シソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 生薬 > シソウの意味・解説 

し‐そう【使僧】

読み方:しそう

使者として遣わす僧。

「—に対面もなく、一言返事にも及び給はねば」〈太平記三六


し‐そう〔‐サウ〕【刺創】

読み方:しそう

先のとがった硬いものが刺さってできる傷。刺し傷


し‐そう〔‐サウ〕【刺草】

読み方:しそう

アザミの別名。


し‐そう〔‐サウ〕【四三】

読み方:しそう

《「しさん」の音変化

「しさん(四三)1」に同じ。「—の目」

「しさん(四三)2」に同じ。「—の手役」


し‐そう〔‐サウ〕【四相】

読み方:しそう

仏語物事生物移り変わる姿を四つにまとめたもの。万物生滅無常の姿を表す。生まれる生、存在する住、変化する異、なくなる滅。また、人の一生たとえて生・老・病・死


し‐そう〔‐サウ〕【四葬】

読み方:しそう

インド行われる水葬火葬土葬林葬4種葬法


しそう【宍粟】

読み方:しそう

兵庫県中西部にある市。揖保(いぼ)川の上流域占める。市域のほとんどを山林覆い林業が盛ん。平成17年20054月山崎町一宮町、波賀(はが)町、千種町合併して成立人口4.12010)。


し‐そう〔‐サウ〕【市葬】

読み方:しそう

市に功績のあった人の死を悼んで、市が施主となって行う葬儀


し‐そう【師僧】

読み方:しそう

師である僧。師匠の僧。


し‐そう〔‐サウ〕【志操】

読み方:しそう

自分主義主張など固く守って変えない心。「—の堅固な人」

「志操」に似た言葉

し‐そう〔‐サウ〕【思想】

読み方:しそう

[名](スル)

心に思い浮かべること。考えること。考え。「新しい—が浮かぶ」

普天下の人をして自由に—し」〈中村訳・自由之理

人生社会についての一つまとまった考え意見。特に、政治的社会的な見解をいうことが多い。「反体制—を弾圧する」「末法(まっぽう)—」「危険—」

哲学で、考えることによって得られた、体系的にまとまっている意識内容をいう。


し‐そう【指×嗾/使×嗾】

読み方:しそう

[名](スル)人に指図して悪事などを行うように仕向けること。指図してそそのかすこと。

その子供を—して親爺(おやじ)の金を持ち出させた親ざるは」〈寅彦・さるかに合戦桃太郎

[補説] 「しぞく」と読むのは誤り


し‐そう〔‐サウ〕【歯槽】

読み方:しそう

上下のあごの骨にある、歯の根がはまっている穴。


し‐そう〔‐サウ〕【死相】

読み方:しそう

死の近いことを思わせる顔つき。死を示している人相。「—が現れる

死に顔

「短い経帷子(きょうかたびら)と—を隠す頭巾と」〈長塚・土〉


し‐そう〔‐サウ〕【紙窓】

読み方:しそう

紙を張った窓。明かり障子はまった窓。

古き備後畳は処々破損生じ、—風に吟じて」〈鉄腸雪中梅


し‐そう〔‐サウ〕【芝草】

読み方:しそう

マンネンタケの別名。

「俗(くにひと)、—といふことを知らずして、みだりに(たけ)と言へるか」〈皇極紀〉

しばくさ。しば。〈日葡


し‐そう【詞宗】

読み方:しそう

詩や文章達人また、文人学者敬称


し‐そう〔‐サウ〕【詞藻】

読み方:しそう

言葉のあや修辞。「豊かな—の文」

文章詩歌

婦女対する愛の自ら—の上あらわれしも多かるべく」〈子規墨汁一滴

詩文対す才能。「—豊かな青年


し‐そう【試走】

読み方:しそう

[名](スル)

自動車など試験的に走らせて性能調子確かめること。「新しエンジン載せて—する」「—車」

競走で、競技前に走ってみて、走路の状態や体調などを確かめること。

「試走」に似た言葉

し‐そう【詩宗】

読み方:しそう

すぐれた詩人また、詩人敬称


し‐そう〔‐サウ〕【詩想】

読み方:しそう

詩を生み出すもとになるような感情思考。「—に富む人」「—がわく」

詩に歌われている思想感情。「清新な—がみなぎる作品


し‐そう〔‐サウ〕【詩草】

読み方:しそう

詩の草稿詩稿


し‐そう〔‐サウ〕【飼槽】

読み方:しそう

動物飼料与えるための、固定されている容器固定されていないものはふつう給餌器(きゅうじき)という。


し‐そう【×駛走】

読み方:しそう

[名](スル)《「駛」は馬が速く走る意》速く走ること。疾走

街鉄(がいてつ)の鋪(し)き石の上を—して来た旧式な相乗りの俥(くるま)が」〈谷崎秘密


使嗾

読み方:シソウ(shisou)

指図してそそのかすこと


刺草

読み方:シソウ(shisou)

アザミの別名


指嗾

読み方:シソウ(shisou)

指図してそそのかすこと


詞藻

読み方:シソウ(shisou)

(1)ことばの修飾、あや。
(2)詩歌または文章
(3)詩文の才。


刺草

読み方:シソウ(shisou)

アザミ別称
大薊・離留・続断などの多年草総称


芝草

読み方:シソウ(shisou), シバクサ(shibakusa)

シバ別称
イネ科多年草

学名 Zoysia japonica


茈草

読み方:シソウ(shisou)

ムラサキ別称

季節

分類 植物


宍粟

読み方:シソウ(shisou)

所在 北海道石狩郡新篠津村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

「シソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シソウ」の関連用語

シソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS