主な共著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 06:49 UTC 版)
『失敗の本質』(戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀と)。 ダイヤモンド社、1984年/中公文庫、1991年 太平洋戦争における日本軍の失敗を、さまざまな分野の専門家が分析した。 『知識創造企業』(竹内弘高と、梅本勝博訳)東洋経済新報社、1990年、改訂新版2020年 日本企業の分析を通じ、「ナレッジ・マネジメント」を経営学の世界で広めた。知識に関するさまざまな哲学的考察から書き起こし、企業の商品開発などにおける知識の活用を分析。SECIモデルなど多くの画期的な学説を提唱した。 『知識経営のすすめ ナレッジマネジメントとその時代』紺野登と、ちくま新書(1999年) 『戦略の本質』(戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀と)日本経済新聞社、2005年/日経ビジネス文庫、2008年。『失敗の本質』の発展編 『イノベーションの本質』勝見明と、日経BP社(2004年) 『イノベーションの作法』勝見明と、日本経済新聞出版社(2007年) J.D.ニコラス空軍大佐、G.B.ピケット陸軍大佐、W.O.スピアーズ海軍大佐著、野中郁次郎監訳、谷光太郎訳『統合軍参謀マニュアル 新装版』白桃書房、2009年。ISBN 9784561245186。 『組織は人なり』平田透、磯村和人、咲川孝、成田康修、吉田久、坂井秀夫と(ナカニシヤ出版、2009年) 『流れを経営する』平田透、遠山亮子と、東洋経済新報社(2010年) 『イノベーションの知恵』勝見明と、日経BP社(2010年) 『日本企業にいま大切なこと』遠藤功と、PHP新書(2011年) 『経営は哲学なり』ナカニシヤ出版(2012年)。英題:The Philosophy-Creating Company。(弦間一雄、平田透、磯村和人、成田康修との共著) 『失敗の本質 戦場のリーダーシップ編』杉之尾宜生、戸部良一、山内昌之、菊澤研宗、河野仁、土居征夫と。ダイヤモンド社(2012年)。ISBN 4478021554 『ビジネスモデル・イノベーション』 徳岡晃一郎と共編著。東洋経済新報社(2012年) 『戦略論の名著 孫子、マキアヴェリから現代まで』編著、中公新書(2013年) 『実践ソーシャルイノベーション――知を価値に変えたコミュニティ・企業・NPO』平田透、廣瀬文乃と。千倉書房(2014年) 『国家経営の本質―大転換期の知略とリーダーシップ―』戸部良一、寺本義也と。日本経済新聞出版社、2014年。ISBN 4532169232。日経ビジネス人文庫、2020年 『全員経営 自律分散イノベーション企業成功の本質』勝見明と、日本経済新聞出版社(2015年)。日経ビジネス人文庫、2017年 『構想力の方法論 ビッグピクチャーを描け』紺野登と、日経BP社(2018年) 『知略の本質 戦史に学ぶ逆転と勝利』戸部良一・河野仁・麻田雅文と。日本経済新聞出版社(2019年) 『共感経営 「物語り戦略」で輝く現場』勝見明と、日本経済新聞出版(2020年) 『知徳国家のリーダーシップ』北岡伸一と。日本経済新聞出版(2021年) 『共感が未来をつくる ソーシャルイノベーションの実践知』編著、千倉書房(2021年) 『『失敗の本質』を語る なぜ戦史に学ぶのか』聞き手前田裕之。日経プレミアシリーズ新書(2022年)
※この「主な共著」の解説は、「野中郁次郎」の解説の一部です。
「主な共著」を含む「野中郁次郎」の記事については、「野中郁次郎」の概要を参照ください。
主な共著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 02:23 UTC 版)
日本美術応援団 赤瀬川原平 日経BP社 2000.2、ちくま文庫 2004 京都、オトナの修学旅行 赤瀬川原平 淡交社 2001.3、ちくま文庫 2008 岡本太郎が撮った「日本」 岡本敏子共編 毎日新聞社 2001.4 雪舟応援団 赤瀬川原平 中央公論新社 2002.3 雪舟はどう語られてきたか 編・監修 平凡社ライブラリー 2002.2 日本美術の発見者たち 矢島新・辻惟雄、東京大学出版会 2003.6 日本美術応援団-オトナの社会科見学 赤瀬川原平 中央公論新社 2003.6、中公文庫 2011 日本美術観光団 赤瀬川原平 朝日新聞社 2004.5 若冲になったアメリカ人 ジョー・D.プライス物語 小学館 2007.6。聞き手 実業美術館 赤瀬川原平 文藝春秋 2007.10 明治の細密工芸 平凡社 別冊太陽 日本のこころ 2014 日本美術史 美術出版ライブラリー歴史編・美術出版社 2014。高岸輝と監修 驚くべき日本美術 聞き手橋本麻里 集英社インターナショナル 2015 日本美術応援団-今度は日本美術全集だ! 聞き手井浦新 小学館セレクトムック 2016 血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛 辻惟雄共編 新潮社〈とんぼの本〉2019 初老耽美派よろめき美術鑑賞術 高橋明也・冨田章 毎日新聞出版 2019 雪舟 決定版 生誕六〇〇年 平凡社 別冊太陽日本のこころ 2020。島尾新と監修
※この「主な共著」の解説は、「山下裕二」の解説の一部です。
「主な共著」を含む「山下裕二」の記事については、「山下裕二」の概要を参照ください。
- 主な共著のページへのリンク