クレジット・エンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クレジット・エンジニアリングの意味・解説 

クレジット・エンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 13:59 UTC 版)

ストラクチャード・ファイナンス」の記事における「クレジット・エンジニアリング」の解説

クレジット・エンジニアリングはその名の通り信用リスクコントロールするための技術である。信用リスクという独特のリスクコントロールするためのに、フィナンシャル・エンジニアリングリーガル・エンジニアリング巧妙に組み合わされて独自の領域形成する信用リスクと金利・為替といった市場リスクとの最大相違点は、これを客観的に表す指標存否である。クレジット・エンジニアリングが成立するためには信用リスク数値化問題客観化問題解決される必要があった。そしてこれを可能ならしめたものが、ストラクチャード・ファイナンス格付け発展である。この客観指標を介して信用リスク操作することが行われるようになり、クレジット・エンジニアリングの現在時点における到達点である。クレジット・エンジニアリングによって、生み出され商品仕組みとしては、様々な証券化商品ABCPDPCのようなストラクチャード・ビークル、保証専業保険会社のようなストラクチャード・カンパニーがあげられる現在のところ、大半スキーム信用リスク記述するツールとして米国大手格付会社格付け使用している点である。この結果、この技術により創造され新たな信用力は、証券市場や、格付け利用されるその他の市場でのみ有効性をもつようなものにならざるえない。一般的な意味で、信用リスクコントロールしているわけではないのである。この点については、数値化客観化2つ問題解決する手法がこれ以外に見いだされれば、さらなる展開期待できる

※この「クレジット・エンジニアリング」の解説は、「ストラクチャード・ファイナンス」の解説の一部です。
「クレジット・エンジニアリング」を含む「ストラクチャード・ファイナンス」の記事については、「ストラクチャード・ファイナンス」の概要を参照ください。


クレジット・エンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 13:59 UTC 版)

ストラクチャード・ファイナンス」の記事における「クレジット・エンジニアリング」の解説

フィナンシャル・エンジニアリング市場リスク操作する技術だとすると、クレジット・エンジニアリングは信用リスク操作する技術ということができる。信用リスクとは、所与のものであった格付けシングルAの企業業績良くなってはじめダブルAになるのであって人為的な技術ダブルAになるのではない。クレジット・エンジニアリングもこのようなことを可能にするわけではないこうした企業従来有利な調達を行う手段としては、良い資産担保にするということしかなかった。しかし、担保金融は調達する主体信用リスクから独立ではない。企業倒産すれば当然に影響を被る。アセット・ファイナンスとしての特徴をもったストラクチャード・ファイナンスにより、調達主体である企業から独立して、その企業保有する資産信用力一義的依存して資金調達を行うことができるようになったここから信用力コントロールする技術としてのクレジット・エンジニアリングが始まったのである。クレジット・エンジニアリングが可能となる為には、信用リスクにかかる数値化客観化2つ問題解決される必要がある証券市場では、格付けという工夫通じて信用リスク評価参加者全員共有されている。これが流動性の高い証券というものに付与されることによって、取引対象となり、また、過去客観的なデータから、付与され格付けのもつ統計的な属性裏付けることも可能になった。格付けシンボルの意味するところは、そのシンボル属している具体的な債券について、不払いということから生じ統計的な確率があらかじめ定義され範囲属しているということであり、それ以上の意味はない。 クレジット・エンジニアリングを構成する4つの要素 1.倒産隔離技術 倒産法上の隔離 上記倒産隔離と同じ。 組織法上の隔離 SPVやストラクチャード・カンパニーは、親会社スポンサー資本関係がないことが望ましい。ストラクチャード・ビークルの場合は、事業独立性持ち資本関係組み込まない。ストラクチャード・カンパニーの場合は、親会社から派遣され取締役等に経営意思決定なされるのを回避するために工夫をする。 公法上の隔離 国際間取引の証券化では、隔離主体倒産していないにも関わらず政府関与することによってキャッシュフロー止まることがあULTRAMANる(ソブリン・リスクソブリン・リスクは、主に国が行投資融資などに関するリスクに関して用いられる。このソブリンリスクが高まることで、金融市場における国際的な信用が下がり、国債政府機関債などのランク格下げ債務不履行陥る危険性がある。 2.信用リスク定量化技術 リスク量の考え方 貸し倒れにかかる信用リスク計算方法は、「貸し倒れ発生する確率倒産確率)×貸し倒れによる損害率1-回収可能率)」となり、次に流動性にかかるリスク考え方は、今後期日までに発生するキャッシュ支払いと、受け取りの差を(ネット・キャッシュフロー)を原則として期限までの毎日計算し、マイナスの支払いとの受け取りの差に必要な金額表していく。 キャッシュフロー型、 対象資産から生じキャッシュ・イン・フロー正味現在価値(ネット・プレゼント・ヴァリュー)と最終商品にかかるキャッシュ・アウト・フローの額が当初一致すれば、対象資産から予定通りキャッシュフロー生じてくれば、最終商品不払いが出ることはなく、この場合必要な信用流動性補填延滞貸し倒れ発生から生じキャッシュ・イン・フロー不足分補填できる金額になる。 マーケット・バリュー型 キャッシュフロー型とは反対に最終商品にかかる将来キャッシュ・アウト・フロー正味現在価値超えていることを常時確認することによって、高い信用力確保しようとすること。独立して最終商品にかかる金額支払いをするだけの十分な流動性確保されているかを確認する必要があるアクチュアリアル型 信用リスク統計的に把握することが可能な資産アクチュアリアル型といい。資産の数の目安300程度と言われている。対象資産属している母集団過去5年程度貸し倒れ率や延滞率から、今後状況推測して必要な額を計算する特定資産型 商業不動産担保貸し付けのように個別資産個性強く、1件当たりの金額大きいことから統計処理が困難なものを特定資産型という。原則として原資産1件1件の格付け、無い場合想定格付け与えてそれぞれの格付け応じた倒産確率前提全体信用リスク分析するワーストケース・シナリオ分析 アクチュアリアル型加えて大恐慌のような極端に経済状況悪化する場合想定して損害の額をカバーできるような仕組み方法VaRバリュー・アット・リスクマーケット・バリュー型については、デリバティブ資産または負債をほかの資産・負債同様に評価する必要がある。ところが、デリバティブ貸付債権売掛債権のような実体資産異なり金利為替ボラティリティ金融商品価格予想変動率のこと)の変化によって正味現在価値大きく変化するため、限界的な金利為替動きに対して資産・負債正味現在価値がどの程度変化をするのかをリスク組み入れた計算をする必要がある。 3.補填技術 信用補填全部保証一部保証優先・劣後スキーム第三者担保超過担保自己資本リスクセルアウト信用補填流動補填金額決まったら、どうやって実際にカバーするかを決める。 流動性補填バックアップ・ライン資産からのキャッシュフロー資産換価性) 簡単に短期資金調達確保する流動性人工的に創造するのは容易ではく、結局、高い流動性がある銀行等からバック・アップしてもらうか、資産からのキャッシュフロー利用するか、資産換価価値利用する。 4.仕組み分析技術 ウィークリンク 直訳すると「弱いほうへ連動する」という意味になる。証券化では対象資産内容だけではなく対象資産から生じキャッシュフロー源泉が何なのか。そして関与するプレイヤーコミングリングリスク債券に関するリスクのひとつで、債権保有していた企業回収した資産証券化商品キャッシュフローが、他の資産のものと混同(commingle)されて、一般債券として見なされるリスクのこと)をどのようにカバーするかがポイントになる。 証券化する仕組みの中で、原債券から投資家にいたる資金流れ関与するすべての機関企業のなかで、もっとも信用力が弱い機関企業格付けが、証券化全体格付けの上になってしまう、そのような信用力に劣る部分のことになる。 税務リスク クーポン支払い源泉徴収税が課せられていない等のリスク 規制リスク 例えば、国際間取引の証券化対象とした債券が、外国為替管理法上海外譲渡できない等のリスク

※この「クレジット・エンジニアリング」の解説は、「ストラクチャード・ファイナンス」の解説の一部です。
「クレジット・エンジニアリング」を含む「ストラクチャード・ファイナンス」の記事については、「ストラクチャード・ファイナンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クレジット・エンジニアリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレジット・エンジニアリング」の関連用語

クレジット・エンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレジット・エンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストラクチャード・ファイナンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS