シーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > シーリング > シーリングの意味・解説 

sealing

別表記:シーリング

「sealing」の意味・「sealing」とは

「sealing」は英語の単語で、直訳すると「封じ込める」や「密封する」という意味を持つ。主に、何かを閉じ込めたり空気液体漏れ出さないようにする行為を指す。例えば、食品パッケージ開けた後、中身鮮度を保つように再び密封することや、建物の窓や扉の隙間を塞ぐことなどが該当する

「sealing」の発音・読み方

「sealing」の発音は、IPA表記では /ˈsiːlɪŋ/ となる。IPAカタカナ読みでは「シーリング」となる。日本人発音するカタカナ英語では「シーリング」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「sealing」の定義を英語で解説

「sealing」は、"the act of closing an opening or gap tightly or making something impervious"と定義される。つまり、開口部隙間しっかりと閉じ行為、または何かを不浸透性にする行為を指す。

「sealing」の類語

「sealing」の類語としては、「closing」、「fastening」、「securing」などがある。これらの単語同様に、何かを閉じたり、固定したり、安全に保つ行為を指す。

「sealing」に関連する用語・表現

「sealing」に関連する用語表現としては、「sealant」(封止剤)、「seal」(封をする)、「airtight seal」(気密封止)などがある。これらは、物体密封するための具体的な手段方法を指す表現である。

「sealing」の例文

1. The sealing of the envelope was done with wax.(封筒の封はワックス行われた。)
2. The sealing process ensures the freshness of the food.(封止工程食品鮮度保証する。)
3. The sealing of the windows prevents cold air from entering.(窓の封止冷気侵入を防ぐ。)
4. The sealing of the documents is important for confidentiality.(文書封印機密保持に重要である。)
5. The sealing of the jar was not done properly.(瓶の封止適切に行われていなかった。)
6. The sealing of the package was done with tape.(パッケージ封止テープ行われた。)
7. The sealing of the pipe prevents water leakage.(パイプ封止水漏れを防ぐ。)
8. The sealing of the cracks in the wall was done with plaster.(壁のひび割れ封止プラスター行われた。)
9. The sealing of the container ensures the safety of the contents.(コンテナ封止内容物の安全を保証する。)
10. The sealing of the door was done with rubber.(ドア封止ゴム行われた。)

ceiling

別表記:シーリング

「ceiling」の意味

「ceiling」とは、建物内部で、部屋の上部を覆っている面を指す言葉である。また、比喩的な意味として、ある範囲限界を示す際にも使用される例えば、給与能力の上限を「ceiling」と表現することがある

「ceiling」の発音・読み方

「ceiling」の発音は、IPA表記では/siːlɪŋ/であり、IPAカタカナ読みでは「シーリング」となる。日本人発音するカタカナ英語では「シーリング」と読むことが一般的である。

「ceiling」の定義を英語で解説

英語での「ceiling」の定義は、"the upper interior surface of a room or other similar compartment"である。これは、「部屋や他の類似した区画の上部の内部表面」という意味になる。

「ceiling」の類語

「ceiling」の類語としては、「roof」や「top」が挙げられる。ただし、「roof」は建物最上部を指し外部からや風を防ぐ役割があるのに対して、「ceiling」は室内の上部を指す点で異なる。「top」は一般的な上部頂点を指す言葉であり、建物物体限らず広く使われる

「ceiling」に関連する用語・表現

「ceiling」に関連する用語表現として、「glass ceiling」や「debt ceiling」がある。「glass ceiling」は、特に女性マイノリティ昇進成功において隠れた障壁を指す言葉である。「debt ceiling」は、政府法律によって許可されている借金最大限度額を指す。

「ceiling」の例文

1. The ceiling in this room is very high.(この部屋天井はとても高い。)
2. There is a crack in the ceiling.(天井にひびが入っている。)
3. The ceiling needs to be repainted.(天井塗り直す必要がある。)
4. The chandelier is hanging from the ceiling.(シャンデリア天井から吊り下げられている。)
5. The ceiling fan helps to cool the room.(天井扇風機部屋涼しくしてくれる。)
6. The company has a salary ceiling for each position.(その会社は、各職位給与の上限がある。)
7. She broke through the glass ceiling in her industry.(彼女は業界ガラスの天井突破した。)
8. The government is discussing raising the debt ceiling.(政府は、債務上限引き上げることを議論している。)
9. The ceiling of the cave was covered with stalactites.(洞窟天井鍾乳石覆われていた。)
10. The ceiling collapsed due to the earthquake.(地震のために天井崩れた。)

シーリング【ceiling】

読み方:しーりんぐ

天井。「—ランプ

最も高い値。法令定める、価格賃金生産量などの最高限度。

国の予算編成際し各省庁毎年8月末までに財務省提出する概算要求に先だって、歳出増大抑制する目的示される概算要求の上閣議決定されたあと各省庁示される概算要求基準概算要求。→ゼロシーリング

気象で、雲底の高度。の最低下面と地面との距離。

[補説] 3は、民主党政権下平成22年度2010予算一時廃止されたが、翌平成23年度2011予算復活した

「シーリング」に似た言葉

シーリング【sealing】

読み方:しーりんぐ

建物継ぎ目ひび割れなどの隙間を充塡すること。→コーキング

マグマ放出したガス水蒸気が、地殻中の通り道目詰まりする現象


シーリング(しーりんぐ)

政府各省庁8月末までに、大蔵省次年度予算見積もり請求をする。これを概算要求基準(シーリング)と言う

シーリング決定にあたっては、通常予算概算基準請求が行われる前に閣議了解する。2001年度のシーリングの場合では、2000年8月1日臨時閣議決定された。

シーリング制では既存事業繰り返して新規事業生まれない、という批判がある。特に公共事業では、各省庁シェア固定化などの弊害指摘されている。

このような観点から、2000年のシーリングでは、省庁ごとの予算配分加えて総額1兆円の特別枠設けたこのうち「生活関連重点」ではシーリング制をやめ、予算配分与党決める。

2001年1月には省庁再編実施される。より効率的な行政向けて予算面でもその効果期待したいのである

(2000.08.12更新


シーリング

気密性防水性の為施工され隙間埋め目地材の総称種類用途多くあるが、あらかじめ形が決まっているものを指す。

シーリング

名前 Thiering; Schilling

シーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 08:02 UTC 版)

シーリング

  • 封印すること(sealing)
気密水密状態を得る目的や、防音、断熱のため充填材などで塞ぐこと。シール (工学)を参照。シーリングに用いる充填材のことをシーリング材(sealing compound)・シーリング剤(sealing agent)・シーラントsealant)・シーラー(sealer)・シール剤などとも言い、建築分野ではコーキング(caulking)とも言う。
  • 天井(ceiling)。ceilは「天井を張る」という意味の動詞。
転じて、天井に埋め込む、もしくは天井板に直接設置する方式の屋内品を指し、「シーリングランプ/ライト」「シーリングスピーカ」のように用いられる。舞台照明においては、観客席の天井付近から舞台上を照らす照明のことをシーリングライトという。
  • 金額等に上限を設定すること。概算要求基準の意味にも用いられる。
  • 航空気象において、全天の5/8以上を覆う雲層のうち、そのもっとも低い雲層の雲底の高さ(雲底高度)のことを指す。「シーリングは2,000フィートである」などという。雲底高度を自動的に測定する装置のことをシーロメーター(ceilometer)という。一般にシーリングが低高度になるほど、航空機の着陸に影響を与えることになる。
  • シーリング関数(天井関数)

シーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:46 UTC 版)

天井」の記事における「シーリング」の解説

英語で天井をシーリング(ceiling)という。この語は金額の上限や概算要求基準の意味用いられる

※この「シーリング」の解説は、「天井」の解説の一部です。
「シーリング」を含む「天井」の記事については、「天井」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

シーリング

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 09:51 UTC 版)

語源1

名詞

  1. 天井
  2. 特恵関税適用すること。
  3. 最高限度
  4. 概算要求基準
  5. 雲底高度

語源2

英語:sealing転写

名詞

  1. 密閉性を維持するために隙間埋めること。

関連語


「シーリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



シーリングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーリング」の関連用語

シーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのシーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS