モティーフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モティーフの意味・解説 

モティーフ【(フランス)motif】

読み方:もてぃーふ

モチーフ

「モティーフ」に似た言葉

モティーフ

読み】:モティーフ
【英】:MOTIF

制作動機。「動かす」の意味ラテン語由来し基本的に芸術創作あるいは表現動因を指す。その動因となっている中心的な構想作品に表わされた内容中心をなす題材をいう。また、文様構成単位をさしていうこともある。

モチーフ

(モティーフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

モチーフモティーフ

  • motif - 動機理由主題題材を意味するフランス語の単語。
    • 絵画・彫刻などの芸術作品で、表現の動機・きっかけとなった中心的な思想・思い。
    • 壁紙・編み物などの装飾美術において、模様の主題を構成する単位。
    • モチーフ (数学) - 代数幾何・数論・数論幾何で使う概念。
    • モチーフ (物語) - 物語の構成要素となる事象・出来事など。
    • モチーフ (音楽) - 音楽の楽曲を構成する小さな単位で、いくつかの音符ないし休符の特徴的な連なり。
    • モチーフ (生物学) - 生物において規則正しく繰り返される装飾模様状の単位。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モティーフ」の関連用語

モティーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モティーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモチーフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS