ピュラコスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピュラコスの意味・解説 

ピュラコス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 15:59 UTC 版)

テッサリアー地方の古代都市ピュラケー。

ピュラコス古希: Φύλακος, Phylakos)は、ギリシア神話の人物である。主に、

の2人が知られている。以下に説明する。

デーイオーンの子

このピュラコスは、テッサリアー地方のパガサイ湾北西部の都市ピュラケー英語版の王である。

ポーキス地方の王デーイオーンディオメーデーの子で、アステロディアー、アイネトス、アクトールケパロス[1]、ニーソスと兄弟[2]オルコメノスミニュアースの娘クリュメネーとの間に[3][4]イーピクロス[3][4][5][6]イアーソーンの母アルキメデーをもうけた[7]。あるいはカパネウスの妻エウアドネーもピュラコスの娘という[8][9]トロイア戦争に参加したプローテシラーオスポダルケースの祖父にあたるが、ヘーシオドスはプローテシラーオスの父をピュラコスの兄弟アクトールとする[10]

ピュラコスは誰も近づくことが出来ない番犬を持っており、この番犬に牝牛の群れを守らせていた。ピュロスネーレウスは娘ペーローの求婚者たちに、結婚の条件としてピュラコスの牝牛を連れてくるという条件を出した。このため、ピュラコスは兄弟(ビアース)のために牛を盗もうとする予言者メラムプースを捕らえることになった。ピュラコスはメラムプースを1年もの間、牢屋に閉じ込めていたが、メラムプースが優れた予言者であることを知ると、牢屋から解放し、息子のイーピクロスに子供が生まれない原因とその解決法を調べてもらった。するとイーピクロスに1子ポダルケースが生まれたので、ピュラコスは喜んで牝牛の群れをメラムプースに譲ったという[6]

ただし、メラムプースが盗もうとしたのはイーピクロスの牛だったとする説もある[11][12][13]

系図

アイオロス
 
クスートス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デーイオーン
 
ディオメーデー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイアコス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミニュアース
 
アイネトス
 
アクトール
 
エーオース
 
ケパロス
 
プロクリス
 
アステロディアー
 
ポーコス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピュラコス
 
 
 
クリュメネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルケイシオス
 
アウトリュコス
 
クリーソス
 
パノペウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イーピクロス
 
 
 
 
 
アカストス
 
アルキメデー
 
アイソーン
 
 
 
ラーエルテース
 
アンティクレイア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポダルケース
 
プローテシラーオス
 
ラーオダメイア
 
 
 
イアーソーン
 
 
 
 
 
 
 
オデュッセウス
 
 
 

デルポイの英雄

このピュラコスは、デルポイを救った半神的英雄(ヘーロース)である。

ヘーロドトスによると、ペルシア戦争の際、ペルシア軍がデルポイ神殿の財宝を奪うべく侵攻してきた。このとき様々な異変が起きたと伝えられている。例えば本殿に蔵されていた神聖な武器がいつの間にか外に持ち出されていた。またペルシア軍が聖域内のアテーナー・プロナイア神殿までやって来たとき、がペルシア軍を撃ち、パルナッソス山からの落石がペルシア軍を押しつぶした。さらにアテーナー・プロナイア神殿の奥からはけたたましい咆哮が鳴り響いた[14]。異変を目の当たりにしたペルシア軍は恐れをなして逃走したので、デルポイ人は追撃をかけたが、このとき逃げ延びたペルシア兵たちは2人の巨人のごとき重装歩兵によって同胞が殺戮されるのを目撃したという[15]。デルポイ人によるとこの2人は土地の半神ピュラコスとアウトノオスで、デルポイを守るために現れたのだという。2人の聖域はデルポイ内にあり、アテーナー・プロナイア神殿のそばにはピュラコスの聖域が[16][17]、カスタリアの泉のそばにはアウトノオスの聖域があった[16]

なお、一説によるとデルポイとガリア人との間に戦争が起こった際にもヒュペロコス、ラーオドコス、ピュロス(ネオプトレモス)の3人の半神とともに、ピュラコスも現れたという[18]

脚注

  1. ^ アポロドーロス、1巻9・4。
  2. ^ ヒュギーヌス、198話。
  3. ^ a b ヘーシオドス断片61(『オデュッセイアー』11巻326行への古註)。
  4. ^ a b ロドスのアポローニオス、1巻45行-47行。
  5. ^ ヒュギーヌス、14話。
  6. ^ a b アポロドーロス、1巻9・12。
  7. ^ ロドスのアポローニオス、1巻232行-233行。
  8. ^ ヒュギーヌス、243話。
  9. ^ ヒュギーヌス、256話。
  10. ^ ヘーシオドス断片154d(ベルリン・パピュルス)
  11. ^ 『オデュッセイアー』11巻287行以下。
  12. ^ ヘーシオドス断片199b(ロドスのアポローニオス、1巻118行-121行への古註)。
  13. ^ パウサニアース、4巻36・3。
  14. ^ ヘーロドトス、8巻37。
  15. ^ ヘーロドトス、8巻38。
  16. ^ a b ヘーロドトス、8巻39。
  17. ^ パウサニアース、10巻8・7。
  18. ^ パウサニアース、10巻23・2。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピュラコス」の関連用語

ピュラコスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピュラコスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピュラコス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS