高電社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > 高電社の意味・解説 

高電社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 01:57 UTC 版)

株式会社高電社
Kodensha Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
102-0092
東京都千代田区隼町2-13
プライムビル3階
設立 1982年11月10日
(1979年7月1日創業)
業種 情報・通信業
法人番号 3120001005297
事業内容 翻訳ソフトウェア開発・販売
代表者 代表取締役会長 岩城 陽子
代表取締役社長 高 京徹
資本金 5,000万円(授権資本金12,000万円)
従業員数 45名
外部リンク https://www.kodensha.jp/
テンプレートを表示

株式会社高電社(こうでんしゃ、英文社名Kodensha Co., Ltd. )は、東京都千代田区本社を置くソフトウェア開発会社である。

概要

主な業務内容は、翻訳ソフト開発販売、モバイルインターネット関連コンテンツ開発販売・ASPサービス(アプリケーションサービスプロバイダ)、パソコン周辺機器及びOS販売である。

中国語(簡体字繁体字)及び韓国語翻訳ソフトで知られる。

LINEエキサイト翻訳などのポータルサイトや翻訳サービスなどで最大42言語の機械翻訳がある。

本社のほかに、大阪支店(旧大阪本社)が大阪府阿倍野区昭和町3-7-1 に所在。

沿革

  • 1979年(昭和54年)7月 - 岩木電気工事(株)技術部門2課を分離独立させ、高電社を設立。パソコンソフト開発とハード販売に手掛ける。
  • 1982年(昭和57年)11月 - 組織を法人化し、株式会社高電社となる。
  • 1983年(昭和58年)4月 - 東京支店を設立。
  • 1984年(昭和59年)11月 - 事業拡張のため本社点を大阪市阿倍野区へ移転。
  • 1998年(平成10年) 8月 - 通商産業省(現経済産業省)情報化月間推進会議より優秀情報処理システム表彰受賞。
  • 1999年(平成11年) 1月 - 韓国KBSより産業技術賞を受賞。
  • 2004年(平成16年) 4月 - 上海事務所開設。
  • 2006年(平成18年) 7月 - 「高電社オンラインショップ」リニューアルオープン
  • 2008年(平成20年) 3月 - 携帯電話用翻訳サービス「J-SERVERポケット」が、アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)第三回長尾賞を受賞。
  • 2012年(平成24年) 6月 - 一般労働者派遣事業許可を取得。(許可番号:般 27 – 301866)
  • 2013年(平成25年) 4月 - グランフロント大阪ナレッジキャピタル8F K820に大阪オフィスをオープン。
  • 2015年(平成27年) 11月 - 株式会社高電社と株式会社高電社販売が合併し、株式会社高電社となる。
  • 2020年(令和2年) 2月 - 東京都千代田区隼町に本社移転し、大阪本社を大阪支社に変更

主な製品の開発・販売

  • 1982年(昭和57年)5月 - 日本初の日本語ワープロ「マイレター」
  • 1984年(昭和59年)5月 - 給与計算ソフト「給与計算ゴールド」
    • 韓国語ワープロ「マイレター韓国語」
  • 1985年(昭和60年)4月 - 英独仏ワープロ「TechnoMate」
  • 1992年(平成4年) 3月 - 日本政府ODAでモンゴル語ワープロ
  • 1993年(平成5年) 8月 - パソコン通信ソフト「SuperTalkでんでん」。
  • 1995年(平成7年) 8月 - 翻訳機能付インターネット通信ソフト「WorldNet/EJ」
  • 2000年(平成12年) 8月 - ASPサイト「翻訳ステーションJ-SERVER」(ソリューション)
    • 12月 - 携帯端末向け翻訳サイト「J-SERVERポケット」
  • 2001年(平成13年) 2月 - J-SERVERポケット Jフォン(現ソフトバンクモバイル)・KDDI公式サイトサービス
    • 7月 - 11ヶ国語音声合成ソフト「ワールドボイス」
  • 2002年(平成14年) 3月 - 中国語入力ソフト「ChineseWriter V6」
    • Windowsケータイ用日韓・韓日翻訳ソフト「翻訳ウォーカー j・seoul」
  • 2003年(平成15年) 2月 - 韓国語統合ソフトウェア「Korean Writer V5」
    • 日韓・韓日翻訳ソフト「j・Seoul V6」、「j・Seoul V6+韓国語OCR」
    • Windowsケータイ用日中・中日翻訳ソフト「翻訳ウォーカー j・北京」
    • 韓国語・朝鮮語OCRソフト「アルミ6.0」
    • 4月 - 日中・中日翻訳ソフト「j・北京 V4」、「j・北京 V4+中国語OCR」
    • 7月 - 検索サイトのエキサイト(Excite)にて中国語テキスト翻訳サービス
  • 2004年(平成16年) 4月 - 日英・英日翻訳ソフト「翻訳J・E・T」,「翻訳J・E・T PRO」
  • 2005年(平成17年) 4月 - 日韓・韓日翻訳ソフト「j・SeoulV7」、「j・SeoulV7+韓国語OCR」
    • 7月 - 韓国語統合ソフトウェア「KoreanWriterV6」
    • 8月 - 小学館のポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典を同梱「j・SeoulV7 小学館辞典付」、「j・SeoulV7+韓国語OCR 小学館辞典付」
    • 11月 - 中国語統合ソフトウェア「ChineseWriter8 MASTER」、「ChineseWriter8」
  • 2006年(平成18年) 7月 - 「j・北京パーソナル」「j・Seoulパーソナル」開発・発売。
  • 2007年(平成19年) 3月 - 携帯電話用翻訳メールサービス「しゃべるメールサービス」をSoftBank公式サイトとしてサービス開始。
    • 中国語統合ソフト「ChineseWriter9」
    • NTTコミュニケーションズ株式会社の「OCN翻訳」にサービスを提供。
    • 11月 - Windowsケータイ用旅行会話文例ソフト「トラベルウォーカー 中国」
  • 2008年(平成20年) 3月 - イントラネット翻訳SaaS(中国語版)
    • J-SERVER WebReader(日・英・中・韓)
    • 10月 - 中国語検定試験の過去問題を忠実に再現した「中国語検定 過去問WEB」サービス開始。
  • 2009年(平成21年)4月 - 音声読み上げソフト「WorldVoice 日中英韓」
  • 2010年(平成22年) 4月 - 韓日翻訳ソフト「j・SeoulV8」
    • 10月 - 韓国語学習ソフト「KoreanWriter7」
  • 2011年(平成23年) 4月 - 中国語翻訳ソフト「J北京7」
  • 2012年(平成24年) 2月 - 中国語統合ソフト「ChineseWriter10」
    • 4月 - 翻訳ソフト「J北京パーソナル2」「Jソウルパーソナル2」
    • 6月 - iPhone対応 中国語国語辞典アプリ『中中辞典「現代漢語大詞典」』iPhoneアプリ
    • 11月 - 企業向けイントラネット翻訳サーバー「J-SERVER Enterprise V3」(ソリューション)
  • 2013年(平成25年) 2月 - 中国語(日中・中日)特許翻訳ソフト「J北京 特許翻訳エディション」
    • 5月 - 「エキサイト中国電子新聞」販売代理店
    • 10月 - iPhone対応 英和・和英・国語辞書 「大修館ジーニアス・明鏡MX2統合辞典」iPhoneアプリ
    • 11月 - Android対応 Wnn Keyboard Lab連携 翻訳アプリ 「翻訳キーボード」Androidアプリ
    • 11月 - サーバー組み込み型自動翻訳エンジン「J-SERVER Advance 中国語特許エディション」(ソリューション)
  • 2014年(平成26年) 1月 - 韓国語翻訳ソフト「Jソウル9」
    • 3月 - iPhone対応 中国語声調トレーニングアプリ 「見える四声 中国語声調マスター」iPhoneアプリ
    • 7月 - オンラインで24時間365日プロの翻訳者に依頼できる33言語対応の「オンライン翻訳 by 高電社」サービス開始。
    • 10月 - 4か国語対応 音声読み上げソフト「WorldVoice 日中英韓2」
  • 2015年(平成27年) 2月 - 企業向けイントラネット翻訳支援システム「J-SERVER Office Biz.」(ソリューション)
    • 6月 - 企業向けクラウド翻訳サービス「J-SERVER Office Biz.クラウド」(ソリューション)
  • 2016年(平成28年) 10月 - 中国語統合ソフト「ChineseWriter11」
    • 12月 - 多言語翻訳放送システム「J-SERVER Guidance(構内用)」
  • 2018年(平成30年) 7月 - ホームページ自動翻訳サービス「Myサイト翻訳プレミアム」を提供開始
  • 2020年(令和2年) 10月 - AI翻訳サービス「kode-AI翻訳」開発・発売。

関連項目

外部リンク


Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高電社」の関連用語

高電社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高電社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高電社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS