子どもの読書活動の推進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 子どもの読書活動の推進の意味・解説 

子どもの読書活動の推進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:26 UTC 版)

帯広市図書館」の記事における「子どもの読書活動の推進」の解説

本図書館では、乳幼児から中高生まで、それぞれの年齢層合わせて読書活動推進する取り組み行っている。乳幼児対象とした活動一つとして乳幼児健診時に絵本プレゼントする絵本との出会い事業」を帯広市こども未来部と連携して行っている。また、子どもの発達段階利用目的合わせて図書館推薦するセット作成し一括して貸し出す事業行っている。以下で各セット概要説明するおたのしみバッグえほん 帯広市内の保育所幼稚園などの施設対象とした、絵本セット貸し出しサービスである。2011年に0から3歳向けの「おたのしみバッグえほんBaby」と4から6歳向けの「おたのしみバッグえほんKids」にリニューアルされた 。低年齢むけのセットには歯磨き着替えなどの生活に関する絵本含まれる「プチトマト」・「プチコーン」バッグ 子育て中の父母支援するための絵本セットである。「おたのしみバッグえほん」の利用低調だったため、対象一般利用者に設定しなおして作成された。内容は「おたのしみバッグえほん」と同様である。 ビッグ・ナウマン便 市内小学校対象に、学校図書館活性化を図るため、学校単位一括大量貸し出しを行うサービス図書館選定した絵本100冊と読み物200冊の合計300冊で1セット構成され貸出期間は4週間である。図書館閉架資料の有効利用という側面もある。 ぶっくーる便 市内小中学校対象に、朝の読書調べ学習などの読書活動支援する目的で、対象年齢テーマ沿って作られ図書セットクラス単位貸し出すサービス。朝の読書向けセットのほか、科学・英語・国際理解福祉食育職業などのテーマに基づくセット点字セットのほか、支援学級対象含めたしかけ絵本セット」も用意されている。 2007年からは、市内学校図書館改善目的とした、学校図書館クリニック始まった。この取り組みでは、実施先の学校図書館職員学校担当教諭、そしてボランティアメンバーが集まり講師担当者による事例紹介改善ポイント講義現場図書室への具体的な改善アドバイスが行われ、その場図書室改装作業が行われる。北海道立図書館とも連携図り講師道立図書館から招くこともある。年1校から3校程度市内小中学校実施されている。 それ以外にも、子どもたち図書館親しみ持ってもらい、利用普及を図る目的で、小学生対象とした調べ学習事業行っている。帯広畜産大学との連携事業であり、図書館職員畜産大学職員講師となって図書館資料調べ方のほか、図書館利用方法マナーなども教える。

※この「子どもの読書活動の推進」の解説は、「帯広市図書館」の解説の一部です。
「子どもの読書活動の推進」を含む「帯広市図書館」の記事については、「帯広市図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子どもの読書活動の推進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子どもの読書活動の推進」の関連用語

子どもの読書活動の推進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子どもの読書活動の推進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帯広市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS