主な製品の開発・販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 02:33 UTC 版)
1982年(昭和57年)5月 - 日本初の日本語ワープロ「マイレター」 1984年(昭和59年)5月 - 給与計算ソフト「給与計算ゴールド」韓国語ワープロ「マイレター韓国語」 1985年(昭和60年)4月 - 英独仏ワープロ「TechnoMate」 1992年(平成4年) 3月 - 日本政府ODAでモンゴル語ワープロ 1993年(平成5年) 8月 - パソコン通信ソフト「SuperTalkでんでん」。 1995年(平成7年) 8月 - 翻訳機能付インターネット通信ソフト「WorldNet/EJ」 2000年(平成12年) 8月 - ASPサイト「翻訳ステーションJ-SERVER」(ソリューション)12月 - 携帯端末向け翻訳サイト「J-SERVERポケット」 2001年(平成13年) 2月 - J-SERVERポケット Jフォン(現ソフトバンクモバイル)・KDDI公式サイトサービス7月 - 11ヶ国語音声合成ソフト「ワールドボイス」 2002年(平成14年) 3月 - 中国語入力ソフト「ChineseWriter V6」Windowsケータイ用日韓・韓日翻訳ソフト「翻訳ウォーカー j・seoul」 2003年(平成15年) 2月 - 韓国語統合ソフトウェア「Korean Writer V5」日韓・韓日翻訳ソフト「j・Seoul V6」、「j・Seoul V6+韓国語OCR」 Windowsケータイ用日中・中日翻訳ソフト「翻訳ウォーカー j・北京」 韓国語・朝鮮語OCRソフト「アルミ6.0」 4月 - 日中・中日翻訳ソフト「j・北京 V4」、「j・北京 V4+中国語OCR」 7月 - 検索サイトのエキサイト(Excite)にて中国語テキスト翻訳サービス 2004年(平成16年) 4月 - 日英・英日翻訳ソフト「翻訳J・E・T」,「翻訳J・E・T PRO」 2005年(平成17年) 4月 - 日韓・韓日翻訳ソフト「j・SeoulV7」、「j・SeoulV7+韓国語OCR」7月 - 韓国語統合ソフトウェア「KoreanWriterV6」 8月 - 小学館のポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典を同梱「j・SeoulV7 小学館辞典付」、「j・SeoulV7+韓国語OCR 小学館辞典付」 11月 - 中国語統合ソフトウェア「ChineseWriter8 MASTER」、「ChineseWriter8」 2006年(平成18年) 7月 - 「j・北京パーソナル」「j・Seoulパーソナル」開発・発売。 2007年(平成19年) 3月 - 携帯電話用翻訳メールサービス「しゃべるメールサービス」をSoftBank公式サイトとしてサービス開始。中国語統合ソフト「ChineseWriter9」 NTTコミュニケーションズ株式会社の「OCN翻訳」にサービスを提供。 11月 - Windowsケータイ用旅行会話文例ソフト「トラベルウォーカー 中国」 2008年(平成20年) 3月 - イントラネット翻訳SaaS(中国語版)J-SERVER WebReader(日・英・中・韓) 10月 - 中国語検定試験の過去問題を忠実に再現した「中国語検定 過去問WEB」サービス開始。 2009年(平成21年)4月 - 音声読み上げソフト「WorldVoice 日中英韓」NTTドコモ用に「小学館中国語辞典」を公開。 5月 - オムロンソフトウェア株式会社と中国語・韓国語文書作成ソフトウェアについて協業を発表。 6月 - 「excite翻訳」に韓国語翻訳エンジンを提供、サービスを開始。 10月 - iPhone対応 英和・和英・国語辞典アプリ「DicWalker」アプリケーション Android対応辞書(英和・和英・国語)アプリケーション 2010年(平成22年) 4月 - 韓日翻訳ソフト「j・SeoulV8」10月 - 韓国語学習ソフト「KoreanWriter7」 2011年(平成23年) 4月 - 中国語翻訳ソフト「J北京7」 2012年(平成24年) 2月 - 中国語統合ソフト「ChineseWriter10」4月 - 翻訳ソフト「J北京パーソナル2」「Jソウルパーソナル2」 6月 - iPhone対応 中国語国語辞典アプリ『中中辞典「現代漢語大詞典」』iPhoneアプリ 11月 - 企業向けイントラネット翻訳サーバー「J-SERVER Enterprise V3」(ソリューション) 2013年(平成25年) 2月 - 中国語(日中・中日)特許翻訳ソフト「J北京 特許翻訳エディション」5月 - 「エキサイト中国電子新聞」販売代理店 10月 - iPhone対応 英和・和英・国語辞書 「大修館ジーニアス・明鏡MX2統合辞典」iPhoneアプリ 11月 - Android対応 Wnn Keyboard Lab連携 翻訳アプリ 「翻訳キーボード」Androidアプリ 11月 - サーバー組み込み型自動翻訳エンジン「J-SERVER Advance 中国語特許エディション」(ソリューション) 2014年(平成26年) 1月 - 韓国語翻訳ソフト「Jソウル9」3月 - iPhone対応 中国語声調トレーニングアプリ 「見える四声 中国語声調マスター」iPhoneアプリ 7月 - オンラインで24時間365日プロの翻訳者に依頼できる33言語対応の「オンライン翻訳 by 高電社」サービス開始。 10月 - 4か国語対応 音声読み上げソフト「WorldVoice 日中英韓2」 2015年(平成27年) 2月 - 企業向けイントラネット翻訳支援システム「J-SERVER Office Biz.」(ソリューション)6月 - 企業向けクラウド翻訳サービス「J-SERVER Office Biz.クラウド」(ソリューション) 2016年(平成28年) 10月 - 中国語統合ソフト「ChineseWriter11」12月 - 多言語翻訳放送システム「J-SERVER Guidance(構内用)」
※この「主な製品の開発・販売」の解説は、「高電社」の解説の一部です。
「主な製品の開発・販売」を含む「高電社」の記事については、「高電社」の概要を参照ください。
- 主な製品の開発・販売のページへのリンク