伝統の継承と社会との関わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝統の継承と社会との関わりの意味・解説 

伝統の継承と社会との関わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 01:26 UTC 版)

川端道喜」の記事における「伝統の継承と社会との関わり」の解説

戦後川端道喜はすぐに営業再開することは出来なかった。原因は物不足であった砂糖入手が困難な中、合成甘味料使った和菓子横行していた。 戦後の混乱期十四代道喜は、菓子材料入手困難かこつけて粗悪な和菓子横行している事態嘆き、「極端な利潤追求観念から離れて親切な製品作りだすこと」、そして「京洛の真(まこと)の味を伝え、その心を味わう都人があって欲しい」と訴え、「伝統の味、歴史の味、日本的感覚のまことを守る店が、たとえ少なくとも京都だけには片隅には存在することを」心から願うとした。 昭和24年1949年5月京都名物として広く認知されていて、一流信用がある食べ物関連の店の集まりとして「百味會」が京都商工会議所発足した十四代道喜は百味會の発足尽力し会の活動通じて、京名物呼ばれる、生活の潤いであり楽しみでもある京都伝統暖簾保存していくことを願い百味會は「売らんかな」の商業主義団体では断じて無いと主張した十四代川端道喜昭和25年1950年1月10日亡くなった十四代道喜は京都二商在学時は雄弁鳴らし全国的にその存在知られているほどであった京都二商卒業後は青年民政党設立し区会議員から市会議員政治の道を歩むようになった。また京都市実業青年団生菓子工業組合理事長として実業界でも活躍した。また前述のような京菓子伝統を守るための活動とともに多く随筆評論執筆し、「開化」という文芸研究雑誌出版したことがあるなど、文化人としても高い教養持っていた。 子の十五代道喜によれば十四代尾崎秀実中野正剛との親交があり、ゾルゲ事件発覚後治安維持法検挙されその後特高による執拗な尾行を受け続けたため、近衛文麿頼み込んで大政翼賛会役職就けてもらったという。恩師に当たる藤田徳松によれば昭和16年1941年4月京都市会議員辞職し、翌昭和17年1942年6月には民主主義的思想忌避されて大政翼賛会翼賛壮年団役職辞任強要されたという。 十五代道喜の時代になって昭和40年代これまでの京都御所蛤御門前の店から、上賀茂神社近くへと移転した江戸時代以前からの蛤御門前の店を畳んで上賀茂へと移転した理由は、新規事業旅館業上手く行かなくなっためだった先祖伝来家屋を失う中で、関係者たち改め九代道喜がまとめた起請文精神立ち返って、ちまきなどの和菓子作っていく決意固めたその後京都市街地の水質悪化から美味しい求めて昭和61年1986年)末に大原へと移転する。しかし移転後普段大原良質であるが、大雨になると濁り生じてしまうことがわかった京都市側と話し合ってみても解決策が見つからず、その上大原近く滋賀県側にごみ焼却施設出来るとの話が持ち上がったため、すぐに京都市街地の北山戻って来ることになった十五代川端道喜昭和63年1988年)には戸籍上の名前川端道喜改名した十五代多く文化人との交流でも知られ京都代表する文化人一人とされ、著書の「和菓子京都」はベストセラーとなった。また社会運動政治活動にも熱心であり、京都街並みを守る活動行っていた「21京を創る懇話会代表世話人」として活躍し平成元年1989年)の京都市長選では木村万平陣営選挙事務長務めた十五代川端道喜平成2年1990年)夏、加藤周一との対談で「50年先、100年先に誇れる京都残せ」と訴えたが、この対談公的な最後の仕事となり、平成2年1990年7月29日亡くなった平成11年1999年)の年末十六代川端道喜は体調崩しながらも妻の知嘉子に菱葩餅製法伝授したその後十六代は平成12年2000年4月3日亡くなった夫の死後は知嘉子が中心となって家業守っている。また知嘉子は画家としても活動している。 なお、昭和58年1983年6月1日永正9年1512年)の室町幕府奉公人連署奉書から明治時代に至る川端道喜所蔵文章100点は、貴重な歴史史料として京都市文化財登録された。

※この「伝統の継承と社会との関わり」の解説は、「川端道喜」の解説の一部です。
「伝統の継承と社会との関わり」を含む「川端道喜」の記事については、「川端道喜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝統の継承と社会との関わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝統の継承と社会との関わり」の関連用語

1
川端道喜 百科事典
4% |||||

伝統の継承と社会との関わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝統の継承と社会との関わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川端道喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS