ゼノビア人とは? わかりやすく解説

ゼノビア人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:32 UTC 版)

タクティクスオウガの登場人物」の記事における「ゼノビア人」の解説

前作伝説のオウガバトル』の主な舞台であり、新生ゼノビア王国一部人間ヴァレリアやってくるころから物語は始まる。なお、ゼノビア王国自体物語にはほとんど関わらず島国争いにも関与しない。 ランスロット・ハミルトン(聖騎士ランスロット) 声 - 子安武人新生ゼノビア王国聖騎士団団長、「パラディン」。シャローム都市バルナ出身のゼノビア人。かつてハイランド支配から大陸救った英雄一人国家権威関わるとある不祥事起こしてしまったため、カノープスと共にゼノビア追放されヴァレリア島にやって来た。亡くなった妻の形見オルゴール肌身離さず持っており、デニム生きるために戦うことの意義教える。 古都ライム駐留中、バクラム軍の襲撃巻き込まれる。その最中部隊指揮していたバルバス遭遇し対戦する捕らえられハイム城の地下牢に連行監禁される監禁時に国王トリスタン思惑聞き出そうとしたブランタの指示によって使用された「大陸秘薬」と呼ばれる強力な自白剤のために心身著しく侵されるその後ゲリラによって救出され、海の見えハイム教会発見された彼は「大陸秘薬」の後遺症からか、もはや妻の形見オルゴールわずかな反応を示す程度がやっとというほどの廃人となっていた。 その際ランスロット献身的に看護していたクレア・ハルモラーアという少女から、新生ゼノビア王国騎士団団長の証でもある彼の剣「ロンバルディア」を譲り受けるカノープス・ウォルフ風使いカノープス) 声 - 井上和彦新生ゼノビア王国魔獣軍団団長シャローム都市ペシャワール出身のゼノビア人。バルタン呼ばれる古代有翼人末裔で、人間の3倍も長生きをすると言われているため、実年齢こそ48歳登場時)だが、外見10代青年そのものである。バーニシア城でのバルバスとの戦闘シーンにおいて、ランスロット舎弟だと公言するデネブからは「カノぷ〜」と呼ばれ、よくからかわれている。「トリ」と呼ばれるのを何よりも嫌う。ゼノビア人で唯一ゲーム開始直後から解放軍に加わる。また、ゲーム開始時タロットにより他のゼノビア人はエレメント変化するが、カノープス風使いということもあり風のエレメントから変化することはない。 ウォーレン・ムーン占星術師ウォーレン) 声 - 堀内賢雄新生ゼノビア王国魔法団団長、「ロードマンサー」。出身地不明のゼノビア人。ランスロットたちに連座ヴァレリア島にやって来た占星術師ヴァレリア島の紛争に関する出来事噂話登場人物事細かに分類し要約したウォーレン・レポート」を作成している。 古都ライム駐留中、バクラム軍の侵攻作戦巻き込まれ捕虜となる。その後ミルディンギルダス(Nルートではミルディンのみ)と共に脱出しアルモリカ城下町にてデニムカノープスらと再会を果たす。当初意識不明重体であったが、後に意識取り戻しヴァレリア来訪真意デニムに語る。なお、この時点デネブ仲間となっている場合デネブ見舞いに来るシーンを見ることができる。 物語最終局面において、憎悪歪んだ覇王ドルガルアの思念体退けたデニム一行だったが、覇王ドルガルアの消滅と共にカオスゲート崩壊始めた。今まさに魔界の渦がデニムたちを飲み込もうとした時に重症動けないはずのウォーレン現れ残りわずかの魔力振り絞ってデニムたちをテレポート救出するが、精根尽き果てた自らはそれに巻き込まれ行方不明となる。 なお、彼らがヴァレリア島を来訪した真意とは、暗黒騎士団によって盗まれ王国聖剣ブリュンヒルド」を奪還回収するという聖王トリスタンの命を受けてのことであり、他国列強にその真意悟られないように敢えて追放者」の汚名着て臨んだものであった。 ミルディン・ウォルホーン(騎士ミルディン) 声 - 相沢正輝新生ゼノビア王国聖騎士団所属、「パラディン」に次ぐ聖騎士位「ホワイトナイト」。ダルムードの都市コンシュ出身のゼノビア人。団長従い、共にゼノビアから追放される物静かというにはあまりにも無口すぎる優男バーニシア城でのバルバスとの掛け合いから、毒舌だと判明する古都ライム駐留中、バクラム軍の侵攻作戦巻き込まれ捕虜となる。その後ウォーレンギルダス(Nルートではウォーレンのみ)と共に脱出しアルモリカ城下町にてデニムカノープスらと再会を果たす。 ギルダス・W・バーン騎士ギルダス) 声 - 那波一寿新生ゼノビア王国聖騎士団所属、「パラディン」に次ぐ聖騎士位「ホワイトナイト」。ハイランドの上都ザナドュ出身のゼノビア人。団長従い、共にゼノビアから追放される。酒と女をこよなく愛す騎士らしくない人物だが、情に厚く頼りがいのある好漢カノープスとはケンカ友達で、事あるごとに言い争いをしている。 古都ライム駐留中、バクラム軍の侵攻作戦巻き込まれるCルートではその際部隊指揮していたマルティム対峙する敗北してしまう。C・Lルートでは捕虜となった後、ウォーレンミルディンと共に脱出しアルモリカ城下町にてデニムカノープスらと再会を果たすが、Nルートではその際死亡し遺体はニバスの実験体として利用されデスナイトとして復活遂げる(全てのルートで、2章終了時にニバスが倒れているギルダスに近寄るシーンがある)が、魂の再生には失敗したために生前自我消え失せており、もはや破壊と殺戮もたらすだけのリビングデッドでしかなかった。加えて皮肉にも、その牙はデニム達に向けられニバス自身実験成果を試す絶好機会とされてしまう。彼を撃破する一時的に自我取り戻し自分がすでに死んでいたことを悟りデニムの身を案じながら消滅するデネブ・ローブ魔女デネブ) 声 - 金月真美 カボチャ大好きな新生ゼノビア王国魔法所属美し魔女出身地不明のゼノビア人。新たな魔導研究必要な資金集めるため、今回ヴァレリア島の各地ショップ店先借りて商いをしている。また、特殊クラスパンプキンヘッドはここでしか雇うことが出来ないランスロットらとは旧知の仲で、カノープスのことを「カノぷ〜」と呼んでいる所にも、彼女の性格が表れている。見かけうら若い美女だが、転生秘術(?)を使って若さ保っているため実年齢不明である。本人否定するが、ウォーレン見舞いイベント死亡時のセリフ秘術実在ほのめかしている。現在までのサーガ正史および外伝での唯一の皆勤賞である。デネブのお店 第四章以降ウォーレン・レポート内にある「デネブのお店」という項目を読むと特定の拠点日付条件に、魔女デネブのお店出現するデネブ気まぐれ移動販売のためか、日付が変わると出没する拠点変化する)。この施設通常のショップ品揃え少々異なり通常の品揃え加えて各種オーブや、キュアエキス等の高級消耗品系のアイテム購入できるまた、ここでは「ガラスカボチャ」を売却することで、その売却数に応じたパンプキンヘッド雇用も可能となっている。 なお、この施設アイテム累計255個以上購入するメニューに「仲間加える」(ヘルプによると「愛の奴隷なりたい方に捧げるスペシャルコマンド」とのこと)という項が現れ、これを選択後に承諾するデネブユニオン加えることができる。(断ると、購入アイテム累計リセットされ再度255個以上アイテム購入しなければコマンド出ないその際購入アイテム255個に加えパンプキンヘッド10体以上雇用しているとレベルや、所持品魔法グレードアップした強化デネブ仲間にできる。 フィクス・トリシュトラム・ゼノビア(聖王トリスタン新生ゼノビア王国国王。かつてハミルトンと共に反乱軍参加し、ゼテギネア大陸支配していた神聖ゼテギネア帝国倒し新生ゼノビア王国建国した立役者1人革命終了後国王に即位し、厚い人望優れた政治力により民衆からの支持集める。後にネオジオポケット発売された『伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子』の主人公である。 ギルバルド・オブライエン(天空のギルバルド) 新生ゼノビア王国魔獣軍団団長カノープス無二の親友で、前作エンディングにおいてカノープスとの再会示唆されていたため、「ヴァレリア島に来ているらしい」ことだけは発売前から知られていた。彼の登場する通称「ギルバルド・エンディング」に行くためには隠しパラメータ調整が必要で、通常のプレイ到達することはまずありえない。後に『オウガバトル64』にも登場していることから、現在までのサーガ正史皆勤賞であるといえる

※この「ゼノビア人」の解説は、「タクティクスオウガの登場人物」の解説の一部です。
「ゼノビア人」を含む「タクティクスオウガの登場人物」の記事については、「タクティクスオウガの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼノビア人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼノビア人」の関連用語

ゼノビア人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼノビア人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタクティクスオウガの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS