非認知能力高く基礎的信頼生活習慣などの非認知能力育成が重要と結論づけている。

※この「子どもの貧困に関する概要」の解説は、「子どもの貧困」の解説の一部です。
「子どもの貧困に関する概要」を含む「子どもの貧困」の記事については、「子どもの貧困」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子どもの貧困に関する概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子どもの貧困に関する概要」の関連用語

子どもの貧困に関する概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子どもの貧困に関する概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子どもの貧困 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS