作品概要
作品解説
執筆者: PTNA編集部
1860年を通じて彼は友人のフェルディナント・ヒラーなど一部の親しい人物を除けば周囲との交際をほとんど絶っていた。演奏活動への意欲は低下し、彼はパリ音楽界の観察者として過ごした。その一方で、彼の創作意欲の大部分は作曲に注がれた。60年代はじめ、ベートーヴェンやモーツァルト作品の大規模かつ入念な編曲とともに、《48のモティーフ 作品63》がリショー社から出版された。
この小品集は、49曲からなり、4巻に分けてリショーから出版された。番号は48番までであるが、最後に番号なしの《Laus Deo神を讃えよ》によって曲集全体が締めくくられるため、実際は49曲を収めていることになる。各曲は規則的に調性を配列し、曲集全体の色彩に秩序を与えた。曲のリストを見ていただけば分かるが、第1集と第2集の各曲の調は、完全4度と短6度の順で交互に配列され、さらに第1集は長調、短調・・・の順に、そして第2集はその逆の順で調設計が行われている。一方第3集と第4集の各曲の調は、長2度と同度を1つずつ含む完全5度のサイクルによって構成されている。このような入念で独特な調設計上の工夫は、アルカンの衒学的な思考様式を反映したものであり、また、きわめて個別的で性格的な48のスケッチにある種の統一をもたらしている。
アルカンは進歩的な作曲家・ピアニストでありながらも、筋金入りの伝統主義者であった。この作品の曲に多くには、クープランやラモー、スカルラッティを思わせる暗示に富んだタイトルが付されているが、彼が演奏会でクープランやラモー、スカルラッティ、J.S.バッハとその息子たちの作品を取り上げていたことから鑑みて、伝統主義者としての彼の一面は、編曲作品ばかりでなくオリジナル作品の領域においても重要な意味を持ってことは明らかである。しかし、伝統的に根ざした音楽様式はむしろパロディ化されることが多く、和声語法、ピアニズムは前衛の精神に貫かれている。
第1集
第1曲:ハ長調 十分にゆっくりと 「幻影」/ La vision, Assez lentment
第2曲:ヘ短調 アレグロ 「スタッカーティシモ」/Le staccatissimo, Allegro
第3曲:ニ長調 アンダンティーノ 「レガーティシモ」/Le legatissimo, Andante
第4曲:ト短調 アレグレット「鐘」
第5曲:ホ短調 「入信者」/Allons dans les près èmailles que parfument les rose, former, selons nos rites,ces danses harmoneuses que conduisent les Heures fortunees 《Aristophane, Les Grenouilles, ver 449 à 445》, Quasi coro
第6曲:イ短調 アレグロ・モデラート「小フーガ」/Fguetta, Allegro moderato
第7曲:嬰へ長調 アンダンティーノ「戦慄」/Le frisson, Andantino
第8曲:ロ短調 「偽りの素直さ」/Pseudo-naïvetè
第9曲:変イ長調 アンダンテ「ないしょ話」/Confidence, Andante
第10曲:嬰ハ長調 アレグロ・ヴィヴァーチェ「叱責」/Increpatio, Allegro vivace
第11曲:変ロ長調 十分に遅く「溜息」/Les soupirs, Assez lentement
第12曲:変ホ短調 ゆっくりと「小さな舟歌」/Barcarollette, Lentement
第2集
第13曲:ハ短調 悲しげなアンダンテ「追憶」/Ressouvenir, Andante flebile
第14曲:ヘ短調 活発に「小二重奏」/Duettino, Vivamente
第15曲:ニ短調 正確なテンポで「古い様式の協奏曲のトゥッティ」/Tutti de concerto dans le genre ancien, Tempo giusto
第16曲:ト短調 十分に早く「幻想曲」/Fantaisie, Assez vite
第17曲:ホ短調 アレグレット「3声の小前奏曲」/Petite prélude à trois, Allegretto
第18曲:イ長調 アレグレット「リートヒェン」 /Liedchen, Allegretto
第19曲:嬰ヘ短調 十分に遅く「恩寵」Grâces, Assez lentement
第20曲:ロ長調 アレグレッティーノ「村の小さな行進曲」/Petite marche villageise
第21曲:嬰ト短調 十分にゆっくりと「死者達に幸いあれ」/Morituri salutant, Assez lentement
第22曲:変ニ長調 十分にやんわりと「無邪気さ」/Innocenzia, Assez doucement
第23曲:変ロ短調 普通の歩調で「木靴の男」/L'homme aux sabots, D'un pas ordinaire
第24曲:変ホ長調 活発に「コントルダンス」Contradanse, Vivement
第3集
第25曲:ハ長調 プレスティッシモ「追跡」/La poursuite, Presstissimo
第26曲:ニ短調 アンダンテ「小曲;古い様式」/Petit air. Genre ancien, Andante
第27曲:ニ長調 ヴィヴァーチェ「リゴードン」/Rigaudon, Vivace
第28曲:イ短調 強く、真っ直ぐに「頑固さ」/Inflexibilité, Fort et carrement
第29曲:ホ長調 情熱的に「熱狂」/Delire, Appassionatissimo
第30曲:ロ短調 アレグレッティーノ「悲しげな小曲」/Petit air dolent, Allegrettino
第31曲:嬰へ長調 ヴィヴァーチェ「四重奏の冒頭」/D ébut de quatuor, Vivace
第32曲:嬰ハ短調 モデラート モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の小メヌエット「いらっしゃい可愛い人」による/Alla 《Vendrai carino》 di Mozart, Moderato
第33曲:変イ長調 やんわりと「ねんねしな」/《Fais dodo》, Doucement
第34曲:変ホ短調 遅く「『私は不敬な暴徒を忌み嫌う』」Odi prefanum vulgus et arceo:favete linguis, Lento
第35曲:変ロ長調 普通のテンポで「軍楽」/Musique militaire, Tempo ordinario
第36曲:ヘ短調 プレスト「小トッカータ」 /Toccatina, Presto
第4集
第37曲:ハ短調 プレスト「小スケルツォ」/Scherzettino, Presto
第38曲:ト長調 やんわりと 「よき願い:天よ、あなたが絶えず栄えますように!」/Les bons souhaits 《Le ciel vous soit toujours prospère!》, Doucement
第39曲:ニ短調 悲しげなアンダンティーノ「ヘラクレイトスとデモクレイトス」/Héraclite et D émocrite, Andantino-mesto
第40曲:イ長調 生き生きと、軽く「楡の木の下で待っていて下さい」 《Attendez-moi sous L'orme》
第41曲:ホ短調 モデラート「異名同音」/Les enharmoniques, Moderato
第42曲:ロ長調 アンダンティーノ 「5声の小曲」/Petit air a 5 voix, Andantino
第43曲:アンダンティーノ 嬰へ短調「」/Notturnino-innamorato, Andantino
第44曲:嬰ハ長調 幸福感を持って「有頂天」/Transports, Con felicita
第45曲: 変ホ長調 ゆっくりと「小悪魔たち」/Les diablotins, Lentement
第46曲:変ホ長調 愛情を込めて「はじめてのラヴレター」/Le premier billet doux, Amorosamemte
第47曲:変ロ短調 プレスト「小スケルツォ」/Scherzetto, Presto
第48曲:ヘ長調 遅く「夢の中で」/Lento, En songe
番号なし:ハ長調 十分にゆっくりと 「神をたたえよ」/Laus Deo, Assez lentement