ゴルゴ13人とは? わかりやすく解説

ゴルゴ13人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 02:02 UTC 版)

天才てれびくんシリーズゲームコーナー」の記事における「ゴルゴ13人」の解説

2003年度1学期木曜日放送された。全12回で本物ゴルゴとニセゴルゴ12人を合わせて13人という意味である。 レッド吉田率いる「てれび戦士チームと、ゴルゴ松本ゲスト芸能人(1~2名)による「ゴルゴチーム分かれた毎回いくつかのゲーム行い、各ゲームてれび戦士チームが勝つと1P(または2P獲得最終決戦ゲームニャンジャ屋敷参加できる人数が決まる。てれび戦士チーム全敗する最終決戦行えないルールだが、何らかの救済措置与えられ実際毎回最終決戦行われていた。 てれび戦士レッド部員が突然行方不明になったゴルゴ部員探し助け出すためにゲーム対決化け猫エトワール・アランポー(声:高田由美率いるニセゴルゴと戦いながら、キーワードを集めてゴルゴ部員がいる場所を突き止めていく。ニセゴルゴは干支着ぐるみ登場する順番ランダム)。行方不明になった原因は、空腹ゴルゴ部員エトワールお供えもののダンゴ食べてしまったことだったことが判明した記憶のメリーゴーラウンド 360度パノラマ映像見て記憶頼りに後の質問答えゲーム初回第1問目だけてれび戦士チーム代表者3名で戦ったが、ゴルゴクレーム大人気ないという理由で、2問目以降全員答えることになったサンバ de しりとり サンバリズム合わせてノリノリしりとりをするゲーム答えるまでの間は踊ってなくてはならない文字数そのまま得点になる。最後ゴールぴったりでなければならない得点は2倍になる)。単語名詞ではなかった場合など、しりとりとして不適切単語解答無効となり、解答相手チームに移る。 なりきりすごろく 毎回テーマ沿ったすごろくをしていき、チャンスマス止まる指令出され成功すると3マス進むことが出来る(失敗した場合そのまま初回ゴール直前チャンスマスは、失敗すると2マス戻らなければならなかった)。ゴールはぴったりで止まらなければならず、ゴール超過した分は戻らなければならないゴールするダジャレにちなんプレゼントチーム全員貰える(例:「紅白への道」の場合紅白まんじゅう)。テーマいい人」のときのみプレゼント与えられなかった(英語でいいは「ナイス」、人は「マン」→ナイスマン→ない、すまん)。 文字の迷宮 ミニシャトルの中へ入り文字の中を探検してその文字当てるクイズゲーム。昔あった「文字の迷宮」のリメイクバージョン。毎回2人シャトル乗り一人ハンドル操作もう一人足踏みして前進する制限時間60秒残り時間得点になり、得点の高いほうが勝利となる。ただし、2回不正解失格当初は文字種類指定されていなかったようだが、後半ひらがな限定となったようである(前期実際にカタカナ出題もあり、解答の際も『ひらがなのあ』などのように解答していたが、後期はただ文字をいうだけになっていた)。 相性 天クエスチョンズチーム2人出場しエトワールがある質問出しそれに答えていくゲーム仲間同士で同じ答えが多いチーム勝利当初答え発表両チーム一度に全問分行われていたが、後に一問一問交互に行う形となっている。 ゴルゴン VS レッドン それぞれゴルゴンレッドン操作し、上から降ってくる「命」食べさせる、ポポゾンシリーズと同じ要領ゲームである。「命」一つ食べると10点。また文字食べるごとに横のモニター映っている画像分かりやすくなり(前期では渦巻き加工されている画像徐々にもとに戻っていく、後期モザイクになっている画像徐々に鮮明になっていく)、最終的にモニター何が映っているか当てるボーナス50点が加わる。また、途中振ってくるボーナスアイテム「炎」食べると振ってくる文字「命」から「祝」に変わり食べ放題モードとなる。 サンバ de あたまとり 基本ルールは「サンバdeしりとり」と同じだが、単語最後ではなく最初をとるのが特徴ニャンじゃ屋敷最終決戦) 5×5のマスのマジックフィールドの中から両チーム、角(ゴルゴチームは視聴者から見て左前レッドチームは右後ろ)から交互にタテヨコ1マスずつすすんでいく。マス中には、踏むと「バリニャン」と呼ばれるモンスター出現するマスがあり(事前に判別することはできない)、これを踏んでしまうと踏まれたバリニャンがフィールド内を駆け巡り、どこかのマス引っかく(出現したマスそのままひっかく=バリニャンを踏んだ人が引っかかれることもある)。引っかかれたマス及び一度踏まれマス消えてなくなる。自分マスをバリニャンに引っかかれるか、進むマス無くなった敗北となる。ゴルゴチームはゲストゴルゴの順、てれび戦士チーム獲得したポイント分、レッド部員メンバー選抜するポイント獲得できなかった場合でもお情けとして1人だけ挑戦可能)。勝ち残り方式試合をしていき、ゴルゴチームが全滅した場合てれび戦士チーム勝利となり、選抜されてれび戦士チーム全滅した場合はゴルゴチームの勝利となる。 回放送日ゲストニセゴルゴ01 2003年04月10トラ 02 2003年0417日 マギー審司 ネズミ 03 2003年0424日 山田まりや ドラゴン 04 2003年05月01日 原口あきまさ ウシ 05 2003年05月15日 眞鍋かをり ウサギ 06 2003年05月22日 小池栄子 ヘビ 07 2003年06月05日 王ヒツジ 08 2003年06月12日 マギー司郎 ウマ 09 2003年06月19日 仲根かすみ サル 10 2003年06月26日 くりぃむしちゅー イヌ 11 2003年07月03ホーム・チーム イノシシ 12 2003年07月10日 ブライアン・ウォルターズ トリ

※この「ゴルゴ13人」の解説は、「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の解説の一部です。
「ゴルゴ13人」を含む「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の記事については、「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴルゴ13人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゴルゴ13人を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゴルゴ13人を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゴルゴ13人 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルゴ13人」の関連用語

ゴルゴ13人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルゴ13人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天才てれびくんシリーズのゲームコーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS