スチルブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 14:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
スチルブ (stilb) | |
---|---|
記号 | sb |
系 | CGS単位系 |
量 | 輝度 |
定義 | 1 cm²の平面光源の光度がその平面と垂直な方向において1 cdであるとき、その方向における輝度 |
スチルブ(stilb, 記号: sb)は、CGS単位系における輝度の単位である。
1スチルブは、1平方センチメートルの平面光源の光度がその平面と垂直な方向において1カンデラであるときの、その方向における輝度(カンデラ毎平方センチメートル)と定義される。国際単位系(SI)における輝度の単位はカンデラ毎平方メートル(cd/m²)であるので、1 sb = 10-4 cd/m², 1 cd/m² = 104 sb となる。
スチルブという名称は、ギリシア語で「輝く」という意味のstilbeinに由来する。
「スチルブ」の例文・使い方・用例・文例
スチルブと同じ種類の言葉
- スチルブのページへのリンク