異名同音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 15:54 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2012年3月)
|
異名同音(いめいどうおん)とは、平均律において、音名は異なるが、実際の音が同じ音となる複数(一組だけ2つ、他は3つ)の音のことをいう。エンハーモニック(英: enharmonic、仏: enharmonique)とも。
十二平均律では、次の12の組合せである。□はピアノの白鍵、■は同じく黒鍵の音である。
| 鍵盤 | 英語音名 | 日本語音名 | 備考 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| B♯ | C | D |
嬰ロ | ハ | 重変ニ | ||
| B |
C♯ | D♭ | 重嬰ロ | 嬰ハ | 変ニ | ||
| C |
D | E |
重嬰ハ | ニ | 重変ホ | ||
| D♯ | E♭ | F |
嬰ニ | 変ホ | 重変ヘ | ||
| D |
E | F♭ | 重嬰ニ | ホ | 変ヘ | ||
| E♯ | F | G |
嬰ホ | ヘ | 重変ト | ||
| E |
F♯ | G♭ | 重嬰ホ | 嬰ヘ | 変ト | ||
| F |
G | A |
重嬰ヘ | ト | 重変イ | ||
| G♯ | A♭ | 嬰ト | 変イ | 唯一の2つだけの組み合わせ | |||
| G |
A | B |
重嬰ト | イ | 重変ロ | ||
| A♯ | B♭ | C |
嬰イ | 変ロ | 重変ハ | ||
| A |
B | C♭ | 重嬰イ | ロ | 変ハ | ||
調としての異名同音(異名同音調)は、調号の制約の関係でシャープやフラットが5個以上の調となる次の6組に限られる。ただしダブルシャープやダブルフラットを用いる調号も含めた場合はこの限りではない。
| 短調 | 長調 | ♯ | ♭ | 長調 | 短調 |
|---|---|---|---|---|---|
| 嬰ト短調 | ロ長調 | 5 | 7 | 変ハ長調 | 変イ短調 |
| 嬰ニ短調 | 嬰ヘ長調 | 6 | 6 | 変ト長調 | 変ホ短調 |
| 嬰イ短調 | 嬰ハ長調 | 7 | 5 | 変ニ長調 | 変ロ短調 |
平均律において異名同音となる音同士は、平均律でない場合には一般に異なる音となる。例えばピタゴラス音律においては、C♯とD♭、CとB♯、GとF
などはピタゴラスコンマの差を生じる。
関連項目
異名同音と同じ種類の言葉
- 異名同音のページへのリンク