ゲーム中での性能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム中での性能の意味・解説 

ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 06:23 UTC 版)

ディズィー」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

2回できる空中ダッシュ多様な飛び道具持ち徹底した遠距離戦を挑むことが出来る。飛び道具いくつも生成する姿から「砲台」と例えられている。 長所は、飛び道具利用した固め起き攻め連続技強力な事。 弱点は、喰らい判定大きい、防御力が低い、気絶しやすいなど防御性能が低いこと。 『GGX』 - 『#RELOAD』では上記特性活かし上位キャラクター位置づけられ、『SLASH』では喰らい判定小さくなったものの弱体化点が響き下位キャラクターになる。 『GGX』時の3段ジャンプ可能。 GOLDモードでは「よく話し相手になってくれます」がダメージを受けるまで消えない。また体力自動回復し、移動速度上昇している。

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「ディズィー」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「ディズィー」の記事については、「ディズィー」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/02 08:07 UTC 版)

聖騎士団ソル」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

特徴 インファイトを得意とし、全体的に技のリーチは短い。 他のキャラクター比べてローリスクな行動に乏しく、その行動には常に大なり小なりリスク付きまとう。そのため現在の状況逐一把握する必要があり、プレイヤーへの依存度が高いキャラクター。 『SLASH』では弱点目立ち下位クラス性能。『ΛC』ではチャージシステムの変更ファフニールなどリターン大き必殺技の追加により強化された。 『SLASH』でのCOM専用仕様聖騎士団ソルはレベルゲージ・テンションゲージが自動増加する。更に専用パワーアップフレイムディストーション使って画面狭し暴れまわる。 『ΛC』では隠し最終ボスとして登場前作よりもこちらの動きに対して的確に反応するようになり、攻略難易度は非常に高い。 EXモードでは『GG』のソル再現して作られている。 GOLDモードではチャージゲージ自動回復し、フレイムディストーション使用できる。またドラゴンインストール:殺界の1HIT目がヒットすれば、追加入力無し自動的に乱舞継続される専用システム:チャージシステム(SLASH~) 最低0%、最高299%。必殺技のチャージ・アクションチャージをすることで溜まり100%ごとに必殺技強化される(最高LV3)。また必殺技覚醒必殺技を使うとLV2100%LV3200%分消費する。たとえLV高くて異なLV必殺技放つ事はできないLV3の状態でLV1LV2必殺技を使うことは出来ない)。『SLASH』では必殺技を使うと即座にLV1に戻る仕様であった。 『ΛC』では必殺技発動後、時間経過ゲージ徐々に減っていくように、ゲージ減少時はそのゲージ現在位置応じた必殺技使えるように変更された。また、Dボタンホールドするか同時押しして必殺技コマンド入力することで現在のLV関わらずLV1必殺技使えるようになった

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「聖騎士団ソル」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「聖騎士団ソル」の記事については、「聖騎士団ソル」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 14:11 UTC 版)

ラムレザル=ヴァレンタイン」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

大剣有無一部通常技や覚醒必殺技変化する2つ異な性能を扱うことができるテクニカルキャラクターである。その為に既存のキャラクターとは全く異な独特な性能であり、専用コンビネーション攻撃ジャスト入力性能変化する必殺技など、独自の要素数多く持つ S、HSボタン大剣使った攻撃威力高くリーチ長いことに加えて設置飛び道具としても使える 相手サーチすることが出来るが、発生遅めな為、使い熟すには工夫求められる 大剣設置中はS、HS技のリーチ大幅に短くなり、攻撃力が下がる代わりに設置中の剣との同時攻撃可能になる 必殺技全てPとKにのみ対応されており、ボタンごとに性能分かれている技はない。各技のコマンドは簡単であるが、一つ一つ必殺技がかなり独特な性能であるなど、全体的に癖が強いものの、使い熟せば非常に高い性能発揮出来防御力根性値が共にやや低く覚醒必殺技以外の無敵技を持っていない為に打たれ弱いことが欠点となっている。また、テンションゲージ溜め方も他のキャラクター若干異なり大剣を使う技は大幅にゲージが溜まる反面大剣使わない通常技や必殺技ヒットしても全くゲージが溜まらない為、プレイ中はゲージ変動注意が必要となってくる。特に守りでは他のキャラクター以上にゲージ管理重要になる 『イグザード サイン』でボスキャラクターとして登場する場合は、各技の性能プレイヤー使用時よりも大きく強化される詳細後述アルゴリズムレベル高めだが、行動と技の性能理解していれば、攻略比較的容易である

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「ラムレザル=ヴァレンタイン」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「ラムレザル=ヴァレンタイン」の記事については、「ラムレザル=ヴァレンタイン」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:50 UTC 版)

ジャック・オー」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

RTSアクションゲーム合体させた『ギルティギア2』のゲームシステム格闘ゲーム再現試みたという、独特な性能を持つ。 Dボタン実質必殺技ボタンになっており、1ボタンだけで必殺技を出すことが可能で、発動時にテンションゲージ10%消費するエピソードモード最後に戦うボスキャラクターとしては最も多く施される強化も最も多い。 体力増加テンションゲージ自動増加バースト対応の覚醒必殺技性能大幅強化。 1ボタン必殺技テンションゲージ消費しないゴーストサーヴァント性能強化オルガン展開からの派生技強化

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「ジャック・オー」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「ジャック・オー」の記事については、「ジャック・オー」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 02:05 UTC 版)

シン・キスク」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

特徴Xrd) 旗を利用した戦法リーチ長い技が多いため、中距離戦において真価を発揮する必殺技全般的に火力など非常に優秀なものが揃っているほか、必殺技モーションを更に必殺技の追加入力キャンセルしつつ攻撃をつなげることが出来るため、これらを駆使したコンボ相手体力ゲージ大きく奪い取るほど強力のほか、守り固めた相手ガードを崩すのも得意。 弱点は、一部除いた必殺技使用するごとに専用ゲージカロリーゲージ」を消費するため、これが0になった状態で必殺技を出すと空腹態となり大きなスキ発生してしまうこと。これを防ぐには必殺技育ち盛りだからな。」を使用して減少したカロリーゲージ回復する必要がある硬直大きいため、ロマンキャンセル併用相手受け身不能ダウン確定するときに使用するなど、割り込み受けない工夫求められる

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「シン・キスク」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「シン・キスク」の記事については、「シン・キスク」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 05:33 UTC 版)

エルフェルト=ヴァレンタイン」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

FPSなどのシューティングゲーム髣髴させる、銃器爆発物を使う必殺技特徴キャラクターシルエットはラムレザルに似ている部分があるが、モーションならびアクションは ほぼ全て別物である。 必殺技で使う銃は、遠距離用のライフルMissコンフィール)と近距離用のショットガンMissトラヴァイエ)の2丁。 銃は一発毎にリロードが必要で、ライフル照準一定時間動かさない性能向上するショットガンは距離が近いほど威力上がるなど、シューティングゲーム彷彿とさせる仕様を持つ。 必殺技個性的な性能ではあるが、使いどころ分かり易く難度の高い操作少ない為、技の使い分け覚えてしまえば距離を問わない攻め能力発揮出来るものの、無敵技や対空技に乏し一面を持つ為、守りにはプレイヤー工夫求められる

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「エルフェルト=ヴァレンタイン」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「エルフェルト=ヴァレンタイン」の記事については、「エルフェルト=ヴァレンタイン」の概要を参照ください。


ゲーム中での性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 14:42 UTC 版)

ソル・バッドガイ」の記事における「ゲーム中での性能」の解説

特徴 飛び道具無敵技・突進技・コマンド投げと各場面応じた必殺技一通り揃っているカイ同様に初心者向けとされている。 長所ラッシュ力と攻撃力優れる事、防御手段豊富な事。 短所通常技のリーチ若干短く牽制が弱い事。 ガンガン攻めていく戦闘スタイルなので『GG』のゲーム性を、最も体現したキャラクターとも言える。 『GGX』ではバンディッドリヴォルヴァー、『XX』~『#RELOAD』ではジャンプDを何度も決めループ連続技が強力。『SLASH』では高威力ループ連続技影を潜めたが、立ち回りで使う必殺技強化。『ΛC』では様々な必殺技にクリーンヒットシステムが追加されるシリーズ通して中堅キャラとされるEXモード戦闘スタイルカイ入れ替わるGOLDモードでは体力自動回復し、常時ドラゴンインストール状態となる。 専用システム:クリーンヒット (『SLASH』~『ΛC PLUS』,『STRIVE』) 一部必殺技設定されクリーンヒット条件を満たすことで成立クリーンヒット時は普段追撃できない技が追撃できるようになる成立時画面端にCLEAN HIT表示される(『STRIVE』では表示されない代わりに大きなヒットストップ発生)。 対応技はサイドワインダー(『SLASH』~)・グランドヴァイパー・FBファフニール(共に『ΛC』から)・HS版ヴォルカニックヴァイパー・タイランレイブ(『STRIVE』)。

※この「ゲーム中での性能」の解説は、「ソル・バッドガイ」の解説の一部です。
「ゲーム中での性能」を含む「ソル・バッドガイ」の記事については、「ソル・バッドガイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム中での性能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゲーム中での性能のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム中での性能」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム中での性能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディズィー (改訂履歴)、聖騎士団ソル (改訂履歴)、ラムレザル=ヴァレンタイン (改訂履歴)、ジャック・オー (改訂履歴)、シン・キスク (改訂履歴)、エルフェルト=ヴァレンタイン (改訂履歴)、ソル・バッドガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS