不和の林檎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不和の林檎の意味・解説 

不和の林檎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 02:21 UTC 版)

『不和の黄金の林檎』(1633年、ヤーコブ・ヨルダーンス/画)

不和の林檎(ふわのりんご、古希: μῆλον τῆς Ἔριδος古代ギリシア語ラテン翻字: mē̃lon tē̃s Éridos: Apple of Discord)は、ギリシア神話において、トロイア戦争の発端とされる事件である。

アイアコスの子・ペーレウスと海の女神・テティスの結婚式には全ての神々が招かれた中、ただ一柱、不和と争いを司る女神・エリスは招待されなかった[1][2]。彼女は怒り、宴会の席に「最も美しい女神に(古希: καλλίστῃ)」という文字が書かれた黄金の林檎を投げ入れた[1]ゼウスの妻・ヘーラー、戦いと知恵の女神・アテーナー、愛と美の女神・アプロディーテーは、それぞれ自分が一番美しい容貌の持ち主であるとして、この林檎を得るために争った[2]。その後の出来事はパリスの審判を参照。

この事から、「不和の林檎」という言葉は、論争の要点や、小さな出来事が大事になることを表す言葉となった[3]

派生的用法

この事から、ギリシア神話のエリスと同一視されるローマ神話の女神はディスコルディア(ラテン語: Discordia)と呼ばれる。また、ドイツ語及びオランダ語では、この語は英語よりもより口語的に使用され、ドイツ語では「Zankapfel(口論の-林檎)」、あるいは「Erisapfel(エリスの林檎)」、オランダ語では「twistappel(争いの林檎)」と呼ばれる。

バルセロナの行政区・アシャンプラでは、スペイン語で「La manzana de la discordiaカタルーニャ語: L'illa de la discòrdia)」と呼ばれる一角がある。「"manzana"(マンサナ)」は、スペイン語で「林檎」と「街の一区画」の両方を表す同綴異義語である。モダニズム建築の4つの建造物(アントニ・ガウディカサ・バトリョリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーカサ・リェオ・モレラスペイン語版ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルクカサ・アマトリェールスペイン語版エンリック・サグニエールスペイン語版カサ・ムリェラス英語版)があることから、「不和の区画」を意味するこの名が付けられた[4]

参考文献

  • フェリックス・ギラン/著 『ギリシア神話』 青土社、137頁
  • 山室静/著 『ギリシャ神話〈付・北欧神話〉』 社会思想社、204頁
  • B・エヴスリン/著、小林稔/訳 『ギリシア神話小事典』 社会思想社、214頁

脚注

  1. ^ a b Eris”. Encyclopædia Britannica. 2018年9月6日閲覧。
  2. ^ a b Eris”. Encyclopedia Mythica. 2018年9月6日閲覧。
  3. ^ Timothy L. Gall; Susan B. Gall (1 January 2006). The Lincoln library of Greek & Roman mythology. Lincoln Library Press, The. pp. 16–. ISBN 978-0-912168-21-0. https://books.google.com/books?id=_u8NY0ZRDUcC 
  4. ^ 岡部明子『バルセロナ 地中海都市の歴史と文化』中央公論新社、2010年、62頁。 ISBN 978-4-12-102071-0 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から不和の林檎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から不和の林檎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から不和の林檎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不和の林檎」の関連用語

不和の林檎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不和の林檎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不和の林檎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS