フルイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > フルイドの意味・解説 

fluid

別表記:フルイド

「fluid」とは、液体流動物水分のことを意味する英語表現である。

「fluid」とは・「fluid」の意味

「fluid」とは、液体流動物水分という意味で用いられる名詞・形容詞である。名詞としては、流動的固体ではない物質という意味で用いられ形容詞としては物質状況考えなどが滑らかで連続的な固くないという意味で用いられるまた、医学用語としては体液という意味、工学用語では油圧油という意味でも用いられるそのほか、「fluid」はスラングとしては、同性惹かれ同性恋に落ちるが、ゲイでもレズビアンでもない人という意味がある

「fluid」の発音・読み方

「fluid」の発音は、カタカナ語では「フルイド」と表記される発音記号では「flúːid」と表記されるため、カタカナにすると「フルゥーイドゥ」という発音になる。「フ」は日本語の「フ」ではなく前歯下唇軽く噛みながら「フ」の音を出すと、ネイティブ発音近くなる

「fluid」の語源・由来

「fluid」の語源は、流れるという意味の印欧語根の「plew-」である。印欧語根の「plew-」が、流体のという意味のラテン語「fluidus」に変化し、「fluid」になった流暢なという意味の英語の「fluent」と同じ語源である。

「fluid」を含む英熟語・英語表現

「serous fluid」とは


serous fluid」とは、漿液しょうえき)のことを意味する英熟語である。透明か淡い黄色状の液体で、臓器とそれらを覆う膜の間の空間多く見られる大量に発生する場合は、肝硬変心不全、または外科的合併症可能性がある。

「correction fluid」とは


correction fluid」とは、修正液意味する英熟語である。タイプミス書き間違い塗りつぶすのに使われる

「fluid dram」とは


「fluid dram」とは、イギリス用いられている容量測定単位である。液体固体測定単位として用いられており、1fluid dram1/8オンス等しい。

「lighter fluid」とは


lighter fluid」とは、ライターオイル、軽油意味する英熟語である。ライター燃料のほか、バーベキューなどで練炭点火するために使用される液体促進剤としても使われる

「fluid」に関連する用語の解説

「Gender fluid」とは


Gender fluid」とは、性別流動的であるという意味の英語表現である。男性であるのか女性であるのか、自認する性別固定されていない人のことを指す。時間の経過とともに、または日々変化することもある。「Gender fluid」は性的指向ではなく性自認または性表現の一形態である。

「Free fluid」とは


Free fluid」とは、医療用語遊離体液という意味の英語表現である。「Free fluid」は月経女性健康な若い男性少量見られることがあるが、大量に存在する場合腹水呼ばれる腹水肝硬変一般的な症状であり、アルコール大量摂取大きな要因とされる

「fluid」の使い方・例文

・She was severely dehydrated and needed fluids urgently.(彼女は重度脱水状態だったので、緊急に水分が必要であった
・These tanks are used for storing the flammable liquids such as oil, petrol and kerosene.(これらのタンクは、油、ガソリン灯油などの可燃性液体保管するために使用されている)
Keep all your household cleaning fluids where children and pets cannot reach them.(家庭用洗剤はすべて、子供ペットの手届かない場所に保管してください
There's some kind of clear fluid oozing from the trunk of the tree.(木の幹から透明な液体がにじみ出ている)
・His flute playing was beautifully fluid, adding grace to every song he played.(彼のフルート演奏美しく滑らかで、彼が演奏するすべての曲に優雅さ加えていた)
・For travelers whose plans are more fluid, try looking for flights to a different destination.(計画がより柔軟な旅行者は、別の目的地フライト探してみてください
・She warmed the jam until it was fluid, then spread it over the cake.(彼女はジャム滑らかになるまで温めケーキの上広げた
・The plan is extremely fluid and it can be changing from day to day.(計画は非常に流動的で、日々変化する可能性がある)
I think we should try and keep your project fluid at this stage.(この段階では、プロジェクト流動的に保つように努めるべきだと思う)
Most people with heart problems suffer from fluid retention.(心臓問題抱えているほとんどの人は、体液貯留苦しんでいる)
During fever, a large amount of fluid is lost in perspiration.(発熱時には大量水分が汗で失われる

フルイド【fluid】

読み方:ふるいど

フルード


ふる‐いど〔‐ゐど〕【古井戸】

読み方:ふるいど

古い井戸古井


フルイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 19:07 UTC 版)

PixelJunk」の記事における「フルイド」の解説

このゲーム根幹となるシステムステージ上にはそれぞれ特性持った液体があり、それらを活用することで活路見出す必要があるそれぞれの液体流体物理演算使用しており、なめらかでリアルな動き再現している。 一般的なフルイド。シップが当たるとシップ温度下げる。マグマ触れると土になり磁性流体触れると可燃性ガスになる。また、氷と接していると次第に氷になっていく。 マグマ 煮えたぎる高温マグマシップ近くによるとヒートケージが上昇しシップ触れると操作不能になる触れると土になるが、土とマグマ触れている状態では土を溶かしマグマにする。ただし、土がや氷に接触していて温度が低い場合には逆にマグマ土になることもある。ガス触れると引火し爆発する。氷に触れると氷を溶かすともできる磁性流体触れると双方消滅しかさが減る。 ガス 可燃性ガスガス火山+磁性流体組み合わせ生み出されるマグマ電気触れると爆発しガス近くにいる場合連鎖的爆発する爆発影響で土や氷を破壊するともできる磁性流体 古代遺跡発掘された謎の液体磁性持っておりシップ近付くと引き寄せられるまた、強力な磁場発生した場合はそちらに誘導される反応しガス発生するが、マグマ触れると蒸発し双方とも消滅する細胞 2で登場小さ一つ破片からでも無限に増殖していくが、熱に弱いのかマグマのある方に増殖できない攻撃破壊可能だが、シップ包まれる身動き取れなくなり押しつぶされる。酸に触れると消滅する触れると細胞膜破壊され細かいカス状態になってしばらく空中漂いシップ攻撃カスに当たると軌道逸れる。 酸 2で登場液状態と気泡状態がある。液状態ではシップにあたると船体腐食し始めカウントダウンの後墜落するまた、酸に侵された状態では脱出口は開かないシップ洗い流せ元に戻る。岩を溶かし、触れると消滅しマグマ触れると気泡状態になる。気泡状態ではガスのように広がり触れてダメージ受けないシップ触れると回転して操作不能になるシップアーム触れると破裂して消滅触れると液化する

※この「フルイド」の解説は、「PixelJunk」の解説の一部です。
「フルイド」を含む「PixelJunk」の記事については、「PixelJunk」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フルイド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルイド」の関連用語

フルイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPixelJunk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS