クレジットカードの特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:53 UTC 版)
「アメリカン・エキスプレス」の記事における「クレジットカードの特徴」の解説
クレジットカードの中では、ダイナースクラブと1、2位を争う高いブランドイメージとステータスカードを有しており、アメリカ系とアメリカ系列ホテル業界を中心に、マイナー地域の航空券やアメリカ系とアメリカ系列ホテルの手配を全プロパーのカードで請け負う。アメリカ系とアメリカ系列高級ホテル宿泊時に独自サービスの提供を受けられる他、ゴールドカード以上ではレストランの予約代行を行う。カード会員の利用金額に一律の制限が無い。 アメリカで発行されるグリーンカード、ゴールドカード、プラチナカード、センチュリオンカードは、チャージカード(英語版)と呼ばれるもので、毎月の利用金額を、月ごとに全額払う短期の無利子ローンである(マンスリークリア、一括払い)。会員から手続きをしない限り、残高の翌月持ち越し(1ヶ月以上の長期ローン)や分割払いは無い。チャージカードとは別にクレジットカード(リボルビング払い用カード)も発行している。イギリス法人では、アメリカ合衆国ドル建てないしユーロ建ての「ICCカード」を発行しており、日本在住者でも申し込める。 カード紛失時、支店の存在する国家であれば、どの国家で発行されたカードであっても、ほぼ翌日に再発行され、宿泊先への持ち届けを行ったり、海外旅行先でのトラブル相談がコレクトコールで出来、渡航先で病気にかかった際の旅行保険など、普段の使い勝手とともに、旅行や出張時のサービスに重点を置いているのが特徴である。競合他社がアメックスのサービスを模倣しても、一部のサービスが追従出来ないことから、「海外旅行に強い」といったイメージが今日まで続いている。 なお、プロパーカードのデザインは世界共通であり、旅行中の紛失や盗難に際して、各国の現地でカード発行が可能であるため、上記のように受け取るまでの時間が、他の提携型カードに比べ短い上、一部のカードに見られるように、帰国後に本カードに切り替えする必要もない。 ただし、少なくとも日本での緊急再発行については、ICカード導入により2014年11月17日以降、緊急仮カード(発行翌月末まで有効の磁気ストライプカード)での対応に変更された(1週間ほどで新カードが届く)。 顧客満足度の計測として、ネット・プロモーター・スコアを導入している。
※この「クレジットカードの特徴」の解説は、「アメリカン・エキスプレス」の解説の一部です。
「クレジットカードの特徴」を含む「アメリカン・エキスプレス」の記事については、「アメリカン・エキスプレス」の概要を参照ください。
クレジットカードの特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 05:09 UTC 版)
「エムアイカード」の記事における「クレジットカードの特徴」の解説
年会費は、初年度は無料、2年目以降は税抜2,000円で、(ゴールドカードの年会費は、年度に拘わらず税抜10,000円)。但し、再入会の場合は初年度も年会費が発生する。通常のアイカード(カードの色が青色)からゴールドアイカードへ切替をした場合、ゴールドカードの年会費を月割りで計算した金額が請求される。 伊勢丹での優待率は、5%を基本とし、ショッピングの利用額が20万円以上の場合は次年度7%、50万円以上の場合は次年度8%、100万円以上の場合は次年度10%と変動する。尚、優待除外品の場合は優待されないが、ショッピングの利用額には加算される。 ポイントサービスとして「エムアイカードポイント」を採用している。 Apple Payには非対応。但し、Suicaアプリでの記名式Suicaのクレジットカード登録は可能。
※この「クレジットカードの特徴」の解説は、「エムアイカード」の解説の一部です。
「クレジットカードの特徴」を含む「エムアイカード」の記事については、「エムアイカード」の概要を参照ください。
- クレジットカードの特徴のページへのリンク