ヴァリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 09:01 UTC 版)
ヴァリス
- ヴァリス州 (Kanton Wallis) - スイス南部の州。フランス語名に基づきヴァレー州 (Canton du Valais) と呼ばれることが多い。
- グスタフ・ヴァリス (Gustav Wallis) - ドイツ生まれのプラントハンター。
- ヴァリス (フィリップ・K・ディックの小説) (Valis) - 1981年にフィリップ・K・ディックが発表した長編小説。
- 夢幻戦士ヴァリス - 1986年に日本テレネットが発売したアクションゲーム。
- ヴァリス王国 - ファンタジー小説『ロードス島戦記』シリーズの登場国家。
- ヴァリス (Varys) - ファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』の登場人物。氷と炎の歌の登場人物#ヴァリスを参照。
- VALIS - 日本の歌手、バーチャルシンガーユニット。
ヴァリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:28 UTC 版)
王都ロイド。至高神ファリスを奉じる神聖王国で、国民の大半がファリス信者である。南部でカノン王国、東部でアラニア王国、北部でフレイム王国、西部でモスに接しており、文字通りロードス島の中心に位置している強国。 君主制ではあるが世襲は否定し、代々の国王は聖騎士団から選ばれることが慣例となっており、選出する際も過去に王を輩出していない血統が好まれる。「正義と秩序」の名の下に聖騎士団とファリス教団による果断な(ある意味では独善的な)政策を取ることが多い。魔神戦争時には当時のワーレン王が狂気と病に倒れ、後継者が決まらない王不在という異常事態であり、ついに聖騎士団もファリス教団も有効な対策を取り得なかった。魔神戦争後は「六英雄」の一人で、聖騎士団を抜けて単独で「百の勇者」に加わった「白き騎士」ファーンが即位した。 英雄戦争では「英雄王」ファーンを戴き、対マーモ連合の盟主として「暗黒皇帝」ベルドのロードス島統一の前に立ちはだかる。最終決戦で辛くも勝利するが、ファーン王の戦死をはじめ国が傾くほどの大打撃を蒙った。 その後を継いだエト王は、例外的に神官出身であるため「神官王」と呼ばれ、その治世下で国力の回復と旧領奪還に専念する。邪神戦争にも参戦したが、往年の国力にはまだ及ばず、また穏健なエト王の性格もあって、フレイム主導の戦いに加勢する形となる。 宿敵であるロードス最大の勢力ファラリス教団との戦いとなったマーモ島での最終決戦では、暗黒神降臨などの苛烈な反撃に遭い、聖騎士団の2/3と民兵の半数を失う大きな被害を受ける。また、最高司祭ショーデルによる暗黒神降臨の場に居合わせて石化を免れたのは、ファリスの強い加護に守られたエト王ただ一人であった。 終末戦争後にエト王は退位して聖職に専念し、代わってウィントンが国王に即位した。
※この「ヴァリス」の解説は、「ロードス島戦記」の解説の一部です。
「ヴァリス」を含む「ロードス島戦記」の記事については、「ロードス島戦記」の概要を参照ください。
- ヴァリスのページへのリンク