事件・裁判の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事件・裁判の経緯の意味・解説 

事件・裁判の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 17:36 UTC 版)

新潟少女監禁事件」の記事における「事件・裁判の経緯」の解説

年月日できごと1989年平成元年6月13日 加害者の男Sが新潟県柏崎市内で、(本事件被害者とは別の9歳少女対す強制わいせつ未遂事件逮捕9月19日 Sが強制わいせつ未遂罪により、新潟地裁長岡支部懲役1年執行猶予3年判決を受ける。 1990年平成2年11月13日 加害者S三条市内で、9歳少女A本事件被害者)を誘拐柏崎市内の自宅一室監禁始める。 〃 少女A母親駐在所捜索願を出す。 11月15日 新潟県警三条警察署に「女子小学生行方不明事案対策本部」が設置される12月25日 地元消防関係者などによる捜索打ち切り1991年平成3年10月20日 巡回連絡のため警察官被疑者宅を訪問1993年平成5年6月22日1996年平成8年1月19日 Sの家庭内暴力について相談のため母親柏崎保健所訪問1998年平成10年8月13日 巡回連絡のため警察官被疑者宅を訪問10月上旬 加害者S新潟県北蒲原郡中条町(現:胎内市)で被害者A着せるための衣類4点(計2,500円)を万引きした1999年平成11年12月 Sの家庭内暴力について相談のため母親精神病院訪問医師から医療保護入院提案を受ける。 2000年平成12年1月12日 Sの母親息子医療保護入院について相談するため、柏崎保健所訪問1月19日 医療保護入院判断のため、保健所職員柏崎市職員がS宅を訪問したが、S本人面会できず。 1月28日 Sに対す医療保護措置実施。Sの居住室内監禁されていた被害者少女A当時19歳)が発見保護される。 〃 Aが両親再会1月29日 新潟県警三条署に「三条市における未成年者誘拐監禁事件捜査本部設置し被疑者宅の家宅捜索開始2月3日まで)。 2月10日 Sの強制わいせつ未遂事件について犯歴データ県警送信されていなかったことが判明2月11日 病院収容されていた被疑者の男Sが退院し新潟県警逮捕される2月13日 Sの身柄新潟地検送致送検)される。 2月17日 事件発覚当初の状況について県警虚偽発表行っていたことが判明2月26日 事件発覚時の対応について追及されていた新潟県警本部長辞職発表3月4日 新潟地検未成年者略取逮捕監禁致傷の罪で被疑者Sを新潟地裁起訴5月23日 新潟地裁五十裁判長)で被告人Sの初公判6月26日 新潟地検被告人Sに対す併合罪適用図り窃盗罪でSを追起訴翌日6月27日)に第2回公判7月26日 第3回公判同日から窃盗事件についても審理10月3日 第4回公判で、新潟地裁五十裁判長)は弁護人申請していた精神鑑定実施決定12月5日 第5回公判被害者A両親が「娘は今も苦しんでいる。Sを厳罰処してほしい」と意見陳述2001年平成13年10月16日 第6回公判で「被告人Sには刑事責任能力がある」という精神鑑定結果提出され証拠採用される11月30日 第7回公判検察官被告人Sに懲役15年求刑し弁護人最終弁論行って結審2002年平成14年1月22日 第一審判決公判新潟地裁五十裁判長)は被告人Sに対し懲役14年判決宣告1月24日 被告人Sの弁護人東京高裁控訴2月5日 新潟地検控訴断念したため、量刑第一審判決懲役14年)より重くなる可能性消滅10月22日 東京高裁第8刑事部山田利夫裁判長)で控訴審初公判12月10日 控訴審判決公判東京高裁第8刑事部山田利夫裁判長)は「併合罪解釈誤りがある」として第一審判決破棄自判し、被告人Sに対し懲役11年判決宣告12月24日 東京高検が「法令解釈重要な誤りがある」として、最高裁上告受理申立行った。 〃 被告人最高裁上告2003年平成15年1月17日 最高裁第一小法廷上告受理決定7月10日 最高裁第一小法廷深澤武久裁判長)で上告審判決公判併合罪解釈誤りがあるとして控訴審判決破棄し弁護側の控訴棄却一審判決支持)する判決。「併合罪個々の罪を別々に処理するではなく全体統一し処理すべきだ」との初判断を示す。 8月12日 同日付で被告人Sに対し懲役14年の刑が確定2005年平成17年1月1日 改正刑法施行され逮捕監禁致傷罪の懲役および禁錮長期上限10年から15年引き上げられる2015年平成27年4月 千葉刑務所収監されていた受刑者の男Sが刑期満了迎える。 2017年平成29年) ? 加害者S(元受刑者)が千葉県内で病死

※この「事件・裁判の経緯」の解説は、「新潟少女監禁事件」の解説の一部です。
「事件・裁判の経緯」を含む「新潟少女監禁事件」の記事については、「新潟少女監禁事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件・裁判の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件・裁判の経緯」の関連用語

事件・裁判の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件・裁判の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟少女監禁事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS