ブエノス・ゾンデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:44 UTC 版)
旧地図でいう南アメリカ北部に建造された都市。アマゾン熱帯雨林が海没して、「アマゾン海」となっており、太平洋と大西洋(アマゾン海)との地峡部に設立されている。四方を険しいアンデス山脈と狭い海峡で囲われており、海上に点在する島には砲台が設置されているなど、難攻不落の城砦となっている。
※この「ブエノス・ゾンデ」の解説は、「七都市物語」の解説の一部です。
「ブエノス・ゾンデ」を含む「七都市物語」の記事については、「七都市物語」の概要を参照ください。
ブエノス・ゾンデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:44 UTC 版)
エゴン・ラウドルップ 33歳。ブエノス・ゾンデ執政官。軍人だったころに2度のクーデターを阻止して市民の人気を集め政治家に転身。大小20の小政党を糾合した国家民主党を組織し、西暦2188年に同市史上最年少の31歳で執政官に就任する。それ以降は権力の独占を推し進め、ラウドルップ一族による独裁体制を敷いている。 豊富な地下資源を持つ南極大陸の支配を目論みプリンス・ハラルドへの武力侵攻を行うが、補給を軽視した作戦行動を採った挙句、クルガンの策にはまり大敗してしまう。帰国後は立法議会を解散し、戒厳令を布告。権力を維持するために反政府勢力への大規模な粛清を始める。その恐怖政治が六都市による大同盟軍結成への大義名分を作ったばかりか、侵攻に対処するべき人材をも一掃してしまったため、無名だったノルトを管区司令官に任じ防衛に当たらせる。六都市大同盟軍が撤退した後、ノルトを称賛しにカルデナス丘陵を訪れたが、この機会を窺っていたノルトに妻の仇として射殺された。 自らが民衆にどう映っているかを常に意識し、民衆が望むままの「指導者」を演じることに精力を注ぎ、民衆から絶大な人気を集めるポピュリズム政治家の典型とも言える人物。 ギュンター・ノルト 29歳。初登場時での階級は中佐。射撃大会ではゴールドメダリストだったが、演習中の事故で左足首を装甲車にひき潰されてしまい、以後は松葉杖を使用している。愛妻家で妻コルネーリアとは死別。その原因の一端を担ったラウドルップとラウドルップを支持する「民衆」を妻の仇として憎悪している。 事故後デスクワークに従事していたが、六都市大同盟軍の侵攻に際し、前述の理由による著しい人材不足から少将に昇進、北部管区司令官に任命され、ペルー海峡防衛の指揮を執る。各指揮官達の不仲と地の利を最大限に生かした防御に徹し、大同盟軍を心身共に消耗させ撤退させる戦術に終始する。その功績を認められ、戦時中に中将に昇進、ブエノス・ゾンデ軍防衛総司令官に任命される。六都市大同盟軍を撤退させた後、その労を讃えるために訪れたラウドルップを射殺。自身もその場で反逆罪として銃殺されることを望んだが、逆に英雄扱いされ新たな指導者として自分を祭り上げようとする「民衆」に嫌悪と恐怖を感じ、アクイロニアに亡命する。 アクイロニアではAAAの部下となるが、今度は自分を政治利用しようとするブルームら政治家の態度に嫌気がさし、AAAにリュウへの紹介状をもらいタデメッカに亡命。リュウ、マリーンの農園に居候として滞在する。農園での生活も慣れ、妻の死後、陰気を帯びた性格も少しずつ改善されていった矢先。タデメッカ政府から侵攻中のサンダラー軍に対する臨時戦略顧問(とは名ばかりの実戦指揮官)就任の要請を受ける。今更、他市へ亡命しても同じような運命しか巡ってこない諦観と指揮を全権自身へ委ねるよう最大限便宜を図ってくれたリュウへの義理もあり承諾。前回同様、息の長い防御でサンダラー軍を撤退させる。戦後は再びリュウの農園に戻った。 戦術スタイルは、本人の気質の為、独創性は無いが、なすべきことを手抜かりなく行う堅実さと、変化する戦況に過不足無く対処できる柔軟性を兼ね備えている。自らの実力を過小評価しているが、六都市大同盟軍侵攻の際、戦力差と不仲とはいえ各指揮官は有能揃いである事から、何度も危険な局面は有ったにもかかわらず、全て防ぎきった手腕、ゲネス・ギルフォードと直接対峙しながらも生還できた強運。皮肉屋のAAAも「忌々しいほど有能」「リュウ・ウェイと本気で協力すれば世界征服も夢ではないコンビ」と言わしめたことからも、一流の将帥が認める陸戦指揮官である。 アンケル・ラウドルップ エゴン・ラウドルップの従兄。政治的野心とは無縁の人物だったが、ラウドルップ一族という理由で強引に立法議会議員にされてしまう。エゴンの独裁を危険視しており、ことあるごとにその危険性を訴えていたが、ラウドルップ一族・野党・市民のいずれからも相手にされず、議会を除名され、反逆罪・国家元首侮辱罪・情報管理法違反の容疑で政治犯収容所に収監されてしまう。その後、プリンス・ハラルド攻略に失敗したエゴンの始めた粛清の第1号として処刑された。 コルネーリア・ノルト ギュンター・ノルトの妻。夫が脚を負傷した際にはラウドルップに直訴状を送り、解雇されないように努めた。西暦2191年に急性脳出血で倒れ、病院に搬送される途中、ラウドルップのパレードで道路が通行止めになっていたため病院にたどり着けず死亡した。
※この「ブエノス・ゾンデ」の解説は、「七都市物語」の解説の一部です。
「ブエノス・ゾンデ」を含む「七都市物語」の記事については、「七都市物語」の概要を参照ください。
- ブエノス・ゾンデのページへのリンク