フィラーなどで放送しているテレビ局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 17:56 UTC 版)
「TBS NEWS (CS放送)」の記事における「フィラーなどで放送しているテレビ局」の解説
CS放送などにおけるチャンネルのみならず、JNN系列各局でも未明帯の放送休止時間を利用して同時放送を行っている。ただし、あくまでもフィラー(空白となる時間の穴埋め)という扱いであるため、曜日や季節によって放送時間に違いが生じている。また大地震発生の際には、地震のあった地域の系列局が報道特別番組としてサイマル放送をする場合がある。 TBSテレビ以外の各局はCS再送信ネットであり、TBSテレビ以外の地上波各局では、衛星回線により再送信している関係で3 - 4秒程度の時差が生じる。ニュースバード→TBS NEWSのハイビジョン化から地上デジタル放送への完全移行が完了するまでの間は、系列局の設備状況により超額縁放送となっていた時期があった。 スカパー!などのプラットフォームのメンテナンスにより停波する場合でも、衛星回線への裏送りにより通常通り放送される。ただし、ニュースバード→TBS NEWS自体の設備のメンテナンス日はこの限りではない。 以下でいう「放送終了」は、放送日付上(実際は前日付け)の深夜定時放送終了時刻を指す。フィラー扱いで時刻が掲載されている局でも、特番や臨時ニュース、スポーツ中継の延長放送などによって終了時刻が変更になった場合は開始時刻の繰り下げや、途中での飛び乗りを極力避けるために15分区切りで別のフィラーを放送する場合や、翌日付早朝放送開始までの時間的な余裕がない場合は放送休止となる場合がある。特に月曜未明の放送を、放送設備保守のため局によって休止にするところもある。また月曜から金曜が同時間帯に放送される場合は(平日)としてまとめてある。なお、番組表の記載については、特記がない場合は『TBS NEWS』と記載されている。 『TBS NEWS』を放送している地上波の放送局でもCS放送と同様に時刻表示を行っている。基本的にはCS放送から送出されている時刻をそのまま表示しているが、TBS系列の「番組(ネット)送出原則禁止」という時刻表示運用ルールに従い各局別(ローカル)送出を実施している局もある(CSで送出済みのため、この場合は時刻表示が差し替えられる)。 TBSテレビ(早朝定時番組扱い) (平日)3:45 - 4:30(開始時間が変動の場合あり) (土曜)4:00 - 4:15 (日曜)4:00 - 5:00 毎月2回日曜日(原則として第2・第4日曜日)は『TBSレビュー』が、原則として毎月第3土曜日の翌日曜日は『落語研究会』がそれぞれ組まれるため、放送時間の短縮または休止となる場合がある。 長年4時台に定時番組として放送されていたが、2015年3月30日から自社制作の情報番組『はやドキ!』(4:00 - 5:25→4:25 - 6:00)開始に伴い、同年3月27日を以て平日4時台の定時放送が一旦終了となったが、2020年1月6日より『はやドキ!』が4:25からの開始となった事に従い、4時台の定時放送が復活する形となった。2021年9月30日をもって『はやドキ!』の放送が終了し、2021年10月1日から同番組の後継番組『THE TIME'』(4:30 - 5:20)開始に伴い、本番組の平日の放送終了時刻を5分拡大・繰り下げて放送される形となった。定時放送が一旦終了となった一時期はスポーツ中継の延長枠確保等に伴う臨時のフィラーも平日は放送されなくなり、放送休止時間帯が生じる日もあった。後に平日も帯で3時台終盤にフィラー放送を行なうが、編成の都合で放送されない日もある。 HBC北海道放送(フィラー扱い) (月曜、火曜)放送終了 - 4:05 (水曜 - 金曜)放送終了 - 4:20 (土曜)放送終了 - 4:30 (日曜)放送終了 - 4:00 2000年4月4日より放送開始。番組表では『ニュース』と記載されている。 当初は定時番組として放送され、2002年4月よりフィラー放送に移行された。 北海道内全域で放送されているが、一部地域のみで休止する日がある。 フィラー中はL字型画面とし、道内の天気予報を表示する(ワンセグは除く)。 道内全域でフィラーを休止する日や、スポーツ中継の延長等で休止時間が短い場合は、お天気カメラの映像を放送開始まで流す。 ATV青森テレビ(定時番組扱い) (平日)3:30 - 3:48 (土曜)原則として放送なし (日曜)3:30 - 3:58 当初は定時番組として放送されていたが、ATVでの終夜放送開始に従い、フィラー放送に移行された。番組表では『TBSニュース』と記載されている。 原則として毎月最終日(暦日上は翌月1日。ただし12月31日の場合は終夜放送する為、2013年までは翌年1月3日 = 暦日上は1月4日・2014年からは1月1日 = 暦日上は1月2日)のみ緊急警報放送の試験信号放送のため、上記の時間より1分早く終了する。 2012年1月11日から放送機器の保守点検により、日曜日未明(土曜深夜 - 日曜早朝、休止の週あり)のみに縮小していたが、4月より全曜日に戻った。 UTYテレビ山梨(フィラー扱い) (平日)放送終了(3:00以降)- 4:20 (土曜、日曜)放送終了(3:00以降)- 4:00 2002年4月より放送開始。番組表では『TBSニュース』と記載されている。 CBCテレビ(中京広域圏〈愛知県・岐阜県・三重県〉) (月曜)放送終了 - 3:38、4:00 - 4:30 (火曜 - 金曜)放送終了 - 4:30 (土曜)放送終了 - 3:53 (日曜)放送終了 - 3:58 2020年1月6日より『はやドキ!』が4:25からの開始となった事に従い、平日の4時台(4:00 - 4:25)に定時番組扱いとして、それ以外はフィラー扱いとして放送。 フィラーは通常編成時10分程度の放送となることが多い。 CSのCM中は、CBCテレビの番組宣伝に差し替えられる。 日によっては天気予報やイベント情報等の別のフィラーを行うため、休止となる場合がある。 2006年3月から2008年3月まで、火曜日は『時事放談』を放送するためフィラーのみ、2009年3月までは金曜日もフィラーのみとなっていた。2008年4月より『早ズバッ!ナマたまご』→『はやチャン!』→『はやドキ!』をネットするため、定時放送(5時台)の時間が短くなり、2015年5月より定時放送が一旦終了となりフィラーのみとなっていたが、上記で表記した通り定時放送が復活する形となった。 2021年9月30日をもって『はやドキ!』の放送が終了し、2021年10月1日から同番組の後継番組『THE TIME'』(4:30 - 5:20)開始に伴い、本番組の平日の放送終了時刻を5分拡大・繰り下げて放送される形となった。 MBS毎日放送(近畿広域圏。フィラー扱い) (月曜)放送終了 - 4:30(休止または時間変動の場合あり) (火曜 - 金曜)原則として放送なし(不定期に放送される場合あり) (土曜)放送終了 - 4:25、5:20 - 5:30(休止または時間変動の場合あり) (日曜)放送終了 - 5:30(原則として第1週は5:45まで)(休止または時間変動の場合あり) 当初は定時番組として放送され、2004年8月より終夜放送開始に従い、フィラー放送に移行された。 曜日を問わず、特別編成により番組が埋まった場合は休止となる。 月曜は定時番組扱いで4:30 - 5:00の放送だったが、2019年12月より終夜放送となった。ただし日によってはメンテナンスにより休止の場合がある。 CSのCM中は、MBSテレビのイベント宣伝に差し替えられる。 2012年7月4日未明(3日深夜)に、自社制作番組の『ソガのプワジ』の出演者が暴力事件で逮捕され、同番組が急遽休止となったため、予定より23分早い3:07からの放送となった。 CSで字幕放送が行われるようになった2018年9月26日からは、フィラーでも字幕放送が行われることがあるが、番組表に「[字]」マークの表示はない。 2021年9月30日をもって『はやドキ!』の放送が終了し、2021年10月1日から同番組の後継番組『THE TIME'』(4:30 - 5:20)開始に伴い、本番組の月曜の放送終了時刻を30分縮小・繰り上げ、火曜 - 木曜は20分拡大・繰り下げて放送される形となった。その1週間後の10月8日以降は火曜 - 金曜の放送を行わず、通常番組やテレビショッピングなどを通常時の編成とし、そのまま翌日付の早朝番組『THE TIME'』に接続しているため、フィラーは原則上記で表記した曜日のみの放送となっている。 BSS山陰放送(鳥取県・島根県。定時番組扱い) (平日)放送終了(3:00以降) - 4:30 (土曜・日曜)放送終了(3:00以降) - 5:00 2020年3月31日より放送開始。番組表では『TBSニュース』と記載されている。 月に数回はメンテナンスないし小規模工事により休止の場合がある。 前日の定時番組が3:00よりも前に終了した場合でも、一旦放送休止時間帯(天気予報〈フィラー〉)が設けられてからの開始となるため、3:00より前から放送することはない。前日の定時番組が3:00を過ぎて終了した場合はすぐに当番組を放送する。 RCC中国放送(広島県。フィラー扱い) (月曜)放送終了 - 4:45(休止の場合あり) (火曜 - 金曜)原則として放送なし(不定期に放送される場合あり) (土曜)放送終了 - 4:55(休止または時間変動の場合あり) (日曜)放送終了 - 4:45(休止または時間変動の場合あり) 2005年4月より放送開始。番組表では『JNN NEWS』と記載されている。 当初はフィラーとして編成されていたが、現在はテレビショッピング、または自社製作などの再放送番組(『イマナマ!』の再放送など)を通常時の編成としている曜日もあり、そのまま翌日付の早朝番組に接続しているため、フィラーは原則上記で表記した曜日のみの放送となっている。 tysテレビ山口(フィラー扱い) (平日)放送終了 - 4:50 (土曜)放送終了 - 4:00 (日曜)放送終了 - 4:30 2000年4月より放送開始。 当初は定時番組として放送され、2003年10月より終夜放送開始に従い、フィラー放送に移行された。 KUTVテレビ高知(フィラー扱い) (平日)放送終了(3:00以降)- 4:20 (土曜)放送終了(3:00以降)- 4:00 (日曜)放送終了(3:00以降)- 4:45 終夜放送化した2015年4月1日より放送再開。 過去に定時番組として放送されていた時期がある。 RKB毎日放送(福岡県) (平日、土曜、日曜)放送終了 - 4:00 当初は定時番組として放送されていたが、2002年4月より定時放送に加え、フィラーとしても放送。番組表では『ニュース』と記載されている。 フィラー開始前は『ウェザー』(天気予報)を流し、番組の途中から飛び乗りしないように調整されている。 月曜未明(日曜深夜)はメンテナンスにより休止の場合がある。2014年4月からは『はやチャン!』→『はやドキ!』のネット開始により、5時台の定時放送は廃止となる。 2021年9月30日をもって『はやドキ!』の放送が終了し、2021年10月1日から同番組の後継番組『THE TIME'』(4:30 - 5:20)開始に伴い、本番組の月曜 4:00 - 4:25と火曜 - 金曜の4:30 - 5:00の放送を打ち切る形となった。 BS-TBS(2Kのみ。定時番組扱い) (月曜 - 土曜)4:00 - 4:45 番組表は『朝一番BS-TBSニュース』と記載しているが、ニュースバード→TBS NEWSと同様「ミッドナイトニュース」の再放送および「さきどりニュース(&天気)」の本放送である。 2013年9月30日までは月曜 - 金曜 7:00 - 8:00に『BS-TBSニュース』の名義で放送を行っていた。『ニュースバード』→『TBS NEWS』と同じく「あさいちニュース」の再放送だったが、かつては前半は生放送で、後半は緊急時を除いて前半部の再放送となっていた。夏季は月曜日早朝を除き7:30で終了となり、後半に『CBSイブニングニュース』を同時放送した(冬季は1時間遅い8:30開始となるため、BS-TBSはネットしなかった)。10月1日に行われた秋季番組改編で7時台に「おはよう!韓国ドラマ」を新設する都合により、4時台に繰り上げとなった。ただし2016年までは月曜に限り、3:00 - 5:00にJリーグの録画中継放送時は休止した。 2009年9月18日までは超額縁放送だったが、翌9月21日にニュースバード→TBS NEWSのハイビジョン化が行われたため、同日以降は一部を除いてハイビジョン放送となった。 BS-i時代の末期(2009年3月6日以降)は放送されず、「BS-TBS」に局名を変更した直後の4月2日より再開した。 2018年12月1日10:00開局のBS-TBS 4Kでは4時台は放送休止時間帯にあてられるため、放送していない。 BS-TBS 4K(4Kのみ。定時番組扱い) (土曜・日曜)5:00 - 5:30 字幕放送実施。番組表では『TBSニュース』と記載されている。 第3週もしくは第4週のみ、2Kでもサイマル放送を行う場合がある。
※この「フィラーなどで放送しているテレビ局」の解説は、「TBS NEWS (CS放送)」の解説の一部です。
「フィラーなどで放送しているテレビ局」を含む「TBS NEWS (CS放送)」の記事については、「TBS NEWS (CS放送)」の概要を参照ください。
- フィラーなどで放送しているテレビ局のページへのリンク