マーズ・パスファインダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 宇宙船 > NASAの宇宙探査機 > マーズ・パスファインダーの意味・解説 

マーズ・パスファインダー

2005年までつづく火星探査10機の先陣―マーズ・パスファインダー

1997年7月4日(アメリカの独立記念日)、火星探査機マーズ・パスファインダーが、1976年バイキング1号バイキング2号以来21年ぶりに火星への軟着陸成功しました軟着陸成功後には着陸船の扉が開きタラップ伝ってソジャーナー呼ばれる探査車(ローバー)が火星表面降り、石を分析しました

ヨギ(yogi)と名付けられた岩に近づいて分析をおこなうソジャーナー(着陸船に取り付けられたカメラによる撮影)
ヨギ(yogi)と名付けられた岩に近づいて分析をおこなうソジャーナー(着陸船取り付けられカメラによる撮影)

パラシュートとエアバッグを使用した低コスト着陸システム

コスト抑えるために考案されパラシュートエアバッグ使った今回軟着陸成功により、その後無人火星探査機計画にも、この低コスト着陸システム使えることが証明され火星の石を地球持ち帰るサンプルリターン計画」や将来有人火星探査など今後の計画弾みつきました

数々のデータを地球に送信、輝かしい成果をあげる

「マーズ・パスファインダー」の着陸機は、1997年7月4日火星着陸から1997年9月27日最後データ送信の間に、26ビットものデータ地球送信しました。そのデータ中には設計寿命期間の約3倍もの間活躍したランダー撮影した火星日の出日没とらえたカラー映像や、空を漂うとらえた映像などを含む1万6,000上の写真設計寿命期間の約12倍もの間活躍した小型ロボット探査車ソジャーナー」から撮影した写真55015個の岩石化学組成分析結果、風や気温などの貴重な気象データ含まれています。最後に行っていた作業は、ランダーから360度風景パノラマ画像を取得するものでしたが、画像データ83%が地球送信され時点通信がとだえました

探査機ランダーが撮影した火星のカラー画像
探査機ランダー撮影した火星カラー画像

定期的に信号を送り続けたが、3月10日"死亡"を宣言

NASAジェット推進研究所(JPL)は、1998年3月10日、「マーズ・パスファインダー」の"死亡"を宣言しました。夜の厳しい冷え込みなどでランダーバッテリー尽きたとみられますが、公式の「死亡時刻」は1998年3月10日午後1時21分(アメリカ太平洋標準時)。「マーズ・パスファインダー」は、1997年9月27日通信途絶し11月4日探査終了宣言されましたが、研究者らは「春になったら返事がくるかもしれない」との望み託し定期的に信号送り続けていたそうです。

大別して13項目の発見や観測結果を明らかに

数多く科学的成果をあげた「マーズ・パスファインダー」。その成果13項目に大別し、順に紹介しますと、
(1)火星の埃の中に磁気帯びた粒子発見しました
(2)着陸地点付近岩石化学的組成火星由来隕石異なることを発見しました
(3)着陸したヴァリス渓谷土壌組成1976年の「バイキング1号バイキング2号」の着陸地点のものと同じものであることを発見しました
(4)大気透明度地表からの観測ハッブル宇宙望遠鏡観測結果より高いことを発見しました
(5)惑星全体エネルギー収支大きな影響与え大気浮遊粉塵乱気流によって地表から舞い上がるメカニズム観測しました
(6)岩石風化様子観測しました
(7)朝方による影の観測しました
(8)急速な温度と圧力変化観測しました
(9)火星表面反射能輝度変化は他の観測手段で得た結果一致したものの、赤鉄鉱結晶などの吸収観測されませんでした
(10)温度変化プロファイルハッブルなどの観測からの推定異なっていました
(11)洪水によって運ばれたと思われる岩石大きさ別の分布観測しました
(12)火星回転モーメント測定から、火星半径1,300〜2,000kmのコアがあることをつきとめました。
(13)かつて液体の水安定して存在し流れていたことを示唆する角のとれた小石などを発見しました

火星は地球と同様、三層構造をしていることが判明

さらにジェット推進研究所(JPL)は、火星自転軸のまわり回転詳しく調べた結果火星地球と同様、地殻マントルという三層構造をしているらしいこともつきとめています。

親機の"死亡宣告"後も、観測を続けている可能性が

「マーズ・パスファインダー」の着陸機搭載され着陸機周囲火星表面走行しながら多く観測データ送ってきた小型探査車ソジャーナー」は、設計寿命7日間(地球上ではなく、火星上で時間)で、探査機本体から半径約10m以内範囲作動することを前提設計されいました着陸機バッテリー切れで作動しなくなったいまでも観測続けている可能性が高いのですが、着陸機観測データ中継できないため、その成果地球届いていません。

小型探査車「ソジャーナー」
小型探査車ソジャーナー





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からマーズ・パスファインダーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマーズ・パスファインダーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマーズ・パスファインダー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーズ・パスファインダー」の関連用語

マーズ・パスファインダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーズ・パスファインダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS